おおねここねこ
ファン登録
J
B
江ノ電江ノ島駅にて。ISOを上げて周りをぼかして、カメラ内RAW現像トイカメラで。WB=CTE、手持ち、CPLF。これでPENNTAX k-5の集中UP終了です。ご参考になれば幸いです。
よねまるさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りです。ISOを上げて粒子が粗くなるのを 目立たないようにトイカメラでぼかしてみました。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 ほんといざという時役立ちそうです。 三脚が間に合わない、暗いところの撮影には 良いかもしれません。 ZZさま>お越しいただき有難うございます。 何か新しい発見をしたような。今まで撮れなかったものが撮れそうな そんな気がします。 まこにゃんさま>お越しいただき有難うございます。 小田急の江ノ島線だと割と御近いのでは。 暗くなった時のもなかなかいいものですね。 ma4m0さま>お越しいただき有難うございます。 仰るように、社寺のライトUP時も三脚不可ですね。 高台寺に期待してるんですが、11/20はどうでしょうか。 Iron Johnnyさま>お越しいただき有難うございます。 ざらついてるんですが、カメラ内RAW現像トイカメラで やってるので目立たなくなってます。 BWV988さま>お越しいただき有難うございます。 色々試してみないと、いざという時に困りますので。 ISO3200で常用は行けるのではないかと思います。 sorairoさま>お越しいただき有難うございます。 御主人高感度をFULL活用されてますか。 社寺の撮影は、今ではほとんどところが 三脚、一脚禁止になってしまい、一寸暗いところの 撮影はぶれやすかったですが、これからは使えそうです。 イノッチさま>お越しいただき有難うございます。 手ごろな価格で、他社35mm版に近いところを 狙ってるんでしょうね。小生も良い年になって 結構手ぶれ補正があっても、望遠だとぶれやすいので 朗報です。 sokajiiさま>お越しいただき有難うございます。 この江ノ島駅は手前が踏切で、この状態だと 遮断機は降りてないんです。結構渡りながら パシャができそうです。 Trevorさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りです。 ISOを上げても破たんが少ないと 水面と雨のしずくでできる波紋の描写など 高級機でしかできなかった描写が手に入るような そんな気がします。
2010年10月20日21時45分
おじゃまいたします。 温かいメッセージもいつも下さって本当にありがとうございます。 夜の江ノ電も素敵ですね。 夜の海岸線を走る江ノ電にも乗ってみたいです。
2010年10月20日21時55分
やさしい写真さま>お越しいただき有難うございます。 この時期日没時間が17時少し前なので、天気が良ければ、 夕方乗られれば結構良い景色を見ることができるのではないかと思います。
2010年10月20日22時31分
ISO感度 12800 手持ち撮影ですか・・綺麗に撮れましたね! 三脚が使えない、フラッシュも駄目といった条件の時に使えそうですね。 混雑してる水族館とか良さそうですね・・W 試してみたくなりました。 素敵な作品でした!!
2010年10月20日23時18分
三重のN局さま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りです。今まで撮ったはいいが、ぶれてたり 被写体ブレだったりとありましたね。 改善されるのではと思います。 shokoraさま>お越しいただき有難うございます。 日没が、17時過ぎですから、日も暮れて 見た目もこんな感じでしょうか。 今までは三脚なしにはとても撮れなかった所です。
2010年10月21日07時19分
ISO12800で焦点距離の半分以下のSS歩状況で、手持ち撮影で これだけ綺麗に撮れれば良いですね。仕上がりもこれなら十分 観賞できるレベルをキープしていると思います。最近のカメラは 素晴らしいですね。この高感度技術はまだまだ進んでいくように 思います。それにより、どんな作品が生まれるのか楽しみです。
2010年10月21日07時34分
ライト銃士さま>お越しいただき有難うございます。 そのままだとあらい感じになるので、 カメラ内RAW現像トイカメラで加工です。 これだとあまり気にならないような。 実際撮影する時も、周りが暗く 覗いてる感じで撮れば、粗さは目立たなくなるような 気がします。 仰るように新しい描写が生まれてくるような気がします。
2010年10月21日08時54分
ひゃぁ!ISO12800ですか!! 使ったことが無かったんですが、最近ノイズを巧みに 活用されたお写真を拝見し、私もカメラの設定でISO範囲を拡張しました。 ISO12800も是非トライしてみようと思います!!
2010年10月21日11時31分
不出来なパパさま>お越しいただき有難うございます。 八方で雨の中使った後、一寸水が入ったみたいで 調子が良くないようなので、この際と購入に。 ISOを上げてSSを稼ぐ。一つのやり方かと。 ょぅぃちさま>お越しいただき有難うございます。 ISOをあまり考えないで使えるといいのですが。 小生もISO12800でも・・・と使ってみましたが 驚きの結果でした。
2010年10月21日15時17分
カズαさま>お越しいただき有難うございます。 鎌倉夜景はあまりないですね。 長谷寺の紅葉ライトUPぐらいでしょうかね。 Guinnessさま>お越しいただき有難うございます。 丁度、藤沢行き電車が到着した所です。 最近中々夕方の天気が良くないので、 10/15、16とと続けて江ノ島方面に行ってきました。
2010年10月21日21時25分
12800でこの画質は凄いですね。 この絞りでこれだけのシャッタースピードが出れば十分手持ちで行けそうですね。 きっと素敵な夜景写真をたくさん撮られるんでしょうね。楽しみです。^^
2010年10月22日00時22分
ぢゃが~さま>お越しいただき有難うございます。 上位機種の機能と、遊び心と両方あるような。 HOYA傘下でPENTAXの新しい(前からかも知れませんが) 良いのが出て来てるように思います。 らんたんさま>お越しいただき有難うございます。 夜景写真もですが、一寸薄暗い建物の中の 三脚不可の場所で、かつ少し動きがある被写体で 実力発揮するような気がします。
2010年10月22日04時34分
新しいカメラを購入されたんですね^^ 手持ち撮影でコレだけの描写ですから・・・・ ワクワクしながら色々と試されてるんでしょうね♪ なんだか、おおねこさんの楽しんでそうな様子が浮かびます^^
2010年10月22日14時53分
a-kichiさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りですね。高級機にしかなかった機能を 撮りいれて、コストパフォーマンス良いです! 日吉丸さま>お越しいただき有難うございます。 ISOは通常モードの上限です。設定を変えると 50000以上になるらしいですが。 NAHO★さま>お越しいただき有難うございます。 お見通しですね。夜景ばかりでなく、SSを上げての 撮影に興味があります。
2010年10月22日21時50分
rczさま>お越しいただき有難うございます。 撮った本人も驚いています。 どうせものにはならないだろうと思ってましたが 十分みられるではないですか。 SSを上げたい時に使って、今まで撮れなかったのを 撮りたいなあと思ってます。
2010年10月22日21時57分
coba★さま>お越しいただき有難うございます。 CANON,NIKONの上級機に近い機能満載でかつ モードが色々あって面白いですね。 coba★さま逝ってしまわれたら。
2010年10月22日22時37分
前照灯が線路を明るく照らして鉄道写真の醍醐味を見せてくれてますね。 運転士さんも写ってますし、車内の模様も良く分かりますわぁ。 拡大しなくても全体像を表現できる技術の高さに驚嘆しました。
2010年10月23日09時31分
N.S.F.C.20さま>お越しいただき有難うございます。 丁度右手の藤沢行きが着いた所ですね。 恐らく電車の明りがそうするんでしょうね。 がらんさ~さま>お越しいただき有難うございます。 三脚が使えない場所で極力明るいレンズで撮る。 SSをぎりぎりまでのところでISOを調整でしょうか。 小梨怜さま>お越しいただき有難うございます。 やっぱり電車にお詳しいですね。踏切はまだしまっていない状態で 撮って見ました。 旅美さま>お越しいただき有難うございます。 こちらこそ。 ISOを上げると、ざらつきが目立ってきますね。 いかにそこをカモフラ~ジュするか 逆に利用するかでしょうか。
2010年10月23日20時35分
いつもコメント下さりありがとうございます。 最新のカメラの性能も凄いですが、腕が確かだから使いこなせるのですよね。 夜の江ノ電ってなかなか写真では見れないのですが、とてもいい雰囲気ですね。
2010年10月24日15時43分
高橋アキトさま>お越しいただき有難うございます。 やっぱりISOをあげるとあらくなるので カメラ内RAW現像で少しぼやけさせて緩和させてます。 ronjinさま>お越しいただき有難うございます。 良いのが撮れればいいのですが、 これから日没が早くなって4時過ぎには薄暗くなってくるので 良いかもしれません。 ただ、小生の場合朝早いので、夜遅くなるとそれだけ疲れてしまいますね。 ちゃげきさま>お越しいただき有難うございます。 腕はないのですが、写そうという意欲はありますね。 いつの間にやら、1時間くらいすぐ経ってしまいます。
2010年10月24日19時45分
ああ。。。いいな。 一生Nikonと付き合って行くはずだったのに ペンタの色合いが気になり始めて。。。 そこへK-5が発売になって。。。 胸がざわざわしちゃうじゃないですか(笑)
2010年10月24日19時56分
knuckleballさま>お越しいただき有難うございます。 PENTAXは遊び心もあるみたいで、なかなかいいフィルターを 搭載してます。 *ISOが高いと粗い感じは否めませんが 周りを暗めにして目が行くところの粗をぼかすやり方で 一つは逃げられるかなあと。 カメラ沼には難しいですね。 小生も、コンテストの副賞でいただいたSONYのNEX5を K-5と一緒に持っていくと、義務感見たいのが出ててきて なんだか面白くないですね。 やっぱりカメラは1台でないと手に負えません。
2010年10月24日20時04分
てらだあきひろさま>お越しいただき有難うございます。 仰るように新機軸でしょうか。CANON,NIKONとは違うのを 付加する感じですかね 最近女性でPENTAX-xやrの良い色のをさりげなく持ってる方 いらしゃいますね。 Assamさま>お越しいただき有難うございます。 ISO高めるとどうなるかのTESTを兼ねてです。 周りが暗いのでノイズが目立つのは明るい所だけ。 こうやってやると見た目には違和感ないですね。 withさま>お越しいただき有難うございます。 新機種です。ISO12800の粗さをトイカメラでやわらげてますよ。
2010年10月25日21時46分
taizanさま>お越しいただき有難うございます。 ISOを上げてるのでざらつきが結構あります。 そこを少しぼかして、周りを暗くで押さえたつもりなんですが。
2010年10月30日10時34分
荒川線の写真の暖かいコメントありがとうございました! これが正にお手本ですね!ISO12800とかフィルムではありえませんが、写真らしい質感がしっかり表現出来るんですね~、これがペンタなんでしょうか。その場の雰囲気がしっかり伝わってきます。 益々K-5が欲しくなりました!
2010年11月05日22時58分
tamasaburoさま>お越しいただき有難うございます。 写真の字のごとくそのままということは中々難しいですね。 やはり撮る人の個性、こういう風に撮りたいというのが 出るといいですね。 k-5で良いなと思ったのは、電池が結構長持ちして k-7の1.4倍くらいの感じですよ。 いつもjPEG+RAWで撮ってますが。
2010年11月05日23時14分
よねまる
江ノ島駅、しばらく訪れていないなぁ…。K5って、ペンタックスの 新機種ですか?
2010年10月19日21時29分