写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

婆凡 婆凡 ファン登録

NGC3521

NGC3521

J

    B

    FSQ-106ED ASI1600MM こういうのをRGB合成してみたいです。

    コメント6件

    yoshim

    yoshim

    こういうのをRGB合成するのは楽しいのでぜひやってください。あと、しつこいようですがモノクロ使いならPIが便利かなとは思います。

    2019年01月05日20時02分

    婆凡

    婆凡

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 なかなかRGBの敷居が高くていまだ撮影できていません。

    2019年01月07日09時13分

    yoshim

    yoshim

    RGBの敷居、高くないですよ。すでにSAOされてるので、基本は同じですからLRGBを数分ずつ撮影して処理するだけです。設定ですが、私的には当初L(もしくはC)は2分、RGBは3分で撮影してました。最近全部2分にしています。この辺は光害地かどうかとか、様々な要因で変わってきます。

    2019年01月07日20時26分

    婆凡

    婆凡

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 4つの撮影工程がちょっと面倒だったのですが、シーケンスジェネレーターをDLしてみました。 今度晴れた時に早速明るい天体で試してみます。

    2019年01月08日09時24分

    yoshim

    yoshim

    おお、今気づきましたがSGPを導入されたんですね。てことはアルカブも対応してたんでしょうか。ASCOMで行けるってことですかね??  というか、アルカブって温度計内蔵してるんでしょうか。持ってない機材なので色々と気になります。

    2019年01月09日21時52分

    婆凡

    婆凡

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 アルカブについてはascom対応していて何とかなると思うのですがこれからです。 温度計は内蔵しています。 シーケンスがすごく便利で、まだわからないことだらけですが、いいソフトで助かっています。ありがとうございます。

    2019年01月10日11時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された婆凡さんの作品

    • 土星 2021_09_19T21_23_10
    • バラ星雲 SAO
    • アレイ星雲 210817
    • 馬頭星雲 181116
    • 土星 2021_08_28T21_13_11
    • 木星 2021_08_06T00_10_01

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP