- ホーム
- 企迷羅鼠(kimera)
- 写真一覧
- 虎鱓のハート探し~台湾 Leopard moray eel
企迷羅鼠(kimera)
ファン登録
J
B
J
B
台湾の高雄の澄清湖「海洋奇珍園」の虎ウツボ。2017/12/13 Leopard moray eel with numerous black spots at the Cheng Ching Lake Exotic Marine Life Museum in Kaohsiung ,Taiwan. ♡虎うつぼ泰然として師走かな ♡ヒョウ柄のままで年越す鱓(うつぼ)かな
オーちゃん!さん、早速のコメントありがとうございます。 漁師にとっては、網を破ったり噛みついたり厄介な魚であり、調理師にとっては小骨が多くて扱いにくい魚のようですが、白身で美味ということです。 機会があれば湯引きや天ぷらなど食べてみたいです。
2019年04月26日13時25分
想空さん、コメントありがとうございます。 譬えると、こちらはペンキではなく文身の感じです。悪性黒色腫ではありません。 ハートらしきものをいくつか見つけて頂けましたか。お疲れ様でした。
2019年04月26日23時04分
企迷羅鼠(kimera)さまもすっかりハート病に感染されましたね。 両目がハートの形をしていますよ。 このうつぼさん、まさかこんなことのために写真を使われるとは 思ってもいなかったでしょう。 ちなみに私もハートらしき模様、いくつかみつけました。 2017年はまだハート病は発生していませんでしたね。(笑)
2019年04月26日23時41分
旅鈴さん、コメントありがとうございます。 尋常性疣贅や帯状疱疹になってもハート病を患うなどとは思ってもみませんでした。 かかりつけの医師の診断では、老鼠のハート病が鎮静化する迄に更に1週間程かかるようです。 PHOTOHITOサイトでハート病に感染したのは、免疫力の低下した老鼠が第1号のようですから、台湾のウツボ親分も伝え聞いてヒョウ紋の色が変わるほど驚いていることでしょう。
2019年04月27日23時55分
はなてふさん、コメントありがとうございます。 大先輩ですね。にわかハート病は、直るのも早いです。時々ハートのことを忘れてしまいます。 斑紋を見ているうちに目がくらくらしてきました。修行が足りません。
2019年12月08日20時11分
オーちゃん!
ウツボは、高知県では広く一般庶民の間で唐揚げにして、食べられているらしいですね・・!♪ そのグロテスクな外観に似合わず、とても美味しいらしいですよ・・!♪
2019年04月26日13時09分