hisabo
ファン登録
J
B
大量の朝露を、半逆光でキラキラの描写です。 数段階の絞りを試したのですが、ボケたキラキラが大きくなる開放が一番好きでした。
おはようございます。 まず、この構図が凄くいいですね。これだけ狭い範囲を切り取っておられるのに、凄く奥行きを感じます。 そして、このキラキラは見事ですよね!!霜が降りた冬の初め、銀色の世界を見ているようです。 勉強になりました。(^.^)
2010年10月15日04時27分
朝露がまるで、白い花のように輝いていますね。 このような朝露に出会うと必ず目が行くようになり 虜になりますよ。このレンズですともっと近づいてみる のも有りかもしれませんね。
2010年10月15日06時21分
おおお!!! 「50の開放」い~ですねェd(-_^)good!! キラキラも最高! コントラストも最高! 切り取りも最高! 普段見慣れた何気ない風景画が 特別な風景に大変身! 素敵ですね。
2010年10月15日06時47分
“おうざん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうなんです、すごい量の朝露に朝の陽が当たって銀色に見えるほどでした。 その後ろのキラキラが数は少ないですが、絞りで大きさが変わることが確認できました。 開放の方が大きくなって目立つのが良かったです。 背景ボケの件、敢えて遠景の入った構図を選びました。 そこの評価は嬉しいです。
2010年10月15日09時05分
“coba★”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、それはもうビッシリでした。 これは道路脇の畦ですので濡れずに済みましたが、 あぜ道を散歩ならスパッツが必要ですね。(笑 異常に暑かった今年の夏でしたから、「やっと遠くへ行ってくれた」が正直なところです。^^
2010年10月15日09時12分
“katope”さん、コメントをありがとうございます。 はい、先月の下旬ですが、雨続きで刈り取りが出来なかったようでした。 初めて取り組んだ大量の朝露の撮影は楽しいものでしたが、 構図や絞り値など検証したいことは山ほどある感じです。
2010年10月15日09時18分
“Routine”さん、コメントをありがとうございます。 拡大の勧め、嬉しいですね。^^ 玉ボケやツユクサの青が見えたり、ボケの美しさもあるのですが、 わたくしとしては、左側中央の暗い背景を持った合焦部に注目して欲しいです。^^
2010年10月15日09時23分
“zooさん”さん、コメントをありがとうございます。 おはようございます。 早起きさんですねー。^_^; 構図にお褒めのお言葉、嬉しいです。 この朝露の描写は結構な枚数を撮りましたが、構図も寄り具合も選択に悩みました。 もっと朝露を強調したものを候補にしていたのですが、アップロード直前にこれになりましたが、 zooさんのおっしゃる奥行きが決め手でした。
2010年10月15日09時33分
“ライト銃士”さん、コメントをありがとうございます。 白い花のよう、さしずめ一面のユキヤナギなど如何でしょう。^^ おっしゃるように、この朝露の虜になりました。 構図を変え、絞り値を変え、いっぱい撮ってしまいました。 実は、もっと寄った、殆ど朝露だけの画が最終候補だったのですが、 土壇場で、四段構成のこの画に決めました。 この寄りでも露の多いことは表現出来ると考えた次第です。 アドバイスをありがとうございます。
2010年10月15日09時42分
“★HK★”さん、コメントをありがとうございます。 はい、開放絞りです。 開放からF8まで段階的に試したのですが、 キラキラボケが大きくなる開放が一番好きでした。 構図は、大量の朝露の表現が主題ですが、 この引きでも表現できたと考え、奥行きのある画にしました。
2010年10月15日09時47分
“カズα”さん、コメントをありがとうございます。 はい、引き気味の画を選んじゃいました。^^ 朝露の部分に寄って、殆ど全面朝露の画も候補だったのですが、 敢えて、全体の景観が解るこっちでした。 カズαさんにとっては残念なスギナの草刈ですが、農家にとっては迷惑な雑草ですものね。^_^;
2010年10月15日09時57分
“はるか”さん、コメントをありがとうございます。 はい、すごい量の朝露でした。^^ ま、表現方法は兎も角として、 スゴイいっぱいだぞってところが伝わったようで嬉しいです。^^ お刺身のツマを連想するあたりは流石と言いますか……、 食いしん坊?(笑
2010年10月15日10時02分
“kenz”さん、コメントをありがとうございます。 「しらたき」ですか、^^ それも逆光で輝きそうですよね。(笑 そこです、そのレイヤーに例えた表現。 その構成要素と構図がこの写真の選択の要因です。 朝露のみの表現との比較で相当悩みました。
2010年10月15日10時50分
“nari”さん、コメントをありがとうございます。 引き気味の画が風を表現するのかも知れないですね。 実際、これだけの露が降りる訳ですから、ひんやりした空気でした。 この大量の朝露の表現が伝わったようで嬉しいです。
2010年10月15日10時53分
“むらはち”さん、コメントをありがとうございます。 夕べは春雨サラダでしたか、ヘルシーな夕食、健康的ですね。^^ ここまで、「お刺身のツマ」「しらたき」と出ていますが、 「春雨」もかなり良いんじゃないでしょうか。
2010年10月15日10時56分
“taizan”さん、コメントをありがとうございます。 朝露のキラキラを主題にしてみました。 これはもう、物理的にも朝の風景ですよね。^^ でも、こんなに大量の朝露は覚えがありませんでした。
2010年10月15日11時56分
“kaz”さん、コメントをありがとうございます。 はい、今度は朝露のキラキラを主題にしてみました。 寄って、殆ど全面キラキラのものと悩んだのですが、こちらにしました。 辺り一面のキラキラ感を感じていただけたら、これを選んだ甲斐があります。 暑かった今年の夏も終わりましたね。
2010年10月15日14時59分
いやぁ~~、きれいですね! 朝露なんですか、きらきらして、まるでダイヤモンド、光の世界ですね。 センターでのピン、前ボケと後ろボケが、美しさを増しています。素敵です!
2010年10月15日22時12分
“gorugo”さん、コメントをありがとうございます。 ホントですよね、物理的な現象とはいえ自然が織りなす芸術には驚かされます。 大量の朝露が美しく輝く様には惹かれてしまいました。 写真の方は、キラキラを表現する際の絞りの効果を勉強した一枚でした。
2010年10月16日09時04分
“Assam”さん、コメントをありがとうございます。 「目に優しい眩しさ」、素敵な表現ですね。^^ おっしゃるように、目を近づけてでも凝視したくなるよな輝きでした。 キラキラのみの画と比較したのですが、 朝露の凄さとともに、情景の伝わるこの画を選択したつもりでした。 奥行き感と空気感への評価はとても嬉しいです。
2010年10月16日09時12分
“Miles”さん、コメントをありがとうございます。 全体の情景の中での朝露の凄さを表現したいと思っての構図でした。 奥行きと、朝露のピン位置の背景にお気づき頂いて嬉しいです。
2010年10月16日10時39分
“Z.Z”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、考えようによっては二重構成ですが、 朝露の前ボケ、朝露のピン位置、稲穂、遠景の四層構成が作画意図です。 大量の朝露に圧倒され、撮りまくりました。^^
2010年10月16日10時43分
“αゆう”さん、コメントをありがとうございます。 今までに覚えのないような大量の朝露、それはキレイでした。^^ 太陽の位置も幸いして、銀色というか白というか、氷の表現がピッタリかも知れません。 前ボケ、背景ボケのキラキラと、ピン位置の背景との明暗差が見ていただきたいところです。
2010年10月16日10時48分
“斗志”さん、コメントをありがとうございます。 こっちは朝露を主題にしました。 本体が見えないほどの朝露ですから、それは圧巻でした。 その量を見ただけでも撮りたくなるところへ、良い陽の位置でした。^^
2010年10月16日10時54分
“a-kichi”さん、コメントをありがとうございます。 はい、瑞々しいなんてものじゃなかったですね、びしょ濡れになりそうですよね。(笑 冷たい爽やかな空気に深呼吸をしたくなります。^^
2010年10月16日10時56分
“リクオ”さん、コメントをありがとうございます。 久しぶりの朝の写真です。(笑 リクオさんのように早朝の写真を撮りたいのですが……。 今度頑張って早起きしてみます。^^
2010年10月16日10時59分
“ょぅぃち”さん、コメントをありがとうございます。 ねっ、氷の輝きのようですよね。^^ スギナかどうか怪しまれるほどの大量の朝露でした。 背景ボケは、開放からF8まで段階的に試しましたが、 絞ると立体感に乏しく、いただけませんでした。 そんな検証が気楽に出来るのはデジカメの良いところですね。(笑
2010年10月16日11時03分
“日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 いやぁー、玉ボケの表現もしてみたかったのですが、 この日はマクロレンズを持ってなかったですし……。 朝露だけの表現も試みたのですが、寂しかったです。 日吉丸さんの玉ボケの表現で勉強します。
2010年10月16日11時26分
スギナなんですね!これはものすごい豪華で大迫力な朝露ですね^^ サムネイルで見て、銀の穂の何かの植物かと思いましたが全部朝露とは! ところどころに露草が混ざっているのも素敵なアクセントですよね♪
2010年10月16日13時23分
“不良オヤジ”さん、コメントをありがとうございます。 不良オヤジさんに「上手い!」なんて言われたら木に登りますよ。(笑 見たら撮りたくなる被写体ですよね。 わたくしもこの魅力に惹かれて相当な数のシャッターを押したのですが、 歩留まりは悪かったです。^_^; 露のみならず、陽の光にも恵まれることが重要な要素のような気がしました。
2010年10月16日14時35分
“Ren*”さん、コメントをありがとうございます。 スギナが主な田んぼ脇の草はらですが、今回はすごい量の朝露を主題にした一枚です。 光線の関係もあるのですが、一面銀色といっても良いほどですよね。 ツユクサの青、良いところを見て下さいました。^^ ぼんやり表現されたツユクサの青が清楚な青に思えました。
2010年10月16日14時44分
“ぼんかれ~”さん、コメントをありがとうございます。 はい、この画面半分を占めるのはぜ~んぶ朝露なんです。^^ 目の付け所というよりも、これは見えちゃいます。(笑 朝露に限らずですが、朝日の射し方など、朝の写真は良いことがいっぱいありますね。 最近は出来てないですけど……^_^;
2010年10月16日14時49分
“Take&Lab”さん、コメントありがとうございます。 あ、気が付きませんでした。^_^; 言われてみると金銀ですね、これは豪華でしたね。(笑 さすが良いセンスですね、良いところに気が付きますね。
2010年10月16日21時18分
“まこにゃん”さん、コメントありがとうございます。 大きくして見ていただけましたか。 凄い量の朝露でしょう、ホントにスギナかどうか解らないほどの露でした。 表現方法は悩みましたが……^_^;
2010年10月16日21時25分
“ウェーダーマン”さん、1票及びコメントありがとうございます。 はい、開放じゃないと遠くのキラキラボケが小さく締まって目立たなくなりました。 キラキラのボケをチョット勉強しちゃいました。^^ 全体の情景が解る程度の引きで表現ですが、凄い量の朝露が伝わりますよね。
2010年10月16日21時34分
“rcz”さん、コメントありがとうございます。 初雪はまだチョット早いみたいですね。(笑 凄い朝露ですよね、キラキラのボケが絞りで違うのが面白かったです。 明日の秋華賞ですか、15番アパパネが頭しかないんじゃないですか。^^ 面白くないかも知れませんが……。
2010年10月16日21時39分
“dmcjapan”さん、コメントありがとうございます。 その場にいるかのような臨場感の評価はとても嬉しいです。 この引きの構図を選んだことへの自信につながります。 ピント位置を暗い背景との境に当てたことで、 ピント位置の立体感と、前後のボケのキラキラを上手く出すことが出来ました。
2010年10月17日21時53分
“らんたん”さん、コメントありがとうございます。 それは凄い量の朝露でした。 キラキラのボケの表現と絞りの関係を勉強した一枚でした。 この大量の朝露と陽の角度のタイミングも良い出会いですよね。^^
2010年10月17日22時32分
“VOL”さん、コメントありがとうございます。 拡大して見ていただき感謝です。 ものすごい量の朝露と、朝の陽の角度に恵まれたようです。 ボケのキラキラと絞りの関係を検証した一枚ですが、楽しかったです。
2010年10月17日23時54分
“不出来なパパ”さん、コメントありがとうございます。 はい、画面下半分の白い感じのものが全て朝露なんです こんな大量の朝露を見た記憶がなかったです。 絞りとキラキラボケの関係検証も楽しかったです。
2010年10月17日23時57分
“kaiのpapa”さん、コメントをありがとうございます。 ごめんなさい、ごっちゃになってリコメが前後しちゃいました。 朝露ってこんなにいっぱい降りるんだ、そう思ったのは初めてでした。 これは、もっと寄って朝露だらけの写真もあるのですが、 この情景描写を含んだものの方を選びました。 そんなわけで、背景への評価が嬉しいです。
2010年10月18日09時03分
“Good”さん、コメントをありがとうございます。 クリアな朝露はホントに気持良かったです。 その気持ちよさが写真に表現できたら嬉しいです。 コンデジでもCanonのGシリーズは良いですよね。 わたくしもポケットに入ることが選定基準だったので、 LX3購入の際、G9だったかG10だったか覚えていないのですが、候補でした。 寸法の高さが落選の理由だったのですが、いまだに未練があります。(笑
2010年10月18日09時26分
美しい銀色の光の世界ですね。 小さな朝露が沢山集まって こんな綺麗な光景を作り出すのですね..... 背景に田、山、空と続いていて色のコントラストも美しいです。 低い位置から丁寧に撮られていますね。^^ (ym)
2010年10月18日23時13分
☆゜.:*:.。,★゜.:*:.ヽ(*゜▽゜*)ノ。.:*:.゜★,。.:*:.゜☆ 美しい~♥ 途中のコメントで、「おさしみのつま」って読んでしまったら それにしか見えない悲しき想像力をお許しください(汗) 朝露というか霜が降りた冬の朝・・ぽいです。
2010年10月19日00時20分
“np&ym&rc (ym)”さん、コメントをありがとうございます。 これほどの大量の朝露は、まさに銀色といった感じでした。 これは朝陽にもお手伝いをしてもらった感じですね。 細かなところまで見ていただいての評価、とても嬉しいです。
2010年10月19日14時15分
“☆yuki☆”さん、コメントをありがとうございます。 ☆yuki☆語の表現、美しさへの感嘆の様子が伝わります。(笑 脳に「おさしみのつま」が刷り込まれてしまったことも理解できます。(笑 「霜」、そんな感じの銀色ですよね。 光の状態も手伝ってまさに銀色でした。
2010年10月19日14時32分
“petao”さん、コメントありがとうございます。 これは驚くほどの朝露でした。 今までに見たことがないとは言えませんが、記憶にはありませんでした。 寄って朝露のみの描写を試みたりもしたのですが、 ここまで多いと、その多い様を表現したいと思い、この構図にしました。
2010年10月21日00時12分
“定丸”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 皆さんがされているような朝露のキラメキを撮ろうかとも思ったのですが、 ものすごい量だったことと、光の条件が良かったので、引いた画で大量の朝露を表現しました。
2010年10月21日14時46分
“TR3 PG”さん、沢山のコメントありがとうございます。 これは本当に凄い朝露でした。 チョット引いて見たときの、白というか銀というかの景観は霜のようでもありますよね。 朝日の当たる角度もそれを助長するいい時間だったんですね。^^ そうですね、朝の気温が下がったという物理的な要因ですよね。
2010年10月24日23時58分
“with”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 それはもう、すごい量の朝露でした。 実際、スギナと解るのに時間がかかるような感じでした。 そうですね、秋の寒暖差がこの朝露を生むんでしょうね。 そんな意味でもすっかり秋ですね。
2010年10月25日16時38分
“Ritzberry”さん、コメントをありがとうございます。 はい、それはすごい量の朝露でした。 このビッシリの朝露が朝陽を受けて輝く様には惹かれました。 敢えて引いた位置からその輝きを表現してみました。
2010年10月25日16時42分
“MORI.MORI”さん、コメントありがとうございます。 見つけてくれて感謝です。 ホントに凄い朝露でした。 あまりにも凄い量だったので敢えて引いた位置からの撮影で表現しましたが、 それでも充分朝露の輝きを表現できたと思っています。
2010年10月25日22時16分
“シュウシュウ”さん、コメントをありがとうございます。 ようこそいらっしゃいました。 ピュアで奇麗な朝露に朝の陽が当たってこんなに輝いてくれました。 もっと寄って、マクロで朝露の表現が一般的でしょうが、 この一面の輝きを表現したくて、この引きで表現してみました。
2010年10月27日14時06分
“ゆうじんがんちゃん”さん、コメントありがとうございます。 ははは、夜のキラキラがお好きなんですか。(笑 夜のキラキラを堪能した後では、朝のキラキラに遭遇しにくいかも知れないですね。^^ 実際、この凄い量の朝露には感激しました。^^
2010年10月28日20時55分
“甲斐”さん、コメントをありがとうございます。 朝露なんですよ、それも驚くほど大量の。^^ 今まで意識していなかったのか、初めて見たような気がしました。
2010年12月10日15時56分
おうざん
まるで銀色の絨毯ですね! すごく綺麗です。 後ろのボケにも光源があって、綺麗ですね。 遠景までのボケの進み具合も好きです^^
2010年10月15日00時35分