おおねここねこ
ファン登録
J
B
江ノ島の隣にある、片瀬漁港の夕景です。倉岡銀二郎さまの作品に勝手にコラボして。今秋は中々良い夕景に出合えませんが。RAW現像、WB=CTE。、リバーサルフィルム、手持ち、CPLF。 福山の鞆の浦の夕景はどんなんだろうと想像しながら。
おじゃまいたします。 とっても綺麗です。 防波堤の様なところに人がたくさんおられますね、 人の影がとっても好きです。 木曜日と金曜日にお仕事で横浜におじゃまさせて頂きます^^ カメラは写せるのか分からないのですが時間があれば江ノ電に乗りたいです!!
2010年10月19日20時49分
nobusanさま>お越しいただき有難うございます。 リバーサルフィルムモードでRAW現像してみましたが 少し抑え気味の良い色合いに、いわゆるデジタル臭さ(強調)が ないような感じになりました。 清水清太郎さま>お越しいただき有難うございます。 嬉しいお言葉、鞆の浦は機会があればいらっしゃってください。 GALSONさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りですね。ここは何回か通って、漁船の入った風景が いい感じだったので夕景を狙って見ました。 極楽とんぼさま>お越しいただき有難うございます。 強調しないのが良いんでしょうね。おっしゃる通り 秋の夕暮れはちと寂しさが残ります。 やさしい写真さま>お越しいただき有難うございます。 向こうに見える突堤は、きちんと整備された遊歩道もあるところなので 釣り人多いです。皆さんゆったりと楽しまれてました。 お近くにいらっしゃるようですね。チャンスがあれば江ノ電に 乗られたら良いでしょうね。 sokajiiさま>お越しいただき有難うございます。 この時間は、釣り船も大半が戻ってきていて 静かです。やっぱり、土日の6、7時くらい 午後の3時くらいがで船入り船で賑わうようです。 だいぼんさま>お越しいただき有難うございます。 今年の秋の夕景は、なかなか良いのに出会えず、 いつも曇ってしまうんですね。 やっぱり、猛暑の余波でしょうかね。
2010年10月20日20時55分
よねまるさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りです。釣りをやる方にとっても、なかなかいい場所 また、釣り船に乗って置きに出たい方に取っても船宿もあって 良いのではと思います。まだ、ここの市場で採れたて魚を かったことは無いですが。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 右に船の一部を入れようかどうか考えましたが 入れた方が良いかと。 斗志さま>お越しいただき有難うございます。 強調はしてないんですよ。リバーサルフィルムモードだと 地味に仕上げるようです。 まこにゃんさま>お越しいただき有難うございます。 派手に色づけもまたいいのかも知れませんが 雲の合間からの夕陽が割と、穏やかだったので 全体にしっとりという感じになりました。 tetsu678さま>お越しいただき有難うございます。 そうかもしれませんね。WB=CTEで少し赤みが出て リバーサルフィルムモードで落ち着いた色合いの感じでしょうか。 青空が好きさま>お越しいただき有難うございます。 k-7お使いなら、k-5の実力UPはすぐわかると思います。 買って、初めてファインダーをのぞいた時の立体感が、 今でも印象に残っています。あとISO3200常用でいけるのでは 無いかと思います。SSが稼げるので使い道が。 御希望の作例どうでしょうか。8mmでも撮って見ましたが。
2010年10月20日21時07分
叙情的な素敵な港の一枚ですね。 夕日に海にシルエットの組み合わせは反則です(笑) k-5購入おめでとうございます。 高感度やAFの改良等、k-7よりさらに軽快に撮影できるようで 気になりますが、k-7でまだまだがんばるつもりです。
2010年10月21日01時21分
withさま>お越しいただき有難うございます。 方角的にここ片瀬港は夕陽だとこの方向です。 朝だと反対側となるので、向こうで釣りをしてる方の位置から 江の島大橋の上に上る太陽を撮ることになるでしょうか。 アディラバさま>お越しいただき有難うございます。 今秋は夕方になると雲ったりが多いですね。 この時も山の上に雲があり、天城の山に沈むのが ちょこっと見えただけでしたが、漁港の水面に映る 夕景の色合いが良かったです。 k-7も基本は良いと思います。UP楽しみにしてます。
2010年10月21日07時14分
魅力的ですね~.ここでじ~と景色を眺めていたいですね~. k-5ですね~.検討中なのですが,アイソ800以降のノイズの乗り具合が気になります. どんなもんでしょうかね~.
2010年10月21日08時08分
倉岡銀二郎さま>お越しいただき有難うございます。 ご無沙汰しております。銀二郎さまならどう切り取るだろうかなどと 考えながら撮って見ました。今秋は中々夕方まで晴れることが無いので 難しいですね。 hesseさま>お越しいただき有難うございます。 ご参考にUPしましたが、ISO1600までは常用できると 思いますね。
2010年10月21日08時50分
日吉丸さま>お越しいただき有難うございます。 この日は伊豆半島天城連山の山の端がかすかに見え 夕陽が沈んで行きました。丁度港もで船入り船もない時間帯で 良い映り込みになってくれました。
2010年10月21日15時13分
Guinnessさま>お越しいただき有難うございます。 何枚も撮って、ロープだけ見えるのも不自然だし 遠すぎても迫力ないしと、この構図に落ち着きました。 見る間に秋の日は、天城連山に沈んでいきます。 水面に映り込みが広がりました。
2010年10月21日21時27分
柔らかで綺麗な夕焼けですねぇ^^ 変に誇張もなく、見られたままの情景を伝えてくださっているように 感じます。 こういう素直なお写真って、何度見ても飽きないんだと勉強させていただきましたm(_ _)m
2010年10月22日22時22分
ょぅぃちさま>お越しいただき有難うございます。 特にリバーサルフィルムモードが効いてますね。 地味に強調せずでしょうか。 一見派手な感じのする、見栄えの良い写真ではないですが。
2010年10月22日22時32分
これは本当に美しい。いい色ですね。 こういう情景には引きつけられてしまいますね。 鞆の浦、撮りに行こうかと思いましたが 清太郎さんにお任せします(笑)
2010年10月24日19時59分
taizanさま>お越しいただき有難うございます。 あまり強調しない感じで仕上げて見ました。 確かに赤くはない夕陽でした。 knuckleballさま>お越しいただき有難うございます。 そんない気に入ってもらえると、ほんとに嬉しいです。 K-5のリバーサルフィルムモードは中々趣があります。
2010年10月24日20時37分
tromboneimaiさま>お越しいただき有難うございます。 何枚も撮って、舳先を少し入れてロープをという表現にしてみました。 当地では、最近燃えるような夕景はほとんどありませんね。 というより、いつも夕方になると曇ってしまいます。
2010年10月26日21時03分
nobusan
これはまた情景がありますね~ やっぱり港は画になります。
2010年10月19日20時30分