写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

bppについて

bppについて

J

    B

    モノクロで、フィルターがたくさんある人用なのですが、こんな感じでまとめて放り込みます。落とし穴の一つは、コンポ手法が7枚以下と8枚以上で推奨が変わるので、RGBは3分6枚ずつ、Lは2分30枚、、とかだと同時にコンポ出来ないというか、出来るんだろうけど警告が出ます。

    コメント6件

    yoshim

    yoshim

    大きくなりすぎたかと思って縮小しましたが今度はちょっと小さすぎたかもしれません。拡大すれば読めなくもないのでいいとしましょう。  とにかくLRGBをがばっと掴んでライトに放り込めばいけます。  ちゃんとLはLのフラット、RはRのフラットを当ててくれます。  そういえばダークは時間が違ったらどうなるのか??はやったことがないからわかりませんが、PIの場合ダークは最適化機能があるから最近全く気にせず2分とかで全部を処理しています。  ただし温度は-15℃なら-15℃のダークを使ってます。

    2018年11月13日00時30分

    yoshim

    yoshim

    それと、大事なこととして、撮影時、fitsヘッダにちゃんとフィルター情報を含めておくことです。これがないとBPPが認識できず、面倒なことになります。

    2018年11月13日00時38分

    Marshall

    Marshall

    おはようございます。 想像してた通りですがかなりわかりやすいです。 私のカメラは出力時にファイルネームにLRGB個別にLとかRとか付いてくれるのでその辺は楽かもしれません。たとえば撮影順序がLだけ先に撮影してもLRGB順番に1枚ずつ撮影しても間違えることはないんです。 とりあえず暇を見ながら室内ででも試してみます。 有難うございました。<(_ _)>

    2018年11月13日09時43分

    yoshim

    yoshim

    こんにちは。 ファイルネームですが、私もLとかRとかつくようにセッティングしていますが、これがないと白黒の画像を見ただけでは何のフィルターだかわからないのでここも必須ですね。ところで「ファイルネームにフィルター名が入る」のと、「Ftsヘッダにちゃんと書かれているかどうか」は別問題ですので、恐らく大丈夫とは思いますが、一度くらいは本撮影の前にBPPに放り込んでみて整理されるか、つまりBPPが認識するかどうかを見ても良いと思います。  それと、今回はあくまでもまとめて放り込むというところくらいしか触れてませんが、例えば右下の空欄に、基準位置となるファイルを指定したり、出力フォルダ名を指定したりも必要になります。

    2018年11月13日11時29分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 基準位置ファイル、出力フォルダ等は先日おさらいしてた時に把握してます。 でも慣れるまではキャリブだけやってSI等でコンポ等の作業はやるかもしれません。367Cもまだ1回しか撮影してないのでまずはそちらのほうを優先します。

    2018年11月13日21時54分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 ここまで出来たらBPPは大体終わってると思うので多分最後まで走らせて大丈夫かと思います。 モノクロもいいけどDL時間が長すぎて使い勝手が悪いのでボチボチやってみてください。

    2018年11月13日22時30分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP