写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

michy michy ファン登録

バン(鷭)という水鳥

バン(鷭)という水鳥

J

    B

    長野県諏訪湖で見ました。名前を調べてバンと分かりました。 バンについて珍しい記述がありました。 江戸時代には「三鳥二魚」と呼ばれ五大珍味のひとつだったそうです。 三鳥は鶴、雲雀、鷭で、二魚は鯛、鮟鱇です。たぶん美味しいのでしょうね。 今では絶滅危惧の恐れがあり、いくつかの県ではレッドリストに名を連ねているとのことです。 草の茂みで大きな鳴き声がしたので、しばらく見ていたら鳩ぐらいの大きさの水鳥が出てきました。 一羽だけでしたが、草むらでまだガサガサしていたので巣があったのかもしれません。

    コメント21件

    annshii46

    annshii46

    えー珍しいんですねはじめて拝見しました。美味しそうといえば美味しそうですけど 絶滅危惧であれば守ってあげないとなりませんね。 諏訪湖は自然が色濃く残っていていいところですね。

    2019年06月22日11時18分

    kunk

    kunk

    バンは大バンと小バンがいて、いつも川や湖で撮影していると、あちこち寄ってきて、 邪魔にしていましたが、妹がこれは大バンだよ、これは小さい方ね、と教えてくれました。 そうですかレッドリスト級なの、知りませんでした。羽が綺麗ですね。

    2019年06月22日12時19分

    ぢ~

    ぢ~

    よく出会えましたねぇ!持っているわぁ~☆ 江戸の五大珍味しらねがったぁ よくまぁ偶然の事なのに写せたっすねぇ 嬉しさが伝わってくるっすよ♪ ほんとに有意義な旅行だったしなぁ♪

    2019年06月22日14時36分

    よねまる

    よねまる

    バンという名前だけは聞いたことがありますが、 勉強不足で区別がつかない私であります(>.<)

    2019年06月22日14時55分

    michy

    michy

    さんろくさま 諏訪湖の神様のプレゼント言って下さってありがとうございます。 行いはちっともよくないのですが、この時は運が良かったです。 だって小さいカメラの電池が切れて、車の中で充電して貰っていたのです。 一眼をこの旅で初めて使いました。望遠でなければ撮れていなかったと思います。 ラッキーが重なりました。ご覧頂きありがとうございました。

    2019年06月22日15時47分

    michy

    michy

    annshii46さま ありがとうございます。 私も全く知らなくて調べていたら、ついでに五大珍味迄わかってしまいました。 諏訪湖へは20年ぶりぐらいで行きました。珍しい鳥にも会えて楽しいひと時でした。

    2019年06月22日15時54分

    michy

    michy

    kunkさま ありがとうございます。 大鷭というのはこれより一回り大きくて嘴が白いですね。 大バン、小バンなんて言い方が面白くて、 なんだかお金持ちになれそうな水鳥です。 見たことがなくて珍しかったです。

    2019年06月22日15時59分

    michy

    michy

    ぢ~ちゃん 鶴や雲雀迄食べたんですね(@_@) 鯛とか鮟鱇は美味しいですし今でも食べられますが 鳥は考えられませんね。大切に守りましょう。 お陰様で見るもの聞くもの皆めずらしくて愉快な旅でしたよ(^^♪

    2019年06月22日16時05分

    michy

    michy

    よねまるさま バンという名前さえも聞いたことがない鳥音痴です。 それで調べたのが幸いして、五大珍味という面白い話が出てきました。 これより一回り大きいのが大鷭だそうです。嘴が白です。

    2019年06月22日16時10分

    旅鈴

    旅鈴

    バンという水鳥を知りませんでした。 へ~、と驚いています。 (可哀想に美味しいだなんて噂されて、、、。) 顔の前の赤いのが特徴なのですね。 ここではみかけたことはありません。

    2019年06月23日02時43分

    きょんキョン

    きょんキョン

    バンさんに出会えてよかったですね(v^ー°) ナイスショットです。 オオバンさんにはよく会えますが バンさんは少ないです。 旅先での色々な出会い いい旅ですね(^.^)

    2019年06月23日10時06分

    michy

    michy

    鈴ちゃん 鷭は熱帯や温帯に生息とのことですので、そちらには住んでいないと思います。 数が少ないとのこと、日本でさえ初めて見た鳥です。 と言っても知っている鳥の種類はほんのわずかですが(≧▽≦) でも知らない水鳥に出会えたことが嬉しかったです。

    2019年06月23日11時32分

    michy

    michy

    きょんキョンさま ありがとうございます。 鳥が大好きなきょんキョンさまでもあまり見かけないんですね。 食べるために捕獲されて減ったわけではないのでしょうが、 朱鷺のように手を尽くせば復活しますよね。大切に守りたいです。 旅先での新たな発見が嬉しくて、仰る通り良い旅ができました。

    2019年06月23日11時39分

    おさげ髪

    おさげ髪

    バンと言う水鳥は初めて知りました。 きっとみ~姉ちゃん嬉しくて一生懸命カメラを向けて写されたのでしょうね。目に 浮かびます。鳥などはゆっくりでも動いていきますものね。丁度翅を広げている所を 上手く捉えていますね(*^_^*)

    2019年06月23日15時17分

    michy

    michy

    おさげちゃん いつも嬉しいコメントありがとうございます。 バンが飛び出してきたとき、最初に撮ったのがこれでした。後はみんなブレブレです。 珍しもの好きな私を見ているかのようにおさげちゃんにそう言って頂くとなんだか嬉しい(^^♪ バンだけでなくあまり鳥のこと知りません(反省)

    2019年06月23日16時16分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    オーちゃんも野鳥の写真を沢山撮っていますが、鳥の種類・名前を覚えるのは、とても大変です・・!♪ と言うのは、雄雌で全く色あいの異なるものが多いので、おおよそ倍の数だけ特徴を覚える必要があるのです・・!♪ 共通しているのは人間とは逆で、雄の方がお洒落と言うことぐらいかな・・!♪

    2019年06月23日19時15分

    michy

    michy

    オーさま ご覧くださってありがとうございます。 詳しいものは何もないのですが、特に野鳥はさっぱりわかりません(悲) でも、このバンは雌雄同色とのこと、男女の区別なしで平等なんですね。 オシドリくんのお洒落の仕方、あの派手さは一体何でしょうね。

    2019年06月23日21時04分

    minuma

    minuma

    羽を広げたバンを素晴らしく撮られ 名人並みですね。 見沼の池でもカモ(マガモ・オナガガモ)が飛来して人と親しんでいます。 中に数羽のバンが交じり一緒に泳ぐ様子は和やかです。 此方のオオバンは留鳥だそうですが。

    2019年06月24日09時22分

    michy

    michy

    m i n u m a さま 名人並みとは大げさ過ぎですが励ましのお言葉ありがとうございます。 大きな鳴き声がしたので、出てくるかもと思って待っていたのが幸いでした。 池などが近くにあって、たくさんの種類の水鳥が楽しめていいですね。 鳥に疎い私もこれをきっかけに水鳥にも目を向けたいと思いました。

    2019年06月24日10時36分

    想空

    想空

    鷭という鳥を初めて知りました。水掻きはないけれど足が長く歩行も泳ぎも巧みな鳥だとか。試しに歳時記を見たら夏の季語にありました。    *鷭の仔ら糸に曳かれしごとつづく(奈良比佐子)    *水漬く葉に乗って鷭の子親を待つ(岸本隆雄) と、子育ての句が他にもいくつかありました。 きっとその光景が微笑ましいのでしょうね。

    2019年06月25日15時40分

    michy

    michy

    想空さま さすがに歌人の想空さま、鷭についての俳句を頂き有難うございました。 雛の声は聞こえませんでしたが、何かの鳴き声の大きいこと、ガサガサしていたので 出てきそうな気配がして待ちました。まだ卵を温めている時かもしれませんね。 親鳥の後を糸に曳かれるように一直線になって泳ぐ姿も見たいものです。 有意義なコメントありがとうございました。

    2019年06月25日21時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmichyさんの作品

    • 水面の揺らめき
    • 飛び立つ
    • 間もなく旅立ち2
    • 間もなく旅立ち1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP