写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

婆凡 婆凡 ファン登録

しし座の三つ子銀河 190202

しし座の三つ子銀河 190202

J

    B

    R200SS ASI1600MM -20度 Gain150 120秒 60枚

    コメント8件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、こんにちは。 私の大好きな三つ子銀河、素晴らしい写りですね。 センサーサイズの小さなCMOSカメラをお使いなので、800mmでもここまで大きく写るのですね。私には難しそうなので、1000mmから1200mm程度の反射を考えているところです。

    2019年02月02日16時49分

    yoshim

    yoshim

    三つ子ももうちょい西側に来てくれればと待ってるところですが、先取りでちょっとうらやましいです。ところで、カイヤンさん、難しそうということはなくて、単に使ったことがないと難しいかもしれないと感じてしまうだけだと思います。

    2019年02月02日21時30分

    婆凡

    婆凡

    カイヤン二世さん、ありがとうございます。 センサーサイズ、1インチぐらいのもいいかなんて思っています。yoshi-tamさんに勧められてモノクロにして本当に良かったです。慣れると手軽ですよ。 1000mmの反射もいいですね!何を検討されているのでしょうか?

    2019年02月03日00時11分

    婆凡

    婆凡

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 おかげさまでこんなのも自宅から撮れるようになりました。あとは、RGB合成を練習したいと思います。

    2019年02月03日00時19分

    ハチベエ

    ハチベエ

    これまた、三つ子もいいですね! エッジオンもいいなぁ(*´ω`*) そのうちソンブレロ銀河も時期になりますね(^^) ASI1600で800mmの鏡筒ですと、フルサイズ換算すると1600mmくらいになるんですかね?

    2019年02月03日08時51分

    婆凡

    婆凡

    星の玉子さん、ありがとうございます。 エッジオンって言うんですね!初めて知りました。 R200SSにコマコレクターをつけているのでコマ760mm*2になります。

    2019年02月03日10時06分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、こんばんは。 鏡筒はケンコーのSE200CR 1000mm f5 かGINJI200N 1200mm f6を考えています。 でもケンコーのは接眼部が弱く微動も付いていないので、色々と手を加えて改造しないと写真撮影は厳しいようです。使っておられる方のブログ等に質問をして検討をしているところです。

    2019年02月03日18時28分

    婆凡

    婆凡

    カイヤン二世さん、ありがとうございます。 1200㎜ F6は魅力的な鏡筒ですね!私も光条・光芒の綺麗な鏡筒が欲しい今日この頃です。

    2019年02月04日09時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された婆凡さんの作品

    • 土星 21-07-16 22-55-27
    • バラ星雲 SAO
    • 星と雷
    • 土星 160308
    • 木星 2021_08_06T00_10_01
    • バラ星雲 HOO 181218

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP