- ホーム
- Iron Johnny
- 写真一覧
- 海図
Iron Johnny
ファン登録
J
B
J
B
ロシア帆船・ナデジュダ号の見学は、接岸区域だけの取り決めでした。 内部見学は事前申込者のみだったのです。 ところが帰りの送迎バスで定員オーバーで自分を含めて5名ほど乗れず、 ちょうど内部見学で欠員が出たとの事で特別に入れてもらいました!! 今回の帆船(日本丸とかもそうですが)は、海洋学校の実習船でして、 船内には色んな教室がありました。 これは海図の教室に展示されていたものです。 コンパスかな・・・???
今は何でも電子化されていますので、最近の船はレーダーなどで 全てが分かるんでしょうけれども、実習船であればこのような アナログでなければ、学べないんでしょうね。切り取り方が 素晴らしいです。
2010年10月13日14時29分
withさん コメントありがとうございます! 実は船内が思いのほか暗くて、 感度を1600にあげ、キットレンズは開放だと甘くなるので 少し絞って撮ったものです。 普通に現像しようと思ったら、ノイズが意外といい感じに出てて、 活かすにはモノクロだ、と思った次第なんです。 でも・・・あんまりざらついた感じがない・・・orz 仰るとおり、男のロマンは表現できたかも!! ご訪問ありがとうございました!!
2010年10月13日18時32分
ライト銃士さん コメントありがとうございます! 車のメーターや、各種計測器具(エア圧のゲージやマイクロメーターとか)は デジタル化も進んでいる反面、やはりアナログが基礎を知るには最適なんでしょうね。 しかしこの機材、どういう目的でどういう使い方なんでしょう??? 興味深いです(^^) このカットは、少し引いて機材全部入れようと思ったんですけど、 小さく写ってしまうので、逆に寄って、思い切って切り取りました。 以前ならそういう撮り方はできませんでした!! ですので、誉めていただいてとても嬉しいです(^^) ご訪問ありがとうございました!!
2010年10月13日18時41分
最近、某国との緊張の高まりを機に、坂の上の雲を読み返したりしていたので、 海図とかこういう器械モン見ると興奮します(笑)。 モノクロというのも感じが出てますし、コンパスを中心にしたボケ具合も自然でいいですね^^。
2010年10月13日20時59分
これは... 私は、アナログのメカに弱いのです。 もう、よだれものですね。 トーンを落とした、モノクロ仕上げで、メカメカしさが強調されて素敵です(^^
2010年10月13日22時27分
Kaz@Yokohamaさん コメントありがとうございます! そうでしたか!それは図らずもタイムリーでした(^^) ちなみに自分もこういうのにとても弱いです! しれはもう、はしゃぎまくって撮りました(^_^;) お誉めの言葉の数々、とても嬉しいです!! ご訪問ありがとうございました!!
2010年10月13日23時05分
でぐびんさん コメントありがとうございます! えぇ!さっぱり判らなかったです(^_^;) 置いてあった海図は境港の物で、キリル文字で書かれていました。 このコンパスと思しきものの先端と先端が、 例えば現在地と目的地だったとして、 で、結局何が判るの???って感じでした! お誉めのコメント、とっても嬉しいです(^^) ご訪問ありがとうございました!!
2010年10月13日23時18分
Edo.Murasakiさん コメントありがとうございます! アナログの機械、いいですよね!! マイクロメーターのような精密な雰囲気を持っているこの機材、 どうやって使用するかは謎ですが、思わず虜になってしまいました(^_^;) 明るさを落としたのは、露出補正をアンダーにして 手ブレしないギリギリのシャッタースピードを確保したためですが、 できあがった写真が雰囲気のあるものになって、ほっとしています。 ご訪問ありがとうございました!!
2010年10月13日23時24分
三重のN局さん コメントありがとうございます! この機材が、ロシアならではの物なのか、 各国で使われる航海に必要なものなのか、すら判らないです(^_^;) いずれにしても、扇形部分の細かいスリットや、目盛りの入り方は 高い精度を感じるものでした! 素敵なセンス!! ちょっと自信はありませんが、嬉しいです!! ご訪問ありがとうございました!!
2010年10月14日07時43分
hesseさん コメントありがとうございます! はい(^^) 機械、大好きです! 機械の仕組みも興味の尽きないところですが、 金属機械にめっぽう弱いです(^_^;) そんな自分の好みが写真に出たのかもしれませんね(^^) 結果オーライ、ってホントは良くないんでしょうけれど、 自分の撮影はこういうの多いですね・・・ 精進します!! ご訪問ありがとうございました!!
2010年10月14日13時14分
(・0・。) ほほーっ これ見逃してた… パイレーツオブカリビアンって感じw カッコイイわぁw 私、あの映画大好きなの(*ノノ)キャ まぁ…ジョニーディップとオーランドブルームが好きって話も…(爆) どっちでもいいから…お付き合いしたいわwwwww (;゚д゚)ェ....無理?
2010年10月15日02時40分
華さん コメントありがとうございます! ね?これ、かっこいい機械でしょ? パイレーツ~に喩えてくれてありがとう(^^) ジョニーデップだったら「チャーリーとチョコレート工場」も 役どころが病んでて面白かったですよ~ お付き合いできるかどうかは、出逢えるかどうかにかかってるかも(笑) ご訪問ありがとうございました!!
2010年10月15日07時26分
TOMOさん コメントありがとうございます! 偶然が生み出したといっても過言ではありませんが、 自分の好みの被写体だったので、 その思いが伝わってくれたのかも??? だとしたらこの上ない幸せですね!! しかも安心感、とまで言ってもらえて!! 感謝感激です(^^) ご訪問ありがとうございました!!
2010年10月16日23時24分
はじめまして! モノクロでの表現かっこいいですね^^ ちなみにこの機械は六分儀っていって、昔(っていっても結構最近、GPSが出来る前までですが)船の位置を求めるのに星や太陽を使っていた時にその天体の高さを図るためのものです。
2010年10月20日15時40分
satomaxさん コメントありがとうございます! ありがとうございます!! やっと、やっと正体が解りました!! 六分儀!!名前だけ知ってても、まったく形を知らなかった上、 何に使うのか、何の目的なのか皆目見当もつかない名前でした。 エヴァンゲリオンというアニメがありまして、 主人公のお父さんの旧姓が「六分儀」というのですが、 その時も「六分儀、ふ~ん変わった名前だこと」 くらいにしか思いませんでした(^_^;) 六分儀ってそういうモノだったんですね!? コメントを拝見した時、背中がゾクゾクってしました(^^) 本当に感謝です!! ありがとうございました!!
2010年10月20日18時13分
shikisan2さん コメントありがとうございます! 計測機械って、使い方が判らないのにカッコよく見えるの多いですよね! マイクロメーターもカッコいいし、測量に使う機械もかカッコいいし・・・ だから最初にコレを見たときは、もう、カッコいいしかなかったですね(^_^;) もう、カッコよさを残そう!というところに意識を向けました。 お誉めのお言葉、とても嬉しいです! ご訪問ありがとうございました!!
2010年10月24日21時01分
むむのすけ
モノクロ表現がいいですね。 この切り取りを更に重圧な感じにしてると思います。 男のロマンだな~。^^
2010年10月13日13時39分