ことだま
ファン登録
J
B
いつもの散歩道に桜が咲いていました。今の時期なら十月桜かなと思ったのですが、家に戻って良く調べたら、雌しべが複数あり、実がたくさん付くことから子福桜と呼ばれる種類のようです。
はじめは知りませんが今は、子福桜、冬に咲く桜と位置付けられていますね。 こちらには十月桜しかないので一度見てみたいです。ちなみに八重のが十月桜で一重のは冬桜というのだそうです。
2018年11月08日20時59分
井上真改さん maruko555さんもおっしゃっている通りこの時期に咲く種類ですね。春に咲く種類に比べてささやかな咲き方なので、目立たないかもしれません。私もカメラ持ってキョロキョロしながら歩き回るようになってから、色んな事に気付けるようになりました。
2018年11月08日21時09分
maruko555さん maruko555さんが先に載せておられた美しい十月桜とちょっと違うなあと思い、念のため調べたことで知ることができました。十月桜がピンクなのに比べて、緑が強いようですね。
2018年11月08日21時21分
こんな種類の桜があるなんて。 今までは、秋に咲いている桜を見ても、狂い咲きくらいにしか 思っていなかったのですが。 やはりこんな桜もあるのですね。 こういう物にも目を留められるようになったのは、 やはり、カメラのおかげですね。大事に使ってあげてくださいね。
2018年11月09日05時37分
yoshi.sさん いろいろ調べてみたのですが、桜の原産地はヒマラヤあたりと言われており、新宿御苑にもあるヒマラヤザクラは冬咲きです。日本の多くの桜が春咲きするなかで、交配を繰り返すうちに先祖返りしたのではないか、という真面目な学説を見つけました。
2018年11月09日08時07分
旅鈴さん 花のサイズは小ぶりで数もまばらですが、小さな花びらが30枚位ついた可愛らしい八重咲きですよ。こういう花は下を向いて歩いていたら気づきませんからね。カメラ様様です。
2018年11月09日08時11分
ことだまさん 詳しく調べてくださってありがとうございました。ヒマラヤが原産地とは驚きでした。 交配を繰り返しながら先祖返りですか。思ってもみませんでした。ソメイヨシノみたいに完全にクローンの桜もあるなか。貴重ですね。
2018年11月10日15時27分
Chico*さん こちらこそ、ありがとうございます。車の多い大きな幹線道路沿いに、ひっそりと目立たなく咲いておりました。こういうのを見つけると心が踊ります。
2018年11月10日16時48分
井上梅安
ある意味“狂い咲き”ですかね。 職場の近くにも、2月に咲く桜があります。
2018年11月08日20時36分