写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Air Fix Air Fix ファン登録

Morning rush hour in ITM Ⅱ

Morning rush hour in ITM Ⅱ

J

    B

    コメント6件

    気ままな自遊人

    気ままな自遊人

    いつも、この位置のエンジンで何故?飛べるのか・・・。(笑) 独特のスタイルですよね。

    2019年02月07日14時45分

    Air Fix

    Air Fix

    気ままな自遊人さん エンジン位置が翼の下とか後とかは関係ないんでしょうね 要は推力で飛ぶので、戦闘機も同じですよね

    2019年02月07日15時26分

    simok

    simok

    ロケットは真後ろから。 CRJのこの位置はバードストライクがほとんどないいい位置ですよ。

    2019年02月08日08時49分

    Air Fix

    Air Fix

    simokさん こんにちは! この場所にエンジンが付いている飛行機といえば B727を思い出しますね~(#^.^#) 後部エンジンのメリットは エンジンが機軸近くにあればVMC:Minimum Control Speed (最小操縦速度) が小さくなるので、エンジンが一発停止した時の Yaw Control が楽に デメリットは重いエンジンが胴体に付いていると胴体の重量が 増えて、主翼付け根に掛かる曲げモーメント的に不利とされているとの事を ラジコン時代の友人のPさんから聞いた記憶があります

    2019年02月08日15時42分

    simok

    simok

    Air Fixさん 仰る通りなんでしょうね、大型旅客機でこれをすると水平尾翼も含めて胴体の強度がいるので積載重量減を嫌ったのでしょう。 逆にビジネスジェット機がほぼこの形なので、小型機ではメリットの方が多いのでしょうね。 当方、飛行機に興味が出だして2、3年ですので、昔はわかりませんです、すみませ〜ん(笑)

    2019年02月10日18時02分

    Air Fix

    Air Fix

    simokさん こんばんは! そうですよね小型機ならではの足の短さもあるし、ホンダJetが翼の上に 乗っけているのはおそらく燃料パイプの関係もあるんじゃないでしょうか いえいえ、私も知り合いにTDA時代のPさんとお知り合いにならなければ 判らなかったことなんですよ(笑)^^

    2019年02月10日19時32分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたAir Fixさんの作品

    • 雨の千里川(再現像)#2
    • タッチダウン!
    • AIノイズ除去テスト#2
    • 千里川土手への思いⅡ
    • I redeveloped the film#5
    • Warehouse 25

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP