写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ウィルキンソン ウィルキンソン ファン登録

不安定

不安定

J

    B

    カメラもオートガイダーも赤道儀も全部繋げてAPTで試験制御してみました。しかしどうも不安定です。ステラナビゲーターをASCOM接続すると一旦は接続されますがすぐにこのように切断されてしまいます。

    コメント8件

    auster

    auster

    HUBの電圧が不足してるとかないですかね。 私は前のPCでHCとガイドカメラと6DをHUBでまとめてPCに繋いでたらよくステナビが切れてました。導入までは使えてたので気にしてませんでしたが PCを新しくしてカメラを6DからQHY178Cにした際、認識とかFPSの問題からHCとガイドカメラで1本(USB2)、撮影カメラで1本(USB3ブースター)にしたらステナビが切れなくなりました。

    2019年03月03日03時55分

    auster

    auster

    最近暖かいので撮影にきましたがやっぱり夜は寒いです。 私の方はバッテリーがネックになってます。 60Ah(3.7V)で一晩持たないです。 パソコンのアダプターが正弦波じゃないと充電されないので変換しながら使わなければいけないのとパソコンの消費電力が上がったせいでせっかくリチウムの小型化にしたのにもう一個買うはめになりそうです。

    2019年03月03日04時05分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    austerさん、ハブの電圧ですか。実は赤道儀のケーブルだけパソコンに繋いでパソコンの内蔵バッテリーでの駆動とACアダプタでの駆動でステラナビゲーターの接続テストをしてみたら、やはりバッテリー駆動では接続が切れますね。今回の事象はセルフパワーのハブを使用しているんですが、ハブが原因かもと思って赤道儀だけパソコンに直接挿してみましたがやはりダメです。 このような状態になるとAPTやPHD2も動作が重くなりますね。あと一歩で実用化というところで躓いてます。

    2019年03月03日06時49分

    ハチベエ

    ハチベエ

    こんにちわ。 僕もこのような表示が出たことがあります。 知らない間に治ったので原因はよくわからないのですが…(^^; USBケーブルですが、僕は一度HUBにまとめたあと、リピーターケーブル(ブースター)でPCに接続しています。参考になるかわかりませんが、一応書いておきます(;^_^A あと、この趣味を再開し始めた頃のことですが、赤道儀とPCを接続しているケーブルの接続端子の接触障害というか赤道儀側の端子が断線しかけてみたいで赤道儀がコントロール不能になったこともあります。ビクセンの付属されているあのコードはあまり耐久性はよくないという話もまま聞きますが…。

    2019年03月03日11時49分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    星の玉子@ハチベエさん、ありがとうございます。最近購入した中国製のUSBハブが怪しいかな?と思って赤道儀からのケーブルだけパソコンに直接挿してみたんですが同様の症状が出ました。でも今日またテストしてみたら何度か切断された後に繋がりました。 EM-200Temma2MはASCOM接続が確立すると「Temma Control Center」というコントロールパネルが起動するんですが、ステラナビゲーターとの接続がうまく行かない場合はステラナビゲーターの「望遠鏡コントロール」ダイアログボックス上では接続したことになってもASCOMのコントロールボックスが起動しないんです。ステラナビゲーター上では接続されたので自動導入可能な状態にもなるんですが、10秒くらいするとこの画像のようなメッセージが出て勝手に切断されてしまいます。 今日のように何度かこの勝手に切断される事態にめげずに接続をやり直しするとコントロールパネルが起動して接続が確立する、というパターンが通常化してくれればまだ良いのかもしれませんが、テストでは繋がったのに遠征先では何度やっても繋がらないというのであればどうしようもないですからね。 赤道儀とパソコンを繋ぐRS-232Cケーブルの断線も疑いましたが、私が使っているケーブルは長さが5mもありどういう経緯でこんな長いケーブルを買ったのか全然覚えてないんです。それにタカハシのケーブルってKyoeiのサイトを調べたら10000円近くするんですよ。これが5mのものかどうか長さが書いてなかったのでわかりませんが、もし断線だったら痛い出費です。 ただ、タカハシのRS-232Cケーブルは皮膜が良い素材のようでたとえ氷点下でも全然硬くならずとても扱いやすいです。

    2019年03月03日17時19分

    ハチベエ

    ハチベエ

    となると、赤道儀自体も疑わないといけないのですかね? 僕はタカハシの赤道儀は使ったことがないのでなんともわからないところなんですが(-_-;) 力になれず申し訳ないです。。。 しかし、ケーブル高いですね(+_+)

    2019年03月03日21時43分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    星の玉子@ハチベエさん、はっきりしていることは赤道儀とステラナビゲーターをASCOMを介さず直接接続すれば問題無いという点なので赤道儀の故障は可能性低いです。ステラナビゲーターの問題は大いにあり得ます。ver.9なのでサポートがもう終了していてアップデートできないんです。

    2019年03月04日02時03分

    ハチベエ

    ハチベエ

    そうなんですか。。。 ステラナビゲーターは今月末に新しいバージョンが発売されるようですね(^^) しかし、新しいバージョンを購入するとなるとこれまたいい値段しますね(>_<)

    2019年03月04日07時19分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたウィルキンソンさんの作品

    • パパ、これ売れるの?
    • いちおう確認
    • もうひとつ
    • 最後の夜
    • ケーブルレス化?
    • 瞬発力が肝心?

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP