想空
ファン登録
J
B
華やかな舞台が跳ねたら元のわたしに戻るの。
「虚実皮膜」とは芸の真実は虚構と現実との微妙なはざまにあるとするものだが、しちめんどっ臭いことはさて置いて、ただ今の現を楽しめばよい。 ☆チューリップ虚実の境紛れなく
2019年04月19日19時54分
chikakoさん、こんばんは。 この場面から宝塚のレビューを想像していたのでカーテンコールと言っていただき胸をなでおろしています。個の美しさが全体の素晴らしさに繋がるという捉え方は流石chikakoさんだなと思いました。 ここはオランダのキューケンホフ公園を参考に作られたそうです。 映り込み効果まで期待して巧みなデザインになっています。
2019年04月19日23時06分
企迷羅鼠さん、こんばんは。 お句をありがとうございます。 能などの古典芸能を鑑賞されるkimeraさんですからこんなにわか劇場は箸にも棒にも引っかからないことでしょう。 水辺はホッとして寛げますし、心象風景的な効果も生み出していました。
2019年04月19日23時11分
映り込みの立体感が、現実と夢幻の世界で、ただボーーっと眺めていたいです。 毎年ここへ花筏を撮りに行くのですが、今年は疲れていけませんでした。 少し花びらが流れているようですね。ゆっくりと、おおらかな春の流れ~~デス。
2019年04月20日14時29分
企迷羅鼠さん、 花疲れと言いながら、矢継ぎ早にお句を詠んで冴えているではありませんか。 例のロールシャッハ検査ですが、改良を積み重ねて多くの医療現場で今も活用されています。特に心を癒す療法の一つとして注目を集めているようです。 *映り込む己の影に春愁う
2019年04月20日15時42分
kunkさん、こんにちは。 まだ転居のお疲れが残っているのではないですか。ゆっくり休んでくださいね。 「ボォッーと生きてんじゃねぇよ」が流行っていますが、ボォッーとしたいときには思い切りボォッーとして活力をため込めばいいと思います。 花筏のように少しずつ、少しずつ。
2019年04月20日15時48分
これは 2017年04月19日に投稿されたものとは逆方向から撮られたものですか? ピンクとともにブルーがとても効いていますね。それこそ実の部分を切り取って、写真をひっくり返して虚に戯れてみたい。
2019年04月21日17時22分
頑張れ!てんちゃんさん、こんばんは。 そんなに古い写真を見ていただいたとはうれしいですねぇ。少しは進歩しているでしょうか。ここはデザインが毎年変わるようですし、どこから見ても美しく設計されているようです。 虚(この場合は映り込み)と実は互いが存在することで成り立ち、補い合っています。ピンクのチューリップとブルーのムスカリは実の中にありながらも互いに実になり虚になり互いを引き立て合っているように見えます。 実と虚は心の中にも体の中にも共存していて壊れないようにうまくバランスをとっているように思います。ですから虚は実体のない空虚のようなものではありませんね。 理屈っぽくなってしまいましたが、この様な事を伝えたくてタイトルにしてみました。 どうぞ自由に虚になり実になり戯れてくださいませ(^-^)
2019年04月21日22時21分
ほ た るさん、こんばんは。 いつもコメントをありがとうございます。 そうなんです、映り込みがとても綺麗だったので主役にしたくて。 たくさんのチューリップの鮮やかさに圧倒されて、ふと見た映り込みにほっとしました。 後方には新緑の大木が並んでいます。
2019年04月21日23時33分
企迷羅鼠さん、こんばんは。 付け句をありがとうございます。 周囲の山々が萌黄色になり、ところどころにヤマザクラが咲きとても綺麗です。 それもつかの間、もう新緑に変わりつつあります。 紅をつけても厚化粧しても季節(とき)の流れには勝てません(;^ω^)
2019年04月22日21時59分
タイトルもキャプションもこの公園の舞台にすてきなストーリーを添えていますね。もう暫くすると、あの混雑は一体何だったの?と、もとの平穏な世界に戻っていくのでしょう。 想空さんの写真を通じた演出に脱帽です(*^^*)
2019年04月22日22時27分
真理さん、コメントをありがとうございます。 真理さんのお写真の見せ方(魅せ方)がタイトルやキャプションも含めてアイデアいっぱいで素敵だなといつも思っているので、少し工夫してみようと思った次第です。演出というほどのものではありませんが、感じたままに、、、、。 これからの季節 春の風に誘われて写真を大いに楽しみましょうね。
2019年04月23日13時09分
Chikako
一人一人が綺麗だから全体で素晴らしいのですよね。 水面の余韻がとても美しく カーテンコールが止みませんね(*'▽'*)
2019年04月19日18時55分