ち太郎
ファン登録
J
B
一通りハチ公口駅前広場を回ると、再びスクランブル交差点方向に戻るところです。 ここは広いので安心です。 どれが本当の色かと思えるほど日向と日陰ではまったくカラーバランスが違ってきます。これがLomoの暴れ馬と言われる所以です。 FL50mm/F1.4 1/250秒 f4 Lomo400
>kazu365zz様 工事中もあって見通しが良いのですが、完成しますとまた景色が変わってくると思います。 FL--この何とも言えない多少の緩い描写が好きです。ヘリコイドにガタが出始めていますので大切に使わないとと思っていながら、お祭りに持ってきちゃいました(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2019年09月20日00時21分
>emu_u ୨୧*様 ええっ!そうなんですか!この方人気がありますね。女子受けするとは、こりゃ本物だわ。 イルピノ様--emu_u ୨୧*様のお墨付きが出ましたよ! いつもユニークなコメントありがとうございます!
2019年09月20日00時24分
六枚の中ではこれが一番「世界感」を表していますね。 新聞に載せるとしたらこれでしょう。 変わらない日本の伝統美と目まぐるしく移り変わるメカニカルシティの危うくも(?)魅惑的な対比だと思います。 木の温もりと人工物の冷たさの時代のコントラスト。 そして、法被姿のオッチャンオバチャンたちとオシャレな尾根遺産のコントラスト。(笑 「人間まるだし」看板は別のに変わっていますが、「雄叫び看板」はまだそのまんまです。 「御神輿ワッショイ」を叫んでいるみたいで、丁度いい感じですね。
2019年09月20日03時07分
京都らしさって、観光産業が作り出した「らしさ」なんですよね。 なので、「渋谷らしさ」ってなんだろうと思いました。 でも、「変化し続ける街の昔ながらの祭り」の一瞬を切り撮ったこの画をみて、ああ、渋谷らしさってそういうことかと、勝手に思いました。 すみません、最初にややこしいコメントをして^^;
2019年09月20日08時13分
>ペペロンターノ様 そうですか!ありがとうございます。 黒の尾根遺産、写っちゃった的なので初めはピントこなかったのですが、人気が出ましたね。一般の人がどこに居るのだろうと思えるほど、お祭りの方ばかりになったので面白かったです。 こちらにも嬉しいコメントありがとうございます!
2019年09月20日19時00分
>tunako様 日本ならず、どこでも作り出してイメージが先行してしまうことは本来の姿ではないと思いますが、大雑把に言えば程度で受け取っていただければ幸いです。自分勝手にハードルを設定して、このところ感じていた同じところをグルグル回っているようなマンネリ化からの脱出を--と。 おっしゃりたいことは良く解ります。 嬉しいコメントありがとうございます!
2019年09月20日19時10分
kazu365zz
ハチ公前スクランブル交差点は、学生時代から、よく知っているつもりでしたが。 背景が、かなり変化していますね。 わたしの知らないビル群が増えています。 そんなことはさておき、FL50mmの描写も良いですね。
2019年09月19日19時14分