ち太郎
ファン登録
J
B
まもなく平成が過ぎ去ろうとしています。 製造年月日が消えて確認できませんでしたが、別のところにもう一機ありました。平成15年4月とありました。 こんなにくたびれた物でも平成生まれでした。 名前は、トーヨーコーケン、手巻きウインチ、HM-1000です。 1/250秒 f4 フジカラーC200 モノクロに加工
>イルピノ様 スーパーマーケットの横ですね。 ご推察の通り、相当こき使われた成れの果ての姿ですね。15年ぐらいでこんなに---と考えちゃいました。 いつもコメントありがとうございます。
2019年03月31日00時27分
>koharu@様 何故か? 人が作って、人の手が触れているからでしょうかね--そんな感じもします。そのあたりを追求できるから写真は面白いのかもしれませんね。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2019年03月31日00時35分
>くま+様 さっそくの復帰コメントありがとうございます! おっしゃる通り、もう疲れたから、引退させてくれよ--これなんです。鋭いなあ。 私はこれを見たときに、そっと優しく取り外してやってよ、リサイクルに出すときも磨いてあげてからね---と思いました。 素敵で、お褒めのコメントをいただき、恐縮です!
2019年03月31日00時39分
>tunako様 それほどでもないですが、正直嬉しいです。 このような物でも3カットも撮っちゃいましたから(笑)。それと、色々と調査することが好きなので、気になっちゃって気になっちゃって...。いつもの癖です。 嬉しいコメントありがとうございます。
2019年03月31日00時43分
誰かが心を傾けた瞬間、それらは「もの言う物たち」に変わるのかもしれません。 同時に、「もの言わぬ物たち」の心の声は、それを見た人の心の声でもあるのでしょう。 逆に、静かにしていて欲しい「もの言う(言い過ぎる)者たち」もあちこちにいますよね。(笑
2019年03月31日01時10分
>ペペロンターノ様 確かにおっしゃる通り「もの言う物たち」になることが、写真の面白さのような気がします。 口は災いの元--と言って、だんだん無口になり、世界でも有数?のシャイな国--日本は無口な人が増加中!ラインもスタンプ1個で終わって、文字文化もヘタリ気味。 書かない、しゃべらないが蔓延する世の中となってきましたね。 いつもユニークなコメントありがとうございます!
2019年03月31日13時52分
イルピノ
手巻きウインチがある所、場所が限られますね。 どこかの工場とかですか?! 15年ブルにしてはかなりくたびれてますね。 そうとうこき使われたのかと推測しますが。 海沿いなら塩害もあるのでしょうね。
2019年03月30日20時22分