ペペロンターノ
ファン登録
J
B
迫りくる「まるだし」な人たち。 逃げるべきか向き合うべきか、それが問題のようですね。 ちなみに私は「まるごし」です。 ところで、何がどう「まるだし」なんでしょうかね?(笑
ココロンちゃま ナヌ? コメント欄の開け方が? う~む・・・、1を開けるべきだったのか? それとも3を開けるべきだったのか? いや、3はアップする直前に思いついたただの気まぐれ(笑)だったからなぁ・・・。
2019年09月03日04時11分
ぺぺさん、いつもながらのナイスな切り撮りですね ^ ^ そう、この交差点を越えると理性が吹っ飛び、人間が持つ本来の性格が丸出しになる場所なんです d( ̄  ̄) サッカーW-CUPの夜、ハロウィンの夜、、、老若男女問わず、誰もがヒツジの皮を脱ぎ棄て、オオカミのように叫び、ハイタッチをし、ときには破壊王に変身 ψ(`∇´)ψ 聖職である警察官さえ「DJ」に変身してしまう「魔のスクランブル交差点」なのでした (//∇//) おっと、そろそろお勤めの時間なので、ここらで失礼します(笑)
2019年09月03日06時57分
お疲れさまです! ナイストリミング。魅せるとはこういうこと。 難しい言葉ですね。色々と想像ができていい。ペペロンターノ様ならではのユニークな3点アップは遊び心満点の嬉しい写真です!
2019年09月03日10時03分
ひこわん様 ホントだ、数人は笑っていますね。 特に「ま」の字のところの外国人の方の笑顔は素敵ですね。(笑 言われてみて、初めて拡大してそれぞれの表情をうかがい知ることが出来ました。 私も気づかなかった細やかな表情や仮面の奥に蠢いている「心の闇」(笑)まで感じ取っていただき、ありがとうございました。
2019年09月03日16時22分
ひしひしさん様 お褒めのお言葉、恐縮です。 ひしひしさんこそ、ナイスな考察(妄想というべきか)ではないですか! そうだったんですか、理性の吹っ飛ぶ「魔のスクランブル交差点」だったとは・・・。 ・・・確かにね。 だとすると、オリンピック期間中はDJポリス100人くらいは導入しなければなりません。 それにしても「破壊王」って・・・。(笑 大阪の道頓堀も魔の危険区域ですから、お互い気を付けましょう。 ところで、「まるだし」の彼らに混じって、ひしひしさんまで「まるだし」にならないでくださいよ~。 せめて、カメラを持ったら本性「むきだし」くらいにしておきましょう。 え? そっちの方が危険だって?(笑 流石に今は出勤前ですから飲んでませんよね? ・・・OK、大丈夫なようです。
2019年09月03日16時23分
華都お姉さま 秋風の吹く頃に・・・ とうとう約束を果たされましたね。 流石は義理堅く情に厚い泉州女。 「千秋」の思いで待ちわびておりました。 ・・・ウ、ウ、ウソじゃないっスよ。 ナント、ラーメンのスープだったとは! 休むことなくぐずぐず煮込んで何十年何百年とつぎ足してきたわけですね。 果たしてどれほどの犠牲者が出たことか。 これは国家プロジェクトらしいので、全ては闇の中に葬られているはずです。 それでは、姉様へのお歳暮は「人間出し汁詰め合わせセット」にいたしましょう。 年末のおせちはこれ一つでOK!? これでいいのだ。 レレレ?(笑
2019年09月03日16時23分
その1 さぁ、いよいよ人間まるだしイベント、スタートの時を迎えました。 右側白服女子のストロー笛の合図で一斉にスタートとなります。 それにしてもすごい参加人数。主催者側の予想をはるかに上回っております。 その2 さぁ、いよいよスタート!普段は我がを出さない人々も こうして集団となると まさしく「みんなで渡れば怖くない」状態! まるで軍隊のように靴音高らかに押し寄せてくるではありませんか! なんせ一番まるだしさらけ出し切った人には 高額賞金が授与されるとのことで、もう皆さんなり振りかまわずで 恐ろしいことになりそうです。 人間の奥深い業の波に巻き込まれて地の底まで落ちていってしまいそうなので、ペペロン兄ちゃん、ここは急いで避難したほうがよさそうです(^^;) 向こうにいるほくそ笑んでる数人は まさしく主催者側。彼らは誰の使いなのか。渡りきったところで もしかしたら地獄の蓋が開いたりして・・。それともピエロの闇の世界に取り込まれるのか・・!?こわっ!(>_<) 妄想劇場。失礼しました(^^ゞ
2019年09月03日17時01分
オシャレ番長emu_u様 二十代の頃から、東京に来た時は、いつも一回は訪れるこのスクランブル交差点。 この時は平日の午前中、しかも小雨降る中でしたので、さほど混雑していませんでした。 まだネットをしていなかった頃は、タワーレコードをはじめ、周辺の輸入、中古のレコード屋さんを巡るのが楽しみでした。 2000年代に入ってからは、ほとんどA◯azonnで事足りてしまうようになってしまい、お店での買い物が激減してしまいました。 これで良いのか悪いのか・・・? あらら・・・、ついつい写真と関係ないことを・・・。 それでは、次回訪れた時は是非とも「緊張しながら渡るまるまるな(?)」エムさんを撮らせてくださいね。 オシャレに着飾って来てくださいよ~。(笑
2019年09月03日18時25分
ち太郎様 そう仰っていただけて、撮った甲斐がありました。 ありがとうございます。 あのイベントの前日、九時頃に東京に到着し、明治神宮駅のロッカーを確保した後渋谷の街を彷徨っておりました 実はこの前にもう一枚あったんですよ。 看板のすぐ前で、正面から広角で(「まるだし」をフレームギリギリ一杯一杯にして)行き交う人を狙っていました。 投稿直前になって、(事もあろうか)翌日の銀座での頭部のスナップが目に入ってしまい、こじ付けでそっちの方を採用(笑)する運びとなったのです。 お笑い写真(?)として撮影したのですが、よ~く見ていると、シリアスなテーマも見えてきて我ながら興味深いと思いました。 「遊び心」、それって大事ですよね。
2019年09月03日18時26分
yoshi.s様 全てのしがらみとかを超えて、堂々と「まるだし」で生きてみたいところですが・・・。 いざとなると、そんな勇気が湧いてこない恥ずかしがりやな私・・・。(笑 そうそう、あのハワイアンの写真は是非ともyoshi.sさんに見ていただきたかったんですよ。 伝わったみたいで嬉しいです。 太陽は世界中の人々の共通のシンボルでもありますから、「ハワイの太陽」でもありますよね。 自分自身にそう暗示をかけて見るのも楽しいです。 勇気のある「まるだし」コメント(?)、ありがとうございました。
2019年09月03日18時27分
いずっちゃん お待ちしておりました。 なるほど! あのストローが笛になっているんですね。 しかし・・・、あれはどうやら今流行りのタピオカミルクのようです(実際は分かりません)。 吹いても吹いてもタピオカがストローに詰まってしまって、音が鳴らないというハプニングが発生しそうです。(笑 そうなると、奥でほくそ笑んでいる審査員の方々の表情も強張ってしまいます。 無事スタートした後は、どこかの国の軍事パレードの如く、足を大きく上げて颯爽と横断歩道をパレードするわけですね。 もしや、これはミサイル発射実験を祝してのパレードなのでしょうか?(笑 まるまる太った眼鏡をかけた男性が、この様子を何処からか満足げに見ているかもしれませんね。 栄誉ある「まるだし大賞」を受賞した人は賞金に加えて、よさこいの個人賞のようなメダルが毎回首にかけてもらえるのです。 メダルのデザインはあのピエロの顔だったりします。 ところで、「ミサイルのボタン、みんなで押せば恐くない」な~んてことにならないことを祈るばかりです。 追伸: 手前のマンホールからピエロが覗いていそうです。 さらに、あれが全員ピエロだったら・・・・・・・こ、恐い。(笑
2019年09月03日18時28分
遅くなりましたm(__)m 犯人に逃げられたって? 「人間まるだし」のあの集団の中だって? しかも、いかにも「まるだし」だって言うの? ·····みんな「まるだし」じゃないじゃない(゚Д゚≡゚Д゚)゙ 男?女? よくわからない? 「まるだし」じゃなかったの? ·····警部、何か勘違いされてません? えっ、あっ、やだ( *´艸`)ポッ
2019年09月08日19時54分
山菜警部殿 す、すみません、警部。 に、逃げられました・・・。 イェ~~~イ!!(笑 「まるだし」ではないですと? 流石は警部、全てお見通しで。 実は彼らは明智探偵のように別人のマスクを着用(あれは絶対あり得ませんよね・笑)しているので、その素顔を計り知ることは出来ませんね。 そう、誰もが仮面を被っているのです。 仮面を剥いでも剥いでも別の顔が出て来る。 まるであの「タマネギ男」のように。 ところで、私は常に「まるごし」ですが、制服警官でない警部も基本的には「まるごし」でしょう? スクランブル交差点の雑踏の中には、別の意味での「まるだし」なオッサンが潜んでいるかもしれません(ただの変態じゃん!笑)。 若くてお美しい山菜警部、くれぐれも御注意ください。 常に銃の携帯をおススメします。
2019年09月08日23時16分
そうね。「まるごし」は危険ね。 でも、銃を持たせたら、そっちの方が危険かも。 どこに当たるかわからないし、妙にテンション上がって撃ちまくりたくなるわね。 「まるだし」のオッサンなら新宿公園の橋の袂にいたわよ。 見せるだけなら、見てあげるわ。 近づいたら、必殺技よ。あれ?傘は?
2019年09月09日13時50分
山菜<あぶない>警部殿 あらま・・・、じっくり観察しちゃいましたか。(笑 オッサンってば、顔を赤らめちゃって・・・。 「まるだし」対策に銃を携帯したら、逆に警部の方がキケンな存在になってしまうんですね。 それはヤバいな。 え? どこに当たるか分からない? 「バカボン」に出て来るお巡りさんですかっ! それこそ「あぶない刑事」になってしまいますよ。 でも、本能「ムキダシ」で必殺技を繰り出す警部も見てみたい気が・・・???
2019年09月09日18時50分
この広告看板はは先日見たのですが、 ついセンター街のF21ネオンに目が行って、そちらばかり撮っていました。 この看板を背景にする方が格好良いですね。 それはそれとして。 華都さんのコメント拝見して、そのあと改めて1を見たら、 手前の方のコップの中身は まるだし に違いない、と妄想グルグル。
2019年09月15日10時07分
kooth様 いくつものお気に入り、そしてご登録まで、感謝申し上げます。 妄想大好き人間としましては、そういう「妄想グルグル」は大歓迎です。(笑 それに対して左の女性の女性は「人生まる投げ」?・・・なんて想像をしてしまうのでした。 それにしても「人間をまるまる出汁に」っていったい・・・? さすが、大阪人の考えることは過激ですねぇ。 そういう私も大阪人ですが・・・。(笑 ちなみに昨日(・・・だったかな?)テレビで見た時は、もう別の看板に替わっていました。 看板も人も一期一会・・・ですね。
2019年09月15日17時55分
ぺぺさま、 まだまだ魅力は衰えていないではありませんか。 トレンドの常連さんですよ。新作にコメントを書くのは気が引けて。 電子キーボードピアノは色々な音を出せるのですよね。 琴はありませんか。娘は何かのソフトを使ってマイクで録音した声を編集しています。 ギターを弾きながらささやくように歌うのですが、何人もが歌っているような効果。 ちょっとエンヤに似てる。お聞かせして感想を聞きたいくらい。 関係ないけど、ミレーユ・マチューの髪形はずっと黒いおかっぱでしょう。 私が前髪をそろえていたころまだ若く黒髪だったのでミレーユ・マチューみたいと 夫の伯母さんが言いました。ってまた若い頃の話(笑)
2020年12月23日17時41分
ミレイユ♪鈴さま おおおっ、私同様(?)中々神出鬼没ですなぁ(笑 新作でも旧作でも、気の向くままにどこにでもどうぞ(*^_^*) ところでナントナント、高田美和さんに加えて、女王ミレイユ似でもありましたか! それは凄い、まさにトレビア~~~~ン\(^o^)/ ご主人の伯母さんが仰っていたのですか。 そう言えば、ミレイユ・マチューに慣れ親しんだ世代って、私の世代ではないですもんね。 あれほどの大歌手なのに、私の周囲で彼女のことを知っている人なんて、誰も居ないんですよ。 ヨーロッパでは知らない人なんていないでしょうけど。 ミレイユ・マチューをご存じの方にやっと出会えて(しかも似ている!笑)感激です。 CDやレコードは持っていても、パソコンもネットもやっていない頃だったので、十数年間彼女の歌う姿を見る機会はありませんでした。 Youtubeで初めてその姿を見れた時は感動したなぁ・・・。 そうそう、あの前髪を揃えた黒いおかっぱ。 あれを貫いているのは(変えている時期もありましたが)きっと彼女の美学に他なりませんね。 もしや、髪を含めた輪郭がミレイユで、お顔そのものは高田美和さんなのかしらん? 合成してみようかな?(笑 お嬢様、ギターを弾かれるんですか。 しかも弾き語り! それは凄い。 私も一応弾けるんですけど、下手なのでほとんど人前では公開していません^_^; 何人かで歌っているような効果は、「コーラス」というエフェクトをかけているのかもしれませんね。 私も録音時に(控えめにですが)使用することはあります。 機会があったら、またお聴かせくださいね、未来のエンヤさん♪
2020年12月23日23時09分
娘の歌ったのは hold on : detroit で、これも今の時期、心に響きますよ。 本来はプレーステーションのゲームだそうで、虐げられたアンドロイド奴隷の歌だとか。 ♪もうちょっとだけ我慢しよう、そうしたらすべてが元に戻る♪ 娘は友人からカリンバをプレゼントされ、今練習中。 親指ピアノと呼ばれているものです。私は初めて見ました。 Hinter den Kulissen von Paris : パリの裏通りは生活がまだ快適よ おいで、手を出して、あたいが見せてあげるよ その町を それは、 パリの裏通りにあるのよ だってそこは本当のパラダイスなの セーヌはえんえんと流れ、愛も永遠 いつまでもそうあるべきなのよ 毎日毎日 ずっと パリの裏通りの生活はまだまだ快適よ よそ者は入って来やしない だからそんなにも素敵なの 愛は パリの裏通りはまだ生活が快適よ だってそこには本当のパラダイスがあるの セーヌは延々と流れ 愛も永遠 いつまでもそうあるべきなのよ 毎日毎日 ずっと hinter den Kulissenというのは舞台裏のことですが、ここでは裏通りのことでしょうか。 観光客の行かない所、住民だけの場所。 素人の翻訳なので申し訳ありませんが、まあ大筋はこんな感じで。
2020年12月25日00時58分
ミレイユ♪鈴さま さっそく動画を見てみましたよ。 黒人の歌手がアカペラで歌い始める動画でした。 ゲームの曲とは言っても、中々味わい深い良い曲ではないですか! 「すべてはあるべき姿に」という部分のフレーズが印象的です。 静かですが、強い意志の力を感じさせる歌詞ですよね。 「抗い耐える」というテーマも今のご時世に共通していて、伝わるものがありました。 カリンバ欲しい欲しい! 鈴サンタさん、お願いしま~~す(._.)(笑 アマゾンで調べてみたら2000円以下のものもありましたよ。 買っちゃおうかな??? Hinter den Kulissen von Paris~♪ のフレーズ、弾いてみたいですね~。 アフリカンっぽくなるのかな? おっ、もしかして、鈴サンタさんによる日本語訳ですか? ありがとうございます(#^.^#) ナルホド、裏の舞台こそが本当のパラダイスというわけですか・・・。 何というか、意味深いですね。 「あたい」というのがステキ。 その訳を当てはめながらyoutube動画(エッフェル塔から中継で歌っている動画)を見てみました。 あらためて、やっぱりミレイユは格が違いますなぁ・・・。
2020年12月25日13時18分
ぺぺさま、 他のではゲームの中のシーンがありますよ。 これらは皆、あの黒人の歌手も、グラフィックなのです! だけど本物みたいですよね。歯の輝きとか、顔のしかめ方とか。 ゲームの中では自分自身もアンドロイド奴隷になって戦うのだそうです。 カリンバは真ん中にCがあって右へE,G,B,D,F,A,C,Eとなっていて、 左へ真ん中からD,F,A,C,E,G,B,Dとなっています。 ピアノみたいに鍵盤が横並びでないので慣れるまで試行錯誤。(私) 娘はさすが上手になりました。 昨日Carol of the bellsを演奏した録音を聴かせてくれました。 実は私はこの曲を知らなかったのですよ。 有名らしいですが。(汗!)ペペさまはご存じ? ミレイユの訳は細かい所を言うと間違いもあるかもしれませんが、 まあ大体何を言いたいのかを分かっていただければ。 あたい、というのはちょっとはすっぱなお茶目な女性を想像したのです。 タグ・パリジャン(空が好き!:竹宮恵子の漫画)の活躍したパリを想って。
2020年12月25日15時38分
ミレイユ♪鈴さま 日本語訳、ありがたいです。 歌の世界観が伝わってきて、ますます親しみが持てました(^J^) 「あたい」が似合っていますよね。 Carol of the Bells、動画見ましたよ。 楽曲どころか、演奏しているLindsey Stirlingも知りませんでした(~_~;) 音楽をやっていながら、ホント、私って最近の音楽事情に疎くって・・・。 イタリアだったら、売れっ子アーティストのことも多少は分りますが、基本的に新しめのものは洋楽邦楽全然知らないんですよ。 それにしても、大胆と言うか、ものすごいビジュアル系ヴァイオリニストですよね。 あの曲をカリンバ(ややこしい配列ですね!汗)でですか! 恐るべしお嬢さん・・・、もしや天才なのでは? 母娘で右左で弾くなんてことは可能なのかな? あの黒人歌手、CGだったんですか? え~~~~~っ、マサカ!? ところで、私もアンドロイドだってご存じでしたか? とうとうカミングアウトしちゃいましたね。 いずっちゃんにはナイショですよ~~(笑
2020年12月26日10時04分
カリンバは、部分的に。主にギターで。 ぺぺさまがアンドロイドなのは納得できます。 でもご自分の意思で考え行動できるから優秀ですよ。 感情も人間以上に繊細だと思いますが。 不死身で歳を取らないのですか。 いずっちゃんの事情、分かりました。 辛いですね。丁度楽しい時期なのに。 お正月も心から祝えませんね。 私の友人も彼女の友人を癌でなくしました。 同じ年齢なので余計堪えます。
2020年12月27日04時11分
硝子の心
コメント欄の開け方が違うZzzzzxxx
2019年09月03日02時14分