yoshi.s
ファン登録
J
B
万両や実に大尽の夢見たり
一本の茎から数粒の赤い実(赤子)が・・・ 遅ればせながらお孫さんの誕生 おめでとうございます。 孫というのは、人生のご褒美だと思います。 生殖機能(生殖機会?)を喪った個体が 長々と生き続ける・・・自然界では稀な ことなのでしょうね。 閉経後も長く生き続けるのは人と鯱と ごんどう鯨の雌だけだとか・・・ 共通するのは、家族を中心とする社会を つくり、獲得した能力や知恵を次世代へ 伝えるのだそうです。鯱の母親は息子を 一人前にするために並々ならぬ精力を使う とか、教育ママですね。母鯱がいる子鯱の 生存率は、母なし子鯱の十数倍に上るそう です。血縁に限らず次世代の子どもたちを 育てていらっしゃるyoshi.sさんにとって お孫さん育ては、大いなる楽しみでしょうね。 お祝いのつもりが変な話になってしまいました、 いつものことですがご容赦を・・・
2019年01月28日14時59分
「ぢ〜さん 育つ過程をのんびりと眺めることができるのは、人生のご褒美ですね。 何にもしていないのにね。」 あれ、「永遠の月夜」のコメントを読んでいましたら「人生のご褒美」 だとおっしゃっていますね。yoshi.sさんも小生と同じ思いとは、名誉なこと です。
2019年01月28日15時07分
ninjinさん 人と鯱とごんどう鯨、という下りで笑ってしまいました。 でも、なるほどそうなのですか。 育てることは、子のためになることでもありますが、育てる側の楽しみでもありますね。 自分の子を育てている時は、働いてもいるし、付き合いもあるし、いろいろと忙しいので、子育てを楽しみと思える時は決して多くないでしょう。でもいったん手が離れて時間にも余裕ができた時に、ああ、あの時が人生のハイライトだったな、と思えるのです。でも時すでに遅し。もっとああしておけば良かった、こうしておけば良かったと、後ろを振り返ります。 しかしもし、孫に恵まれることがあれば、今度は純粋な楽しみとなる、かな? 果たしてどうでしょう。苦楽はあざなえる縄の如しと言いますから。 じたばたしながら生きて行くのが人生なのでしょうね。
2019年01月28日22時28分
写楽旅人
陰影を活かした素敵な一枚です!
2019年01月25日11時17分