ち太郎
ファン登録
J
B
手前が更地になったら10部屋の撮影ができました。 このアパートで多くの方々の人生があった思うと感慨深くなります。 FL50mm/F1.4 1/125秒 f4 Lomoカラーネガ100
>macmos様 木道モルタル--というやつですね。ここは私が小さい頃からありました。 池袋周辺は、まだ残っている所も多いです。 いつも嬉しいコメントありがとうございます。
2019年01月13日19時12分
>いずっち様 幹線道路の拡張工事が決まりまして、大きく街が変貌しようとしてます。 すっかり変わる前になるべく撮っておきたいと考えています。 いつもコメントありがとうございます。
2019年01月13日19時56分
>くま*さん様 ほとんどこのような建物が並んでいました。特に上池袋2、3、4丁目は、一時期最大の人工密集地と言われて、夜は、1階より2階の人工が多いと言われた町でした。私の家の隣は、大家さん兼アパートでして、3世帯13人ぐらい+猫1匹がいました。今思うと25坪程度の土地で、2階建てで、よくまあいたなあと思います。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2019年01月13日20時03分
「愛隣荘」という名前が何とも郷愁を誘います。 もちろん「隣人を愛する」という意味が込められているのでしょう。 さて、今の時代の新築に、そういう名前を付けられるでしょうか? それぞれの窓から、それぞれの食卓の香りが立ち込めてきては混じり合い、夜空へと昇って行ったのでしょう。
2019年01月13日22時49分
>イルピノ様 相当歴史がありますね。長期に渡って住み続けている方も少ないと思いますので、何人の方が通り抜けて行ったか、そちらも相当な数になると考えます。 いつもコメントコメントありがとうございます。
2019年01月14日12時04分
>uncle ozuma様 私は四畳半風呂無しは1軒だけですね。その後六畳風呂無しが1軒、六畳+小さなキッチン風呂無しですが簡易シャワーBOX付(笑)が1軒---数年前まで六畳+3畳小さな風呂付にいました。 57歳までまともな所に住んだことはありません(笑)。が、狭いと意外に重宝していました。座ったまま何でも取れるので..(笑)。 いつもコメントありがとうございます!
2019年01月14日12時12分
>tadamiy様 そうですか!皆様経験者なのですね。 六畳+小さなキッチン風呂無しですが簡易シャワーBOX付---という物件は、猫と一緒に暮らすことができて、近所の友だち猫ちゃんもコタツに入りに来てくれるような嬉しい部屋でしたね。 皆さん思い出深いのですね。 コメントありがとうございます!
2019年01月14日12時17分
はるか昔、上京して大学に入ってしばらくは 6畳一間の木造モルタル+玄関・トイレ共同アパートに住んでました。 隣のおじさんが晩酌の時にビールをコップに注ぐ音まで聞こえてくる部屋でした(^^) 西武池袋線沿線だったな~(遠い目)(^o^)
2019年02月12日18時40分
>アリギエーリ様 そうでしたか!西武池袋沿線も椎名町付近から始まって江古田などなど--アパートが多い地域でしたね。なにか少々貧しく不便な方が想い出的には強く残っています。不思議なものです。 私も6軒住みましたがボロいほうが近隣の方との人情が厚かったような気がします。 嬉しいコメントありがとうございます。
2019年02月12日18時51分
macmos
いつもでも残して欲しいですね(T_T)
2019年01月13日18時43分