macmos
ファン登録
J
B
toppenpapenさま 古い家に射し込むひかりは一種独特に感じますね^^ 影時計・・・面白い発想ですね(^_-)-☆ お褒めのコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年11月19日08時57分
遠い昔に過ぎていきました。 踏み台に乗り2つのねじをギィギィと言わせて動かなくなるまで巻きます。 その後、静かに振り子を動かします。実家の古時計が目に浮かんできました。 でもその実家は、成田空港ができたとき騒音区域で立ち退かされました。 移った先は私の故郷ではありません。故郷がありません。
2018年11月19日09時19分
michyさま 幼い頃、私も祖母の家でゼンマイを巻く場面を何度も見たことがありましたが・・・ 私にとってはなつかしい思い出ですが、 michyさんのストーリーはとてもせつないですね(T_T) さみしいですね((+_+)) コメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年11月19日09時23分
瀬戸の素浪人さま なつかしいですよね^^ ほんの50年ほど前ですが(笑) 長いこと生きてしまいました(>_<) いつもコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年11月19日09時27分
山菜シスターズさま どれほど長い時間を刻んできたのか・・・ 古い時計を見るといつもそう思います(T_T) イイ影ができていてくれました^^ うれしいコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年11月19日11時50分
イルピノさま 聞こえてきて欲しかったですね(^▽^;) 久し振りに聞きたいです^^ 時の過ぎるのはホントせつないです(T_T) いつもコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年11月19日12時41分
きょんキョンさま 色々なシーンが・・・ うれしいですね~ヽ(^o^)丿 そういえば・・・時間の回数だけ鳴ってくれる時計は今どきみませんね(^▽^;) 便利なのに・・・ うれしいコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年11月19日14時50分
はじめまして。お気に入り沢山頂いているのに、ご訪問が遅くなりました。 昔はこんな振り子時計があって、毎日じいちゃんがネジ巻くのが日課でした。 一人で留守番してる時に急にボンボンなりだすとドキッ!としたりしてf^_^;) 懐かしくも切ない想ひ出・・・
2018年11月19日15時10分
みらーまんさま 初めまして、こんにちは^^ こちらこそポチ逃げばかりでスミマセンでした(>_<) 振り子時計はなつかしいですよね^^ 今のようにボリューム調整が付いていなかったのもアジでしたねぇ~(^^♪ 子供だった我々に色々なストーリーをくれましたねヽ(^o^)丿 うれしいコメントをありがとうございます( ◠‿◠ ) 今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
2018年11月19日15時40分
ゼンマイの柱時計、趣がありますよね。 振り子の動きと音、そして時刻を伝えるあの音色。 我が家にも50年間大切にしている柱時計があります。 でも、昨年ゼンマイを巻き過ぎてゼンマイが切れました。 せつなかったですねぇ…。修理代2万円かかりましたが また、元気に時を刻んでいます。すぐ狂いますけど(笑)
2018年11月19日17時28分
時間ごとにベンベンと鳴るので、ベンベン時計と言ってました。ネジを巻く時に踏み台に乗って...、ああ思い出すな、幼し頃の日々。 時計も綺麗だし、トリミングも思いが詰まっているようで素晴らしい!
2018年11月19日17時28分
よねまるさま ゼンマイ・・・かつてはポピュラーでしたね^^ 50年間・・・そうでしたか・・・ でも二万円で直ったなら安いですね(笑) すぐ狂っても・・・我々が死んだ後もまだ動いていそうでせつないですね(^▽^;) いつもコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年11月19日17時49分
ち太郎さま ち太郎家の振り子時計はベンベンと鳴ったのですね^^ 私はもう忘れてしまいました(>_<) もう45年は聞いていないような気がします(^▽^;) なつかしいですね^^ いつもお褒めのコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年11月19日17時50分
ディジタル時計、電波時計の昨今・・・ アナログ時計に癒やされます。 大きなのっぽの古時計 おじいさんの時計 百年いつも動いていた ご自慢の時計さ おじいさんのうまれた朝に 買ってきた時計さ 今は もう動かない その時計 ※ 百年休まずに チクタクチクタク おじいさんと一緒に チクタクチクタク 今は もう動かない その時計 大きな古時計、平井 堅
2018年11月19日18時20分
虹橋☆さま 古時計・・・イイですね^^ 小学校の卒業式で流れていました・・・古いです(笑) 復刻して欲しいですね(^^♪ いつもコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年11月19日18時25分
>小学校の卒業式で流れていました・・・古いです(笑) まだまだ若いっすぅよぉ 小学校の卒業式で・・・ 私の時は、蛍の光を自ら演奏しましたよぉ・・・コントラバス担当でした。( ̄◇ ̄;) 余談ですが・・・小一の学芸会では桃太郎の主役ですた。(笑)
2018年11月19日18時31分
maruko555さま 振り子の時計はイイですね(^^♪ 時報も鳴るタイプでしょうか? 私も売っていたらほしいですね(^_-)-☆ いつもコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年11月19日21時45分
虹橋☆さま 人に歴史ありですねヽ(^o^)丿 コントラバスは重過ぎなかったですか?(^^;) 桃太郎ってところがイイですね(笑) 今どきの主役は何なのでしょうね?(^^;)(^^;) コメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2018年11月19日23時02分
時を刻む影の存在感が好いですね、 日に一回程ラジオの音に合わせてぜんまいを巻いて針を合わせて扉を閉じる 何時も親父が踏み台に乗ってやっていた日課ですが、 この時計も少し遅れて時代について行くのは大変なことなんですよね(⌒∇⌒)
2018年11月19日23時38分
yuka4さま いつもお褒めのコメントをありがとうございます( ◠‿◠ ) おやじ様の日課でしたか・・・(^^;) 時代について行くことは・・・もはや無理な気がしています(>_<) いくら何でも・・・時計はおろか私には速過ぎです(>_<) これからはもっと大変になるでしょうね(>_<)
2018年11月19日23時43分
toppenpapen
おはようございます。柱時計の影も時間とともに表情が変わっていくんでしょうね。 日時計ならぬ影時計のような( ゚Д゚) 良い写真ですね!
2018年11月19日08時37分