写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

カイヤンさんの「冬の大三角」

カイヤンさんの「冬の大三角」

J

    B

    印象として、周辺減光がなだらかに減衰する形ではなく、一度明るくなってから一気に暗くなる感じでした。それとカブリが合わさっているのでムラが取り切れてません。  あと、星の中心が飛んでないという話ですが、飛ばしたつもりがベテルギウスオレンジですね?という事で先日の話と違いますがここはよくわかりませんでした。

    コメント24件

    yoshim

    yoshim

    周辺部をトリミングしたらもうちょっとムラが少なく処理できたかもしれませんが、とりあえず私にはこの辺が限界です。コンポずれはなかったっぽいですが、心持ち端だけ切ってます。なお、PCC曰くですが、この画像で24.82ミリ相当の画角になっています。

    2019年03月04日22時49分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 恐れ入りました。こんなに綺麗に仕上がるものなのですね。 いくら良い機材を買っても、私の画像処理能力では宝の持ち腐れになるということが改めて身にしみました。<(_ _)>

    2019年03月04日23時00分

    yoshim

    yoshim

    カイヤンさん、無理やり背景を処理しましたが、同心円状のムラが残っています。せめてあと一まわりトリミングしたらドーナツ状の明るい環が見えなくなるからその方が良いかもしれないです。  あと、これはDBEが無かったら誰でもきついと思います。機材云々というよりPIで何とかしたという感じなので、暇があったらお試し版DLしてみてください。  なお、これほど背景が密集しているところでは本来DBEは良くないと思いますが、これはDBEしないわけにもいかないのであえてやったというところです。

    2019年03月04日23時08分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    どんな魔法か呪文かと不思議でなりませんでした。 DBEというコマンドを使われたとのことですが、それにしてもパラメーターが違えば結果が変わってくるでしょうし、PIだから上手く行ったのではなく、yoshi-tamさんが処理されたから上手く行ったと思います。撮影自体は問題ないようですので、尚更まともに処理できないのがもどかしいです。

    2019年03月04日23時14分

    yoshim

    yoshim

    確かにDBEのパラメータは試行錯誤が必要ですが、このコマンドはPIを初めてDLして、最初に感動したコマンドな上に、ずっと便利に使ってるから慣れはあるとは思います。  あと、色合わせですが、こちらは100%機械任せ(PCC)です。まあ、あえていえばバックグラウンドレベルを指定したくらいで、色合わせはパソコンが全自動でやりました。だから腕とかあんまり関係ないかも。(より正確に言うと、PCCは星の色を、実際に写っている色と学術的なデータベースを比較照合して校正する機能なので、「位置」の特定が非常に重要です。この写真は広角レンズで、周辺の星像が相当歪んでおり、PCCが位置を把握できませんでした。なので、この辺は自分なりの技をちょっと使いました。ただ、これは色合わせそのものとは関係なく、何より恣意が混じらないので同じ操作をすれば誰でも同じ結果になります)

    2019年03月04日23時45分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    私はカブリがどうにもならなくて、Lrの段階フィルターを何度もかけまくって、返って背景をムラムラにしてしまった感があります。その辺も自動なのでしょうか?

    2019年03月05日00時18分

    yoshim

    yoshim

    カブリもそうですが、広角レンズでフラットなしのため独特の周辺減光がきつかったです。 DBEは基本的には自動です。ここまで強いとなかなかうまくいかないのですが、もしDLして練習するならもうちょっと楽な教材というか、たとえば日の丸構図の銀河、とかの方がいいかもしれませんね。

    2019年03月05日00時36分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ありがとうございます。ゆっくり時間が取れそうな時に試用版をダウンロードしてみます。 今、三つ子銀河を撮っていますが、APS-Cでも600mmでは迫力ないですねぇ。 夏のボーナスで鏡筒を狙っていますので、PIを買うとしてもだいぶ先になりそうです。 海外からの購入も面倒そうですね。

    2019年03月05日00時46分

    yoshim

    yoshim

    え、そっちは晴れてるんですか。こちらはもう何日も晴れておらず、今も雨が降っています。 いやいや、600ミリあれば充分とはいいませんが、私のTSAPOも525ミリですよ。  海外~はモノだと面倒かもしれませんが(実際はTSから買ったりするのは慣れもあるけど共栄から買うのと大して差がありません)こちらはダウンロード販売ですからね、、。そのうちご検討ください。

    2019年03月05日00時50分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    なんと、雨ですか!? こちらは快晴ですよ(笑)自宅からなので練習がてら撮っています。 また購入の時は相談に乗って下さい。あっ、もちろん買ってからも(笑)

    2019年03月05日01時07分

    yoshim

    yoshim

    2月後半からずっと雨か曇りですね。この時期にここまで晴れないのはさすがに珍しいです。冬は晴れ+強風が普通で、場合によってはそろそろ曇ってくれないと身が持たないと思うほどなんです。夏晴れないのは最近ずっとそうだからもうあきらめの境地に達していますが、冬ここまでは記憶にありません。  それと、この元画像ですがもしかすると解放ですか。周辺減光や周囲の星像など、少し絞ったほうが良いと思います。私が先日上げた50ミリのこの辺も、2-3段は絞ってたと思います。

    2019年03月05日08時19分

    婆凡

    婆凡

    おはようございます。 全く晴れませんねぇ~ 鏡筒バンド買ったり、プレート買ったりしてプチ改造をしています。 yoshi-tamさんの技術の高さに依るところが大きいのでしょうが、PIのDBE、すごそうですね! 100%機械任せ・・・・何とも魅力的な言葉です^^

    2019年03月05日09時35分

    yoshim

    yoshim

    こんにちは。 今は久しぶりに晴れてますが夜は曇る予定です。花粉がひどいので理想は昼雨が降って夜晴れる、が最高なんですが、逆ですね。  DBEですが、もちろん万能ではありません。が、ベランダ派としては無くてはならない存在でもあります。

    2019年03月05日11時23分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 おっしゃるように絞りは開放です。開放でもf4なので絞るとポタ赤には厳しそうです。 広角の明るいレンズはサムヤンしか持っていません。それでもf2.8ですから…。 もっと明るいレンズが欲しいですが、今はじっと我慢の子です。

    2019年03月05日18時40分

    yoshim

    yoshim

    どうもこんばんは。 恐らくですが、一段位なら多分大丈夫だと思います。先日私が撮ったこれ https://photohito.com/photo/8375244/ は、ISO800、F3.2 30秒です。なのでせめてF5.6くらいにしてみたいところです。(正直この周辺減光がかなり癖があって、以前フラットなしで良いとtakuro.nさんも言っていたと書きましたが、これは相当きついです)  広角の明るいレンズも高いですから、現有機材で良いと思いますが、流石に一段位は絞って、ひょっとしたら焦点距離ももうちょっとズームした方が楽かも?

    2019年03月05日19時37分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。ありがとうございます。 f5.6なら何とかなりそうです。50mmなら安いf1.8があるのですが…。 積分球 フラットについてもネットで調べてみましたが、Marshallさんや婆凡さんなら可能でしょうが、私には作れそうもありません。^^;

    2019年03月06日01時35分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 積分球ですが、球があれば作れなくもない気がしますが正直あの大きさの球は邪魔ですね。 まあ、もしかすると積分球じゃなくても普通のフラットをやって、補正の誤差(過補正?)などはDBEで、とした方がまだしも全くフラットなしからスタートするよりやりやすいのかもしれません。ここまでの減光があるならダメもとでフラットしてみるかも?  50ミリf1.8買うくらいならPI買った方が、、。

    2019年03月06日10時04分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 50mm f1.8は持っているんですよ。いわゆる「撒き餌レンズ」と呼ばれている安いのを数年前にヤフオクで更に安く買いました。でもSTMで使いづらいのと、星座を撮るには少し長過ぎの感じです。PIって3諭吉以上ですよね。

    2019年03月06日17時41分

    yoshim

    yoshim

    あれ、ということはちょっと値上げしたかも?私はずいぶん前だからいくらだったか忘れてますが、今見たら230ユーロですね。今のレートで29000円くらい。でもpaypalとかなんやかんやで手数料が入るから(クレジットカード決済でも)おっしゃるように諭吉x3以上くらいかと思われます。

    2019年03月06日18時52分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 諭吉さんが3名も外出されるとなると、やはりだいぶ先になりそうです。 ウィルキンソンさんが買われたガイド鏡を考えています。

    2019年03月06日19時06分

    yoshim

    yoshim

    そうですね。私が買った頃は記憶違いかもしれませんが200ユーロだったような?? でもこのソフトは個人的には天体関係の中で一番買ってよかったソフトではあります。買ってから延々アップデートしてますが、ステラと違って7から8になるから、とかで追加料金が発生することもないです。一回払えば何台のPCに入れてもOKで、アップデートも延々無料というところで良心的ではあると思います。(もちろん今後永遠にそうなのかまではわかりませんが) しかし機能が良かろうが良心的であろうが諭吉三名が逃亡するのが痛いことに変わりないので、タイミングを見てという感じになるとは思います。

    2019年03月06日19時20分

    yoshim

    yoshim

    今古いメール見返してたら、私の時は190ユーロでした。ということで大分値上げしてますね。

    2019年03月06日19時23分

    婆凡

    婆凡

    おはようございます。 買っても使いこなせるかどうかが不安です。

    2019年03月08日09時08分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 私は試さず突撃しましたが、試用できたはずです。

    2019年03月08日19時14分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP