toshi_ka
ファン登録
J
B
天文ガイド1月に投稿された「ガーネットスターIC1396」に影響され、過去の写真を再処理しました。同じ106mm屈折レンズによるものなので、参考となる写真があればかなり追い込むことができますが、いかがでしょうか(^^)/ 2017.8.18 23h39m~25h03m 300sec×15 ISO1600 FSQ106ED+0.72R(f3.6)+D810A EM200Temma2M 清和高原天文台駐車場
こんばんは、星の玉子さん。撮影時、光学フィルターは使用してません。画像処理ではRAP2→SI7→PE13 の過程でPhotoshopエレメント13のフィルターを使っています。 マジマジト見ますと背景のGが若干強いみたいです(≧▽≦)。 像の鼻はおっしゃる通りで、四つの星のうち一番左の星が黄色であることや星の中に「T」文字を炙り出すことを画像処理の目安としてます。
2018年12月10日20時28分
確かに背景が若干Gによってますが、全面が何かに覆われてる場所は背景も無いので色合わせが難しいですね。個々は昔ナローで撮ってみた事があったかもしれませんが、ガーネットスターの色もきれいだしまた撮ってみたいです。
2018年12月11日00時40分
おはようございます、yoshi-tamさん。RGBの山が重なるように調整して、フィルターで強 調したのですが、今一つでした。 是非、狙ってください。アップをお待ちしてます。
2018年12月11日06時52分
なるほど、確かにGによってる感じがありますね。 しかし、光学フィルターなしでこれだけあぶりだすとは...よし、これを撮ったらこの画像を参考に処理します(^^)/ いつ撮れるかわかりませんが、撮影対象リストに保存しときます(笑)
2018年12月11日15時35分
星の玉子さん、こんばんは。FSQ85でも同様に撮れると思いますよ。アップされるのをお待ちしてます。さて、いよいよ、彗星撮影ですが、週末、北部九州は天気がよくありません(>_<) 是非、玉子さん撮ってくださいね。
2018年12月11日18時43分
ハチベエ
ガーネットスターいいですね!まだ撮ったことがないものが多くていろんな方の写真を見てはわくわくしています(^^♪ 暗黒星雲の描出がすごく立体感があって迫力があります。象の鼻星雲は中央のやや右側のやつですか? ちなみに、この撮影にはフィルターは使用していますか?
2018年12月10日16時44分