- ホーム
- BLUE NOTE♪
- 写真一覧
- Film regression・・・フィルム回帰♪
BLUE NOTE♪
ファン登録
J
B
J
B
Rollei 35 Tessar 40mm F3.5 (銀塩カメラ)ブラックをポチってしまった。 前回はジャンク品だったが今回は美品でシャッター動作確認済 回顧ではない 新たなる挑戦! 昔に友人から借りて撮ったことはあるが、どうなることやら・・・w 露出計はついているがマニュアルの方が安全、ピント合わせは目測で慣れが必要と思われる。 後日電池を入れたたがメーターは動かなかった。・・・w
おおー、ローライ35!しかもブラック! このカメラを初めて見た時、不思議な容姿だなぁと 思いました。実は私も持っているのですが使い方を 忘れてしまいました(>.<)目測というのがなかなか難しい です。なので適当に撮ってましたけど良く写りましたよ(笑)
2019年07月06日07時09分
でもですね フィルムって私は凄く嫌いなんです 何故かと言いますと ご自分で現像から焼付けまでされるのならいいんですけど 他人にその過程を任すと言う事は 後は任せると言う事だと思うんです。 実はそこが一番のポイントで作風が大きくオペレターの感性に左右されると思います。 フィルムのラチチュードはデジタルの三倍とも言われます、私の経験した 自分の思った感じと違うと感じたのは八割近いのが感想です、プリントはされないとしてもデーターにされるのなら そこを上手く付き合って乗り切って」行くのがフィルムと思います。 労力は何倍にも膨らみます。 このカメラには凄く興味あるのですが お身体と相談されて御無理をされない様祈ってます。^^
2019年07月08日10時43分
sufさん 20年前からフィルムのデジタル化はしていました。 35mmはフィルムスキャナー 中判(645)はベッド型スキャナーを使ってましたが、但しみなポジでした。(ラチュードは狭い) ネガはコントラストが弱く好み感じではなかった。 今回ネガで写真店で現像は明るめかアンダー気味かと聞かれましたが、まあノーマルでお願いしました。 これからもデジタル主体でフィルムはお遊びでそれほど深く考えてはいません(笑) PCでそれらしく(フィルム)仕上げるつもりです。(笑) それよりこのカメラは目測・露出もマニュアルで写っているかが、問題です。 https://photohito.com/photo/8826890/ https://photohito.com/photo/8830023/ https://photohito.com/photo/8834859/ fの寫眞さんの作品です。(ローライ35)
2019年07月08日12時52分
BLUE NOTE♪
Rollei 35 ローライ社が1967年に発売したローライ35 ポケットに入れて持ち運べるぐらい非常にコンパクトで軽いカメラである。 レンズはCarl Zeiss社のTessar (テッサー)を使っており シャッターはDeckel社のCompurシャッター 露出計はGossen社とドイツの一流メーカーが各パーツの供給を行った、こだわりのカメラである。 ピント合わせは目測ですので、サッと出してパッと撮る(沈胴式) レンズも沈胴してかなり小さくなるのでカバンにも入れやすいですし ちょっと出かける時にでも持っていきやすい1台だと思う。 スキャナーは持っているがもう使えない為カメラ店でCDに焼いてもらうようになる。 デジタルに比べたらランニングコストは掛かるが、これも趣味だからしょうがない。・・・w
2019年07月05日07時08分