華都
ファン登録
J
B
夏らしい華やかなお花を撮りたいと思ってましたが、行けませんでした(//∇//) 仕事先のお客さんから、近くの神社にサギソウが咲いていると教えていただき、後日訪問した折にカメラを持参して寄り道してみました(^^) まだ当分、写真を撮れそうもないです。 昨年撮って投稿していない紅葉の写真を、ポチポチ投稿しようかなぁ、って思っています^^
復帰は来週からの予定なんだけど、何処かの誰かさんがステキな写真をアップしていたのでコメント。 まずタイトルが良いですね。 「社殿の舞」。 う~ん、心の琴線に触れるなぁ・・・。 でも、ちょいと! タイトル負けしていませんか? ウソウソ、画とタイトル、お互いを高め合っていると思いますよ。 茎の角度も絶妙。 撮影者の儚い(?)心情が投影されているようで、見ているこっちまで思わず涙腺が・・・。 ところで、御宅、どちらさんでしたっけ??(笑 立派な母親ですとも。 家族の誇り。 でしょ? 泉州女の舞姫さん。
2019年08月31日14時46分
あらま、どうぞ遠慮なくごゆっくりなさってれば宜しいのに(≧∀≦) 憎まれ口を叩いているウチはお互いに元気ということで^^ 琴線にふれる、、、そこまで言うと嘘っぽい〜〜。 銅銭の心に触れる被写体には、中々会いに行けそうにありません(〃ω〃)
2019年08月31日15時53分
miyakobitoさま、こんにちは(^^) 中々撮りに行けてないですけど、そう言っていただくと、気持ちが切れずに頑張れそうです。 コメント出来なくて申し訳ないと思ってますm(_ _)m あっ、そうそう。 私、光秀は京都の亀岡とばかり思ってました。 勉強になります^^
2019年08月31日18時20分
華都お姉さま、こんばんは。 サギソウは、私も好きな花です。 タイトルも社殿の雰囲気も素敵ですね (^_-)-☆ とても忙しそうですね。 お互いに、のんびりと行きましょう。 私も夏休みを勝手に頂いています。 長く続けるのは、休みは大事ですね。 花火は、ピントが合っていれば綺麗だと思うのですが... マニュアルフォーカスで花火の近くのビルに合わせればと思います。 データが無いので分からないのですが、生意気なことを言ってゴメンナサイ (^-^)
2019年08月31日23時05分
あおいまる様、こんばんは(^^) ちょっとご無沙汰いたしました。 いえいえ、ガンガン仰って下さいませ。 マニュアルでピントを合わせたのですが、他の写真もブレているのが結構ありました。 ブレていないのも有って、ずっと考えていたんですよ。 それで何となくなんですけど、手ブレ補正をオンにしていたのが原因かも、って思っております。 三脚かも知れないんですけど、、、。 とにかく撮りに行かないと判らないんですが中々(≧∀≦) またお気付きの点があれば宜しくですm(._.)m
2019年08月31日23時17分
再度、訪問します。 手ぶれ補正はオフにした方がいいですね。 後はレリーズを使っていたのなら、風が強く吹いていたとしか考えれません。 絞りは絞っていましたか! 花火撮影も楽しいので、次は頑張ってくださいね (^-^)
2019年08月31日23時38分
アハハハ、次ねぇ〜〜。 今日、行ってたんですよ(^^) 夕方からの仕事がキャンセルになって。 あ〜〜、もう少し早く気づいていれば、、、。 多分、今日のもブレてると思います(〃ω〃) 花火が上がる位置も、想像してたのと違ってました。 何事も経験! 来年頑張りますっ! そればっかり 笑笑
2019年09月01日01時11分
華都さん、おはようございます。 サギソウいいですねぇ!私は植物園でしか見たことがありません。 自然のを見てみたいですが、採って帰る人がいるそうで、自生地はなかなか教えてもらえません。
2019年09月01日08時26分
カイヤン二世さま、おはようございます(^^) サギソウ、私も多分初見だと思います。 じっくりと見ると、造形が不思議で美しいですよね。 自然の中でその環境に適応した合理的な姿が美しいのに、その環境から採取するなんて。 多分、そういう輩は枯死させても何とも思わないんでしょうね。 命を慈しむ気持ちが希薄なんだと思いますʅ(◞‿◟)ʃ
2019年09月01日09時01分
きっと最近忙しいんだろうなぁ。 「あ~もうっ! コメント欄閉じた意味がないじゃん!」って、関東弁で怒られるかと思ったんだけど、「ふと、胸を衝かれて」があまりにも素晴らしかったので。 視点と言い、色味と言い、タイトルと言い、私も胸を衝かれましたよ。 ビジュアル的にも良いんだけど、それと同時に深く考えさせられる「テーマを持った」写真だと思う。 確かに「儚さと厳粛さ」が伝わって来ました。 素直に感動した。 ・・・ホ、ホ、ホントだよ。 もしかして、華都姉さんの正体は人魚姫? あのシーンに出会って(ヤラセではないでしょうね? スーパーで買ってきて置いたなんて言ったら興ざめ・笑)、昔(海中に住んでいた頃)を思い出したとか? 魔女の魔法で、今は人間界で暮らしている?? ところで、マサカあの後お魚さんを自宅にこっそり持ち帰って、ラーメンの「出し汁」なんか作っていないでしょうね? あ~恐ろしや~。(笑
2019年09月03日16時31分
ぺぺ様、こんばんは(^^) 仕方ないので、返信いたします^^ ボラって、綺麗な海水でも汚れた都会の川でも生きられる逞しさがあるそうです。 そして雑食。 群れたり単独行動したり。 夕陽に染まる海面をジャンプしたりもしたのかな。 生き切って、静かに波打ち際に身を横たえる。 私は何となく、羨ましさを感じたりもしたんですよ。 人生足別離、サヨナラだけが人生さ! 心の何処かでその覚悟を持っていたいと思っております。 まあ、手術前日の夜に主人の口から出た言葉の受け売りですが〜〜(≧∀≦)
2019年09月03日19時04分
華都
doaraさま、ありがとうございますm(_ _)m 山野草は可憐ですが、生命力を感じさせてくれますね。 大阪の都会の神社(名前が難しくて忘れました)で出会えるとは思いませんでした。 もう少し早くに行ければ、って思いましたがまた来年頑張ります(^^)
2019年08月30日23時34分