T1st
ファン登録
J
B
オオルリの第一回冬羽状態はまるでオスとメスが一緒くたになった感じ。旅立つ前に見られて良かった。大クロップ
可愛いですねぇ. サメビタキに似てますね. オオルリの青は色素によるものではなくて, 構造色と呼ばれる青い光を反射する事による青だそうです. 微細な羽毛の構造が成鳥と違うのでしょうね. もしかすると,若いあいだはこれが保護色なのかも知れませんね.
2010年10月18日07時20分
pengin_dy5wさん、コメントありがとうございます お目々がほんとに可愛いです!ヒタキの仲間はこのお目々が大好きです。 来年戻ってきたときには真っ青なんですよねー。不思議ですね、換羽って。 ーーー 銀背さん、コメントありがとうございます 確かに、サメビタキ、コサメビタキに似てますね-。ヒタキの仲間ってよくわかります。 オオルリの青の件、大変勉強になります! 反射して、あんなに真っ青な青になるんですね。若は保護色として、 成鳥は身の危険を冒してでも、凄い青で自分をメスにアピール、生きる強さを感じます。
2010年10月18日18時54分
pengin_dy5w
いやぁ~ 眼が純粋な感じで、可愛いですね! 元気に真っ青になって戻ってきて欲しいですね(^^!
2010年10月17日22時01分