ち太郎
ファン登録
J
B
その訪れたイベントがこれです。「京都・青い星サポート走行」 青い星と名乗るスタンディング走行の名手が、京都から行けるところまで行くというのに伴走するだけのこと。 私は東京から駆けつけて、東京までサポートしました。ご本人は東北あたりまで行ったようです。「京都・青い星」で検索すると多少の情報があるようです。 回りの感じは変わりましたが、歩道橋はそのままだと思います。 フィルムの褪色はこちらが下側になっていたため多少救われています。
歩道橋ありますよ~♪ いい写真ですね。皆さんも楽しそう! 青い星さん、すごい人ですね! 笑顔がすてきです。 ほんまもんのカリスマは、こんな人なんやろなぁ。 カリスマて呼ばれて偉ぶってる人はあきません。 東京まで伴走しはったち太郎さんもすごいな♪ いい思い出ですね(*^^*)
2018年12月20日11時27分
>ペペロンターノ様 バイクで行きました。前々日の夜に出発して御殿場まで東名高速、明けてから一日がかりで一般道を使い名阪国道を使って奈良経由で京都入りしました。その日は夕方でダウン、次の日は朝から京都を少し走り回って、集合地点に行きましたね。 そのままスタートで、諏訪経由で東京へ。早朝に新橋に着きました。 若かったです(笑)。 おっしゃる通り、何もかも緩くて、おおらかな時代でした。 嬉しいコメントありがとうございます!
2018年12月20日17時45分
>きゅーちゃん頑張る様 80年代にオートバイを乗られていた方ならば少し記憶にあるかもしれませんね。 実は私もライダーの端くれでした。高校1年から45、6歳ぐらいまで乗っていましたね。 コメントありがとうございます!
2018年12月20日17時51分
>tadamiy様 こういう事に参加する方は、バイク乗りの中でも根性は俺が一番と思っている方が多く、スピード方面には興味が無いようでした。 面白い方も多いです。サポーターの中には、いや〜名古屋までと思ってたら、東京まで来ちゃったよ!帰りどうしよう?なんてライダーもいましたね。 写真のヤマハXS250は私のバイクです(ナンバーでバレたか)--笑。この1、2年後にRZ250に乗り換えて、RZは13年ぐらい乗りました。 いつもコメントありがとうございます!
2018年12月20日18時01分
>仏女55様 上下をトリミングすれば、もう少しマシに見えるのですが、褪色具合もテーマの一つですのでご勘弁を(笑)。 古いけど新しい感覚--のコメント嬉しいです。 書き込みありがとうございます!
2018年12月20日18時06分
>いずっち様 ありがとうございます!歩道橋ありますね。Webで確認しました。 私らはあくまでも任意のサポートなので、給油や、食事(バイクに乗ったままパンをかじる)、水分補給などの手伝いをします。現代で言うギネス記録に挑戦する方の応援隊みたいなものです。 実際に地味なカリスマの方でした。 何の特にもなりませんがいい思い出になりましたね。 第2回目の挑戦で、私は途中の東京から参加し、松島まで行くことになり、この方は、京都発で岩手の方まで行ったようです。 メチャメチャばかりやっていた時代ですね。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2018年12月20日18時15分
ペペロンターノ
服装、髪型、そして色味・・・、時代を感じさせますねえ。 「東京までサポート」って・・・、ち太郎さんも京都から東京までバイクで走ったんですか? それともお車で? ネットもケータイもデジカメもなかったこの時代。 「大らかな時代」の終盤あたりですかね。
2018年12月20日01時43分