ウィルキンソン
ファン登録
J
B
PoleMasterのカメラです。別の画像のコメントにも書きましたがソフトを立ち上げて接続しゲインと露出時間の設定をして北極星周りの星々を画面に表示された5個くらいの小さな円の中にぐるぐる回して合わせ、任意の基準星をダブルクリックして表示された矢印の方向に赤道儀の極軸を回すと
こんばんは。 ポールマスターは3年前から持ってますが使ったことないです。(笑) 使い方等はサイト等でわかってるけど時間がかかりすぎ。 極望覗けば1分もかかりませんよ。 でもカメラはどうしちゃったんでしょうね。最初は見えてるわけで壊れてないとすれば基準点の星を選ぶ際に基準として適当じゃない星を選んでてソフトが制御をかけてるとか? すいません詳しくないもので・・
2019年02月28日00時47分
Marshallさん、私ももう使うことは無いと思います。ただ処分するにしてもハード的な故障でないことをはっきりさせないと売るにも売れませんからね。基準星は北極星より一段程度暗い感じの画面ではっきり見える星を指定したので問題は無いはずなんですがね。いつも決まったところでカメラが反応しなくなるので断線とは考えにくいかと。
2019年02月28日10時14分
ウィルキンソン
赤道儀の回転軸が検出されるはずなのですが、赤道儀を回しても画面の星が全く動きません。その前段階まではできるのでカメラとソフトの接続は行われているようです。前回自宅でテストした時もちょっとだけ同様の症状が出ましたが接続を何度かやり直したら復活したので気にしていませんでした。 今回はパソコンの再起動まで試しましたが修正されることなく原因不明のまま時間だけがムダに過ぎてしまいました。結局はPHD2のポーラードリフトアラインで極軸を合わせたのでどうにかなりましたが、このままでは納得できません。 PoleMasterをお使いの方で同様の症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか?またそうなった場合の対処法などご存知でしたらご教示お願い致します。
2019年02月27日09時47分