ち太郎
ファン登録
J
B
各地で撮った昭和からの建物などを、現役、引退問わずに順次アップいたします。 正確ではございませんので、平成のものもあるとは思いますがご勘弁をお願いします。怪しい、ベッタベタ、ガサガサのシリーズです。 取り壊し寸前の家。もう裸電球が灯ることはないでしょう。 撮影地:代々木駅付近 1/125秒 f5.6 FUJI記録用カラーフィルム100
懐かしい昭和を感じる佇まいですね。 結構、放置されてたように感じます。ネズミ注意なんて、好きでこうなったんちゃうわ!ってお家の声が聞こえてきそう・・・(T_T) こうして写真に残しておくこと、ほんと今大切やと思います。 関西も 万博控えて さらに急ピッチで街並み整備していくだろうし、 少しでも撮っておかねばと思います。
2018年12月11日20時44分
木造家屋は時代ごとに流行った建築様式があるから、建築の古さとかがわかりやすく、保存もされやすいです。 しかし、トタンを使った建築は倉庫とか実用的家屋が殆どで、建築的価値も顧みられないからドンドンなくなって行きますね。 古びたトタンには美があると思うんですが、残念です。
2018年12月11日22時32分
>椅子壱様 そう、通常のネズミは築地でも問題になってましたが嫌われ者ですね。この看板を見ただけでゾッとする人も多いようです。 ここは無人状態が相当長期だと思われますので、都だか区だかが貼ったのかと..。 いつもコメントありがとうございます!
2018年12月11日22時42分
>ひこわん様 そうですか! やばいよやばいよ!---て、出川じゃないけど、だから!廃屋は嫌なんだよ!---て、田中隊長ですかね。 絶対に無人だと思いますが、違う世界だったら話は別です。 いつもコメント恐縮です。
2018年12月11日22時50分
>いずっち様 おそらく近所の方が見たりして通報したのでしょうね、役所かなにかに。 この家は面積も広いのでかなりいるかと。 大阪もうかうかしてられませんね。知人によると、USJが出来たおかげで、その路線に靴片方だけなんて乗客がいなくなったとのことです。昔はよくいたらしい...。 いつもコメントありがとうございます!
2018年12月11日22時54分
>tunako様 きちんと建てた家屋は、前出の御旅玉殿ではありませんが、立派に見えます。 おっしゃる通り、トタンを貼付けたのはバラックまではいかなくても、みすぼらしさが目立って、写真的には面白いのですが価値無しになると思います。 残念ですが、時の流れには逆らえないようです。 毎度コメントありがとうございます。
2018年12月11日22時58分
>koharu@様 あまり元気になれないシリーズですみません。ただ、このシリーズは違うタイプのものもありますので、いずれ出します(笑)。 高い位置にある電球が寂しくて、せつなかったです。 いつもコメントをいただいて嬉しいです。
2018年12月11日23時13分
イルピノ
ネズミ注意⚠の看板がなんとも切なさ倍増ですね~( ToT )
2018年12月11日18時26分