シモフリ
ファン登録
J
B
会津磐梯山は宝の山よ~ 明治時代に爆発したこの山は、ご覧の通り大きな口を開けており、その時の爆発や山体崩壊により多くの人命も犠牲になったそうです。 しかし、今はその爆発が周りの美しい風景を作り上げ観光客で大いに賑わっています。四季を通じてその魅力度は変わりません。 でもこの時は少しお休みだったかも知れません。
hattoさん ありがとうございます。 hattoさんの様な凄腕の方にお言葉を頂くだけで光栄で御座います。 桧原湖の天ノ川の撮影というとこの近所ですよね、覚えて居ります。磐梯山の上空の天の川、実に美しかったです。私は未だ星を撮影するほど上達はして居りませんが、早朝の風景をそこで撮ろうと夢に見て居ります。 昨年は、飯豊町の白川湖と只見川の霧幻峡で感動しながらシャッターを切ったのが一番の思い出でした。結果は当然別ですが。 hattoさんの白川湖の作品を心待ちにして居ります。 乱文にて失礼します。
2019年05月17日10時34分
hatto
この山の真ん中の部分が全て吹き飛んだとは、想像を絶します。そのためにこれらの素晴らしい情景が生まれたと。犠牲者の方々のご冥福をお祈りします。 シモフリさんコメント有り難うございました。 実は、連休中は混むので、連休の前に「白川湖」→「白布」→「裏磐梯(秋元湖)」と予定していました。ところが天気が悪く中止してしまいました。その間シモフリさんの作品もしっかりと見せて頂いていました。秋元湖に関しては、桧原湖の天ノ川は以前撮影していたので、今回は秋元湖の天ノ川とうテーマをもって望みました。 また白川湖はシモフリさんの昨年の素晴らしい作品を見せて頂きましたが、中々思う様に撮影できませんでした。恥ずかしながら来週掲載させて頂こうかと思っています。
2019年05月17日09時44分