hisabo
ファン登録
J
B
湖畔に横たわる彼に惹かれたのですが、彼が見つめるキラキラがキレイでした。
手前の流木がオブジェのようですね。 これが無ければ、後ろの光る湖面が主題になったでしょう。 手前に黒い流木、後ろに光る湖面、上手いコントラストを作り出しています。 この何か言いたげな雰囲気が好きです。
2012年10月02日16時55分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 打ち上げられた流木というのも好きな被写体なのですが、 どう撮ろうか考えているうちに目に付いた湖面のキラキラ、 その明るさにも惹かれた一枚でした。 キラキラのためにアンダー補正ですが、 影になった流木は意識していたものの、 「のどかさと緊張感」の文言は勉強になりました。
2012年10月02日16時57分
“七”さん、早速のコメントをありがとうございます。 流木は好きなものの一つなのですが、 この形には、ちょっと擬人化してみてしまいました。(^^ゞ 何か、横たわってそのキラキラを見ているようでしたが、 何を考えていたんでしょうね。^^ 輝く水面との良い対比になったことはその通りだと思います。 キラキラを表現するためのアンダーが、 流木に良いシャドーを作ってくれたようにも思います。
2012年10月02日17時05分
“おおねここねこ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いやいや、そこまで哲学的な表現を込める能力はないのですが、(^^ゞ キラキラと流木の表現には、かなり意識も向いておりました。 流石はおおねここねこさん、生々流転にはなるほどと唸ってしまいました。 湖面の輝きを見つめて、 あの山に根ざしていた頃のことでも考えていたのでしょうか。
2012年10月02日17時15分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、好きな流木の描写なのですが、 この形がなかなかツボに思えました。^^ 横たわって、湖面のキラキラを眺める流木、 やはり何かを語らんとする印象でしょうか。♪ 奥の水平線と山陰の色合い、 この湖の画になるところのようです。
2012年10月02日17時20分
“yu”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いやぁー、お久しぶりです。^^ シンプルというと聞こえが良いですが、 この場合は、何の変哲もないというのが的を射た気もします。 それでも、水面の色や輝き、流木との対比など、 その表現にはそれなりに意識した部分はあります。 嬉しいコメントに感謝です。♪
2012年10月02日21時40分
“jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、良い流木を見つけちゃいました。♪ 横向きに寝転がる彼のイメージは、湖面のキラキラを眺めている風でもありましたので、 そんなイメージでの切り取りです。^^ キラキラを見せるアンダー補正で、 彼の半シルエットも、キラキラに対しての良い対比を成すこととなりました。
2012年10月02日21時46分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 水面の表現もTeddy_yの上手いところですが、 そのTeddy_yさんからの透明感との評価が嬉しいです。 水面の透明感とか、金色などは憧れる表現です。 キラキラと流木を謳ってはいますが、 実は、そこが密かにお気に入りの部分でした。♪ 流木の物語性、横たわり、キラキラを眺める。 そんな流木をイメージしましたので。^^
2012年10月02日21時58分
“nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 あらぁー、遅ればせながらですが、 お誕生日おめでとうございました。^^ そうですね、海でも湖でもですが、 四季折々の光があるように思います。 周囲の色や香りで季節を感じさせるものも有りますが、 光そのものも微妙に違うような気もします。 そんな気持ちも必要かと思います。(^^ゞ
2012年10月02日22時06分
“sokajii”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いやいや、流木は、流木そのものがアートというケースが多いですから。 これなども、横たわる人を表現したステキな流木でした。 おっしゃるように、この流木は生きていました。 生きて、キラキラを眺めていました。^^ そして、この絵を活かしているとの表現がステキです。♪
2012年10月02日22時20分
“梵天丸”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、宝石のようなキラキラがいっぱいでした。^^ 出来れば、もう一段絞っても見たかったのですが、 三脚無しの安全なところで落ち着きました。(^^ゞ 流木に、横たわって湖面の輝きを見つめる姿をイメージしての作画でした。♪
2012年10月02日22時28分
“Good”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、流木に感じたのは、流木だけに「枯れた心」でしょうか。^^ 横たわって湖面を眺め、達観した心で瞑想していそうな気もします。 この日のこの時間は、湖面のキラメキ、 このキラメキを見ながら、何を考えていたのか、 興味深いところでもあります。♪
2012年10月02日22時43分
“86,shingo”さん、早速のコメントをありがとうございます。 大丈夫です、彼は寂しがってなんかいません。^^ この日は、この湖面のキラキラを眺めながらでしたが、 毎日の変化を楽しみながら、瞑想しているはずです。 そんな擬人化した形で考えちゃいました。(^^ゞ
2012年10月02日22時47分
“m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いえいえ、センスと言うほどのものは持ち合わせていないのですが、 配置するバランスは、結構好きな感じに出来る気がします。(^^ゞ 二輪で遊んでいたからですかねー。(笑 でも、この画は、かなり大人しい構図ですよね。(..;)
2012年10月02日22時53分
“海と空のpapa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、ボート乗り場からちょっとばかり北に歩いたところですが、 良い流木を見つけていました。^^ アーティスティックなこの形、 横になってキラキラを眺める人、そんな感じで切り取りました。♪
2012年10月02日23時15分
“渓慈”さん、早速のコメントをありがとうございます。 出遅れなどととんでもないです、来ていただけるだけで嬉しいです。m(__)m 季節の変わり目はさほど意識した訳でもないのですが、 やはり強いようでも秋の光と言ったイメージになったようです。 その輝きも少し柔らかな印象でしょうか。 ブリリアントと表現していただくと、 何やらダイヤモンドのような豪華な印象も感じて、嬉しくなります。♪ この流木ですが、 横たわった人のような印象は、やはり「彼」の表現がふさわしいようにも思います。 そして、そこにはストーリーも生まれそうな気もします。 何やらいっぱい褒められちゃったようで照れくさいのですが、(^^ゞ 光を活かすためのアンダーなどは、その甲斐もあったという想いです。♪
2012年10月02日23時33分
彼が見つめるキラキラにはσ(^^)も惹かれちゃいます! >被害はなかったですか? 幸いにして家の方は何事も無かったよ^^ PCは見慣れない真っ青の画面にこれまた読めない英語の文字の羅列・・・ これ見てビックリ(@_@)どうして良いのか分からず取り敢えず電源落した後 神に祈って・・恐る恐る電源を入れ直しセーフモード画面選択が出てきたので 一安心!って感じでしたよ^^ ご心配ありがとうございました<m(__)m>
2012年10月03日01時35分
こんばんわ 流木とキラキラの湖面が対象的ですね。 全く反対の色合いなのになぜか一体感があります。そうですよね。自然ってそういうものですよね。 人間の方がよっぽど違和感です。
2012年10月03日02時32分
“斗志”さん、早速のコメントをありがとうございます。 前作、前々作と、ガラスのような湖面の印象を表現していなかったので、 夕日に移る前にこの一枚もアップしておきたかったものです。 構図はオーソドックスなものかと思いますが、 強いて上げれば、キラキラの位置でしょうか。^^
2012年10月03日09時12分
“shokora”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、湖なので、水平線の向こうには対岸の山が陰を作っています。 まだ高い太陽の光を、鏡のように写す穏やかな湖面、細波が見せるキラキラも美しい場所でした。 そのキラキラに、影になる流木の背中が良い対比を見せてくれました。
2012年10月03日09時25分
“ミンチカツ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 キラキラと、影を作る流木、良い対比になる構成が揃いました。^^ 構図への斬新との評価ですが、 構図には「クセ」みたいなものもあるかと思いますが、 わたくしとしては、かなりオーソドックスな構図と考えていました。 ただ、キラキラを含めた、湖面の表現のための立ち位置は考えています。
2012年10月03日09時29分
“miyayu”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、とてもキレイなキラキラ、 それに、鏡のような湖面も好きでした。 そのキラキラを活かしながら、湖面の色も残す、 -1EVが適当と思われました。
2012年10月03日09時31分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 色味は地味かも知れないですが、今回は見るからにカラーですね。^^ ガラスのように輝く湖面と、キラキラの星のかけら、 今回は湖面の色を大事にしたこともあります。 流木、見逃しませんよー、^^ ニーナさんの和傘同様、好きなものの一つです。♪
2012年10月03日09時53分
“Ren*”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、前出の二作が、強い光と弱い光の表現に走ったこともあって、 湖面の滑らかな質感と、その色が表現したかったこともあります。 大好きな流木を見つけての取り組みだったのですが、 良い対比を成すものを組み合わせることが出来ました。♪
2012年10月03日09時57分
“sparks”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いえいえ、わたくしにとっての流木は、sparksさんにとってのSLに近いものがあります。 それを見つけたら、風景の中に組み込むことは必須とも言えます。^^ 流木や、ダム湖の立ち枯れ、大好きな景観です。♪
2012年10月03日10時01分
“tomcat”さん、早速のコメントをありがとうございます。 星のかけらのようなキラキラ、 彼じゃなくても惹かれる要素ですよね。^^ 台風の停電、危ないところでしたね。 SWを入れ直して、ブルーバックが出てきたらドキッとしちゃうと思いますが、 無事セーフモードで起動できて何よりでした。^^
2012年10月03日10時07分
“ま~坊”さん、早速のコメントをありがとうございます。 良い流木を見つけたのですが、そのむこうには、 明るく輝くガラスのような湖面、そこに星のかけらのキラキラです、 この好対照を何とかまとめたいと思っての切り取りでした。 おっしゃるように、この対象も自然、 ただ、それをまとめるための切り取りや露出の判断だけが人の仕事です。♪
2012年10月03日10時13分
“こしん”さん、コメントをありがとうございます。 ダム湖の立ち枯れの木や、水辺の流木が好きなものとしては、 この流木ありきで取り組んだこの写真ですが、 湖面のキラキラに主役を切り替えた次第です。(^^ゞ フリー走行中の撮影でしたか、 随分マニアックな車種を切り取る、さすがはこしんさんと思っていました。^^ もうじき日本GPですね。 可夢偉の成績と共に、彼の来期も気になります。
2012年10月03日10時19分
“ブルホーン”さん、コメントをありがとうございます。 と言うか、流木ありきの撮影でした。(^^ゞ でも、程良い光の湖面が、良い色になり、 ガラスのような輝きに、星のかけらの輝きを交え、 何としても表現したい景観が広がっていました。 結果として、とても良い対比を成す構成になったと思います。
2012年10月03日10時28分
“mikechan”さん、コメントをありがとうございます。 あ、嬉しいですねー、^^ 同じ様な印象を持ってみてもらえたら、ホントに嬉しくなります。♪ 流木好きなのですが、 その彼が見つめる先の美しさにも惹かれてしまいました。 その美しい湖面を見つめながら、思考する流木も良いものだと思いました。
2012年10月03日10時31分
“one_by_one”さん、コメントをありがとうございます。 はい、良い流木くんと、素敵なキラキラに遭遇しました。♪ 流木くんをここに置く構図は、比較的オーソドックスな気もしますが、 明るい湖面と、そこに見るキラキラの位置を収める立ち位置を探しました。^^
2012年10月03日14時25分
“三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 はい、良い形の流木でした。^^ 流木は、何かのカタチを連想させることが多いように思いますが、 この流木は、横になって湖面を眺める人のように感じました。♪ そうですね、立ち枯れから流木になり、 湖岸でその人生を振り返るかのようなこの姿、 キラキラだった人生を思い起こしていたのかも知れません。 でも、ここまで枯れれば、人の世の真理も会得しているのかも知れません。^^
2012年10月03日14時31分
流木と共に眺めたキラキラ。 明るい未来への希望なのでしょうか? それとも過去のキラキラした思い出たちかな? いろいろと想像させてもらいました^^ 素敵な着眼ですね!
2012年10月03日14時50分
“シンキチKA”さん、コメントをありがとうございます。 はい、流木と共に眺めたキラキラ、 わたくしにとっては希望へのキラキラ、♪ 彼にとっては過去の栄光のキラキラを思い出しているのだと思います。^^
2012年10月03日15時30分
“チキチータ”さん、コメントをありがとうございます。 良い流木を見つけたら、その先の湖面は美しい光、 素敵なキラメキと共にまとめてみました。 樹も人も、ここまで枯れれば達観するのかと思います。 いや、人は難しいですか。(^^ゞ ここは、思考する流木としておいて下さい。♪
2012年10月03日16時06分
水面の光の反射、キラキラは大好きです♥ 大学時代にあのキラキラ☆をいっぱい撮りたくて コンデジ片手に海にばかり行ってましたから。 上品な色合いの水面と存在感のある流木の組み合わせ 男性的だなぁと思いました。
2012年10月03日21時30分
“kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 あ、言われてみるとそうですね、 どこから流れて来るんでしょう……? 湖畔に生えていたものなのか、流れ込む澤沿いのものが大雨で流れ込んだか、 大河が流れ込んでいる訳ではないので、珍しいのかも知れないですね。 アートを感じていただける切り取りというのも嬉しいですが、 充分に枯れた彼の、悟りの心境に達した雰囲気が伝わったら嬉しいです。^^
2012年10月03日22時33分
“のえるが5656”さん、こんばんは、コメントをありがとうございます。 達観した彼に静、きらめく水面に動、そんな感じでしょうか。 まだ生きている枯れた流木ですから、輪廻の様相を見せるのはもう少し先でしょうか。 今はまだ、湖面のキラキラを見ながら、 思い出にふけるのか、達観した心で瞑想にふけるのか、そんな雰囲気を感じます。 光を活かすべく補正したアンダーですが、 流木の影も強調されて、更に良い対比になりました。
2012年10月03日22時42分
“黒おじさん”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、煌びやかな湖面の輝きですが、 静寂な印象は、流木の背中が語るものなのかも知れません。 とは言っていますが、 やはり、このキラキラがとてもお気に入りです。^^
2012年10月03日22時48分
“☆yuki☆”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 水面の反射は良いですよねー。♪ 強くて良し、弱くて良しのキラキラです。^^ この水面の輝きは、表現したいものの一つだったので、 大好きな流木と一緒に撮ることが出来て、とても嬉しいものでした。 男性的は意識しなかったのですが、 流木くんのキャラですかね。(^^ゞ
2012年10月03日23時11分
“ブル”さん、コメントをありがとうございます。 美しく輝く湖面と、 それを見つめる、瞑想の彼。 どっちも表現したいものの一つだったのですが、 上手いこと両方生きたことも幸いでした。
2012年10月03日23時15分
“茜”さん、コメントをありがとうございます。 本当は流木ありきの撮影だったのですが、 このキラキラを活かすべく、立ち位置を探してみました。 光と影、良い対比に出会いました。
2012年10月04日08時50分
“kato”さん、コメントをありがとうございます。 本当の意味での心象描写はあまりなくて、 ここにアップした中には1~2枚程度かも知れません。 この写真は、妄想の産物と言えそうです。(^^ゞ 冬の湖上はダム湖ですが、これは自然湖での一枚です。 水が少なかったみたいです。^^
2012年10月04日08時55分
“日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 はい、湖畔の流木は大好きです。^^ この日は三脚を担いでいなかったのでF11止まりですが、 もっと絞りたかったところです。(^^ゞ 日吉丸さんが田沢湖へお出かけの際は車に三脚も積んでいることでしょう。 しかも、フルサイズならもっと絞ってもいいんでしょうねー。
2012年10月04日11時09分
“Y.ちあき”さん、コメントをありがとうございます。 はい、キラキラがキレイでした。 そのキラキラを活かすための露出補正を試みましたが、 流木の背中が、一層影になって、その対比も良い結果になった気もします。 余談ですが、今、きらきら武士が好きです。(笑
2012年10月04日14時08分
初めましてです。 キラッキラッの水面と流木のシャドーの締め具合お見事です。 良いお写真ですね。 一通りお写真拝見差出ていただきました どのお写真もいいお写真ですね、今後のお写真も 楽しみですので、勝手ながらファン登録させていただきます。
2012年10月04日14時59分
“絞利 写多”さん、コメントをありがとうございます。 嬉しい訪問に感謝します。m(__)m 良い流木を見つけて、良い対比の湖面のキラキラと組み合わせましたが、 キラキラの表現に適当と思われるアンダー補正で、 流木の背中も良い影が表現されました。^^ また、他の写真も見ていただいたとのこと、 多少失敗した写真でも楽しんでしまうところもありますが、 これからもよろしくお願いします。♪
2012年10月04日15時10分
“T-SUWARI(仮)”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 嬉しいですねー、^^ 良い流木を見つけて撮影にかかったのですが、 この湖面のキラキラにはとても放ってはおけない魅力がありました。 そんな訳で、水面とキラキラ、 それを見つめる流木画の設定です。♪
2012年10月04日19時36分
“TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 明るい時間帯の湖面の輝き、この色や質感も表現したいものの一つでした。♪ 流木好きの見つけたシーンです。 その流木ありきから入りましたが、 良い相乗効果が出たかと思います。 三陸海岸とは、そう遠くない場所ですが、 こちらには穏やかな景色がありました。
2012年10月09日10時14分
“duca”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 言われて気が付きました。(笑 確かにワンちゃんが乗っています。 わたくしが左腕だと思っていたところは、どうやらワンちゃんの頭のようです。^^ 想像力が貧困どころか、わたくしが気付かないところに気付かせていただきました。♪
2012年10月09日15時17分
“こやちゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 こやちゃんさんも流木がお好きですか。^^ 湖畔や海岸に打ち上げられた流木には、その形の面白さだけではないロマンもあります。^^ この湖面のキラメキにも惹かれるものがあり、 その湖面の色と共に表現したいものだったこともありますが、 この流木との表現に、光りと影の対比も面白いものになりました。♪
2012年10月09日19時45分
“まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 周りが暗く落ちるほどの輝き、 輝かない湖面、 そして、この明るいキラメキと明るい色の湖面です。 このキラメキの形も、湖面の色も表現したかったものです。 流木のシルエットも良い対比としての表現になりました。 絞り値はF11、SSに余裕があればもう一段絞ってみたかったところです。^^ 流木は、好きなものの一つで、 その形の面白さに惹かれることが多いです。♪
2012年10月09日21時57分
“PB66 NINJA”さん、コメントをありがとうございます。 構図への評価に感謝です。m(__)m この流木ありきの画作りに湖面のキラキラ、 キラキラの形もお気に入りですが、 湖面の色も好きなポイントでした。 理想は、三脚を立てて、もっと絞りたかったです。(^^ゞ
2012年10月11日09時55分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 この流木に、横になって湖面のキラメキを見る人を連想しました。^^ 以前、彫刻目線での写真を撮っていたこともあったので、 意外に自然な発想になります。(笑 彼の視点でこの湖畔を追うのも、確かに面白そうですが、 旅費が嵩みます。(^^ゞ 構図への評価にも感謝です。 でも、この水際のラインに水辺を騙されそうになります。^^
2012年10月13日10時02分
“瞬”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 そうですね、彼と湖の関係は長いのでしょうね。 時折場所を変えたりしながら、長年の付き合いなのではないかと推測できます。 この日は、お天気も良いし、 キラキラの湖を「美しい」と褒め称えながらの会話もあったのかも知れません。^^
2012年10月29日11時14分
おんち・はじめ
きらめきと黒い影を宿した流木の対比が印象的ですね。 のどかさと緊張感が同居したような雰囲気がおもしろいです。
2012年10月02日16時45分