写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

周辺の銀河

周辺の銀河

J

    B

    さっき婆凡さんに言われて私も気になってたので左上の小さい銀河が何なのかPI先生に聞いてみました。やはりデフォルトでUGCが入ってなくて、一瞬DLしてきて、、とも考えましたが面倒なのでやめてしまいました。で、左上のPGC6632というのをNASAのページで調べると5億光年弱というところみたいです。

    コメント7件

    yoshim

    yoshim

    この作業自体は数分もかからないんですが、どのカタログを出すか(あれもこれも出すと画面が文字で真っ白になってしまいます)、文字の大きさは、とか余計なところで意外と時間を食います。そのうち元気があったらUGCもDLした方がよさそうです。

    2018年11月15日20時04分

    ハチベエ

    ハチベエ

    こんな事も出来るんですね。 文献に出来そうな写真です。 僕もも少し焦点距離の長い鏡筒を手に入れていろいろ撮ってみたいですね。

    2018年11月16日09時14分

    婆凡

    婆凡

    おはようございます。 5億光年ですか!ロマンですね♪

    2018年11月16日09時37分

    yoshim

    yoshim

    星の玉子さんありがとうございます。 こちらの写真ですが、焦点距離は525ミリで、決して長焦点ではありません。カメラのセンサーが小さいので結果的に画角が狭くなっています。  文献にはできないですが、このソフトは色々面白いというか、便利機能がそろってるのでもしよかったら買ってみてもいいかも?ただ、相性はあるとは思います。結果論ですが私はこのソフトがないと成り立たない位依存しています。なので逆にいつまでたってもPSが良くわからないし、ステライメージに至ってはもはやどう使ってたか忘れかけてます。

    2018年11月16日18時47分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 もっと小さな粒粒はさらに遠いと思いますが、PGCにすら載ってなかったです。 気分が乗ったらUGCをどこかからダウンロードしますが、これ、単にダウンロードするだけじゃなくてタブ区切りテキストで、とかいろいろとお作法があって、その都度やり方を忘れてるので面倒な気分が先に立ってしまいます。

    2018年11月16日18時49分

    ハチベエ

    ハチベエ

    そうだったんですね(;゚Д゚) ちなみに、PIというのがそのソフトの名前だったりするんですか?

    2018年11月18日09時59分

    yoshim

    yoshim

    星の玉子さんありがとうございます。ちょうどここを見てたところでニアミスでした。 PixInsightというソフトです。ステライメージをSIと言ったりフォトショップをPSと言ったりするように、長いのでPIと言ってしまっています。  Marshallさんがお持ちなので時々説明の画面を上げてて直近だと http://photohito.com/photo/8247837/ この画面がソフトの画面です。ソフトのホームページはこちら https://pixinsight.com/

    2018年11月18日10時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 雨の海、アペニン山脈、晴れの海、静かの海
    • ベランダからのすばる
    • アレイ星雲
    • 馬頭
    • M45
    • オリオン大星雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP