オーちゃん!
ファン登録
J
B
たぶん、毒キノコ・・?♪ オーちゃんは判定資格を持っていないので、見るだけ・・♪
オーさまが 毒キノコ‥? の句を詠まれたのを拝見して 本物の毒をアップしてしまいました。 茸は基本的には買ったものだけ頂きたいですね。 もう少しだけこの世にいたいです。
2018年10月20日16時50分
笑キノコならたべてもイイかも。近頃笑う機会がなくなりました。笑って自律神経が活発に働くことを期待します。 でも、脳細胞がめちゃくちゃになるかも? やっぱりやめときましょう。
2018年10月20日18時53分
秋には思わぬところにキノコが出てきて、毒か、食べられるのか、 美味しいのかまずいのか、と思案します。 キノコを鑑定してくれる人がいるそうですよ。 見た目だけでなく、匂いでもわかるそうですが。 (私はスーパーで買ったのしか使いませんけど。)
2018年10月21日15時57分
てっきりオーさまは茸判定資格をお持ちだと思ってますたよ なんで持ってないのか不思議だす?? 豊かな里山で茸採りするっしべ? 天然物はうまさが違いますものね 近所からのいただき物で満足している我が家だす
2018年10月23日15時10分
【光画部Rさん! コメントありがとうございます!】 『まったけ』といえば、最近兵庫県にある多木化学と言う会社で、『ばかまったけ』と言う茸の人工栽培に成功したらしいです・・! 味や香りは、マッタケにも勝る茸らしいですよ・・!♪
2018年10月24日13時32分
【michyさん! コメントありがとうございます!】 michyさんの言われる通り、素人判断は禁物ですよね・・!♪ 茸は、食用になるものは2~3割くらいの種類で、あと猛毒のものも2~3割程度(意外と少ない・・?)、残りはグレーゾーン(人によってお腹を壊すもの)と聞きました・・! 時々、農協や道の駅で販売されているキノコでも、あやまって毒性の茸が混じっていたりしていますので、正確な判定は難しいのでしょうね・・!
2018年10月24日13時33分
【真理さん! コメントありがとうございます!】 香りや味だけでなく、結構栄養価の高い種類もあるそうですね・・!♪ バンジージャンプ・・・スリルを味わいながら食べるのですか・・?♪
2018年10月24日13時33分
【ET1361さん! コメントありがとうございます!】 笑い茸は、怒りっぽ方にどうぞ~・・!♪ オーちゃん宅のすぐそばの山中にも、シイタケ栽培をしているところがあります・・!♪ 生の採れたてを焼いて食べると、美味しいですよね~・・!♪
2018年10月24日13時33分
【旅鈴さん! コメントありがとうございます!】 阪神間のある高校で、部活で茸の研究をしていることで有名な高校があります・・! そこの顧問の方が近くにいればね~・・!♪
2018年10月24日13時34分
【オズマさん! コメントありがとうございます!】 茸も魚のフグも、ときどき事故が起きていますね・・! 見た目に『これは食べられないだろう・・!』っと思う茸に、『実はおいしい!』っと言うようなものもありますが・・!♪
2018年10月24日13時34分
【ぢ~さん! コメントありがとうございます!】 既に亡くなった私の父は、田舎育ちで茸には詳しかったのですが・・私はその技を伝授してもらいませんでした・・! もしかして、おっちょこちょいだから信用されていなかったのかな~・・?♪
2018年10月24日13時35分
ぢ~ちゃん! 以下の通りの回答がありました・・! 【キノコのカサの表だけの写真では判断できません。カサの裏の様子と柄の根元がどうかが最低必要です。 カエデの根元からはヤナギマツタケとかニガクリタケが発生するのを見ますが。 一般にヤナギマツタケは食用、ニガクリタケは猛毒とされています。 どのサイトでも同様ですが、食べられるか毒かは図鑑類での記述であって、保証するものではないのでご承知ください。】
2018年10月24日19時26分
オーさまから回答のお知らせありましたのにコメもせずご心配おかけしますた で、、、結局は何の種類かわからねがったって事なんだすね~orz オーちゃんの同級生には茸の本を何冊もだしている人がいるんですよ とか おーちゃんの親戚には茸博士がいるんですよ、、、とはいかなかったんだべが? 少なくともニガクリタケではないみんたっすね オーさま父上は茸採り名人だったんだすね(^.^)b うちの父も山菜採りが好きでいろんた種類の茸を採ってきたったっす 祖母がおもしろがって何種類あるのか書き留めたところ56種 うちの父ですらそうなんだすからオーさま父上ともなると桁が違って数百種! きっとそんくらいだすべなぁ あまり多く採ってきたもんだからオラ達は下処理に辟易して茸採りまでいかず× でも懐かしいっす 塩蔵茸やトビタケ茶やマスタケ味噌漬けや缶詰類 昔は冬越しの貴重な食料でもあったったっすもんね~
2018年10月27日18時58分
光画部R
まったけ!のみ、了承いたします。^^
2018年10月20日16時03分