ウィルキンソン
ファン登録
J
B
RAだけ反転させたらセンターマークで止まってくれました。オートガイド成功です。 でも雲が多くて思うように撮れません。 今日は今までで一番上手く光軸が追い込めました。恐らくピントもかなり改善されたかと。 う~ん、雲が・・・
LHさん、本当ですね。20000フレームを4セット撮ったところで完全に曇ってしまい終了となりました。今画像処理してるんですが、やはり雲越しに撮影したものはダメですね。それでも惑星のオートガイドがガイド鏡無しでできたことは私にとっては非常に画期的な出来事でとても興奮しています。
2019年08月26日22時47分
kem.kemさん、お返事遅くなりました。FireCaptureはオートガイド機能があります。それとまだ試したことはありませんがAutoAlignという対象の動きに合わせて画面の撮像エリアを動かして簡易的に追尾してくれる機能を併用すれば対象をほぼ見かけ上静止させて撮影することができます。ガイド鏡不要なのでとても良いです。SharpCapにもオートガイド機能はありますが実験的となっているので本当に使えるかどうかはわかりません。今度試してみます。
2019年08月30日12時29分
婆凡さん、こんばんは。それは考えていませんでした。もしこのガイド機能がうまく行かなかったらガイド鏡でガイドしようと思っていました。恒星と惑星は同じように日周運動をしているように見えますが順行とか逆行とかの影響でしょうか?光学系の拡大率によってはズレ方も大きくなりそうですね。 この日はガイド開始から一時間ほど粘りましたがハンドコントローラーによるズレの修正は一度もしませんでした。もちろん風による細かいズレはありましたがすぐにソフトが修正してくれました。これ本当に凄いですよ。結果が伴いませんが(笑)
2019年08月30日21時31分
LH
上手くいってる時ほどコンディションの邪魔が入り。 コンディション最高の空の時ほど、機材に不調をきたす・・・ そんな天体写真はほんとに苦労の連続です><
2019年08月26日22時23分