ち太郎
ファン登録
J
B
東麻布2丁目に残る現役の町家造り。 ちょうど住んでいらっしゃるお婆さんがいて話ができました。 「もう町内ではうち一軒だけよ。ガタガタでねえ。ここは大規模な再開発が無いから町会もまだあるのよ」と。 東麻布1〜3丁目の中で残る最後の一軒だそうです。頑張れ! 後ろは東京タワー。 FD28mm/F2.8 1/250秒 f4 Depla400 2007年7月使用期限切れ
ということは、ここはこの町内の穴場というわけですね。 三戸それぞれが主張しているのが興味深いです。 赤い花、黄色い壁、そして扉だけモダンに改築した玄関・・・。(笑) 現在は、下町&スカイツリーで「時代のコントラスト」を感じますが、昭和真只中の頃は、東京タワーも「時代のコントラスト」の対象だったんでしょうね。 そんな東京タワーも、今ではすっかり下町の風景に同化していっているようにさえ感じます。 目まぐるしく移り変わる時代の流れの中では、それもごく自然の摂理と言えるのかもしれません。 数十年後には、スカイツリーも下町の日常に完全に溶け込む日が来るのでしょうか。 下町が残っていればの話ですが・・・。(苦笑)
2019年07月08日23時42分
>イルピノ様 中山道などの各旧道沿いは、少し中心部を出ると町家造りがまだ残っている所がありますが、この付近では珍しいいですね。 いつもコメントありがとうございます。
2019年07月09日19時30分
>tunako様 麻布界隈は空襲でかなり被害を被った場所と聞いていますが、どうでしょう..。下町ほどの密集地ではなかったので、丸焼けにはならない地区もあったかもしれませんね。 いつもコメントありがとうございます!
2019年07月09日19時32分
>emu_u ୨୧*様 麻布十番と赤羽橋の中間ぐらいになります。麻布の地名は広い範囲をカバーしてますので、少し悩みますよね。 いつもコメントありがとうございます。
2019年07月09日19時35分
>ペペロンターノ様 おそらく昔は3軒にそれぞれ住んでいたでしょうね。それが町家造りなので...。 おっしゃる通り、下町はまだあるという感じで嬉しかったです。東麻布の向かい側、白金(有名な白金台とは隣接していますが一線を引いています)も撮ってみたい地域の一つなので、これからのテーマにしたいと考えています。 いつもユニークなご考察のコメントありがとうございます!
2019年07月09日19時40分
>y1127様 そうなんですよ。なんか小さなお店の後のような? この時は聞くのを忘れまして...。再撮の時に是非と考えています。 いつもコメントありがとうございます!
2019年07月09日19時41分
>uncle ozuma様 悲しまないでください!(笑) 麻布地名は広いですから、我ら東京にいる人間でも、地名を聞いてピントくる方は少ないと思います。つまり、下調べをしないと到着いたしません。どこの麻布?えっ!--みたいな会話になります(爆)。 いつもコメントありがとうございます!
2019年07月09日19時45分
>よねまる様 西麻布ばかり有名になってますよね! 私らは、西麻布というと六本木、極端に言いますと渋谷、青山のイメージが強いです。 東麻布は、芝公園、こちらも極端に言いますと田町、浜松町のイメージもありますね。 広くて撮影が何日にも渡る気がします(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます。
2019年07月09日19時54分
イルピノ
昔ながらの造りが昭和を感じますね。 ずっと残っていって欲しいですね~(^-^)/
2019年07月08日22時55分