写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

企迷羅鼠(kimera) 企迷羅鼠(kimera) ファン登録

悪魔の橋:ローマ水道橋~スペイン Roman aqueduct

悪魔の橋:ローマ水道橋~スペイン Roman aqueduct

J

    B

    スペインのセゴビア、ローマ水道橋とアソゲホ広場 1985年ユネスコ世界遺産。2019/06/10 Roman aqueduct near "La plaza del Azoguejo" in Segovia , Spain.         ☆セゴビアの夏雲低しアーチ橋

    コメント10件

    裕 369

    裕 369

    凄いですね。

    2019年08月06日09時56分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    裕 369さん、早速のコメントありがとうございます。 紀元1世紀頃から1884年まで使われました。全長728m,アーチ数166個、最も高い所はこのアソゲホ広場で30mに達します。驚くべきは各石材を繋ぐ接合材は一切使われていません。

    2019年08月06日10時36分

    minuma

    minuma

    1,800年も使用できた水道橋は正に世界遺産です。 この巨大なローマ橋を見た者は魔女の仕業と思うでしょうね。

    2019年08月07日11時25分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    minumaさん、コメントありがとうございます。 ローマ水道は、紀元前312年から3世紀にかけて古代ローマで建築された水道ですが、現代においても多くの都市で実用に供される偉大な業績です。 水道施設には、導水渠・連続アーチ構造の水道橋・不純物を沈殿除去する沈殿池・末端の分水施設などのほかに維持・管理のシステムも必要です。 悪魔の橋を見上げて、この偉業を成し遂げた先人に思いをはせるに絶好の場所といえるかもしれません。

    2019年08月07日22時57分

    頑張れ!てんちゃん

    頑張れ!てんちゃん

     こんなのが、紀元前から存在するというのは、造ったこともすごいけれども、その後強い地震もなく、これを使った戦争もしなかったということですごいことですね。スペイン中央部は地震がまるっきりないようです。地震の多いイタリアで建築技術は鍛えられていたからでしょうね。  戦争では高さは大きな武器だから、もしここで戦いがあればこれを使おうとするのではと思います。アルカサルの頃は内戦ばかりやっていたし、イスラムが入った時も戦争っをやっていたはずで、そっちの面からもなぜ残るのか不思議です。  破壊の手が伸びなかったことこそが、ローマ人から離れて魔女の持ち物になっていたためかもしれません。

    2019年08月07日23時12分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    頑張れ!てんちゃんさん、コメントありがとうございます。 「この橋はローマ時代以降も使用されていたが、その後、イスラム教徒が占領し、撤退する際に、この橋の重要部であるアーチ35個を破壊したため使用不能になった。その後、カスティーリャ王国の女王イサベル1世により修復され、現存の姿になっている」とウィキペディアの記述では、ある時期に破壊と修復があった事実が記述されています。 スペインで発生した大地震は、地中海に面した南東部とピレネー山脈付近に集中していて、マドリ―の中部地域では殆ど発生していないようです。大規模地震と言ってもマグにチュード5程度ですが、それでも建物が損壊したり死者も出ているようです。

    2019年08月08日11時27分

    旅鈴

    旅鈴

    アーチ形の橋や鉄道橋はよく見かけますが、これはやはり圧倒されますね。 保存されているのがありがたいですね。

    2019年08月11日02時28分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    旅鈴さん、コメントありがとうございます。 この左手の坂を上って、水道橋の上部の高さから橋を眺めたあと、鼠が製作した映画『白雪姫』の城のモデルになったアルカサルに向かいました。

    2019年08月11日10時46分

    Shuu1

    Shuu1

    ヨーロッパは中世時代の建物がそのまま残っており、 どれを見て撮っても絵になっちゃうのが不思議ですよね まさに、黄金比なる建築といったところでしょうか(^^) 私のページのコメントありがとうございます☆ 色々とご助言嬉しい限りです。

    2019年08月26日15時26分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    Shuu1さん、コメントありがとうございます。 ヨーロッパには被写体として魅力的建造物が数多くあって、とても見切れませんが元気なうちにもう少し見て歩きたいです。もちろん写真も撮ります。 写真を本格的に学ぶ意欲も機会もなくて過ごしてきた人間の的外れのコメントですから、大目にみて、お笑いくだされば嬉しいです。

    2019年08月27日00時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された企迷羅鼠(kimera)さんの作品

    • ドリナ川~ボスニア・ヘルツェゴビナ Drina river,Višegrad
    • アルハンブラの想い出~スペイン Recuerdos de la Alhambra
    • 「花のみち」の紫陽花 Takarazuka Hydrangeas
    • 猛禽、フナ広場を睥睨~モロッコ un rapaz y un viejo
    • リスボンの路面電車~ポルトガル Lisbon Tram
    • 哀愁のアランフエス~スペイン Aire melancólico,Aranjuez

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP