ち太郎
ファン登録
J
B
やっぱり撮ってしまった尾根遺産。 本を読んでいるようでした。 実は色が悪いので、モノクロに加工しました。 1/250秒 f8 FUJI記録用カラーフィルム100
>koharu@様 やってしまった。色っぽさに負けて、ついつい絵になるなあ、などと不謹慎な思いも...違うわ! 真面目に撮りましたよ!と、自分で自分のほっぺたをたたいている始末でした。 嬉しいコメントありがとうございます。
2018年09月30日00時16分
>あいてむ様 そうなんですよ。なんとなくパシャパシャ撮っているだけで仕上がってしまったような錯覚に襲われます。他力本願的な要素もあるようで、そういう意味では江ノ電はいいかもしれません。 お褒めのコメントをいただき感謝です。
2018年09月30日00時18分
>ペペロンターノ様 美しい「風景画」--ありがとうございます! このサイトでも、皆さん結構いい写真を撮られています。私のは、少しお恥ずかしいようなフィルム感ムンムンの、やっつけ仕事のようなのは差が付きますね。できればもう少しグレードを上げたいところですが..。 問題は地理的に、海を撮ると、どの季節でも逆光であるということです。そこを念頭にして置かないと痛い目に会うのではないかと思います。 ブローニー風の切り取りは、邪魔な物も多く入り込んでいるからなのですね。本来ならば35mmフルサイズの方が広々感が出て良いと思うのですが..。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2018年09月30日00時27分
>ひこわん様 勝手にシンドバッド--ですね。昭和な感じ--ありがとうございます! 腰と足に照りが入ってくれて、光はまあまあでしたが、露出失敗でカラーバランスがイマイチでした。反省です。 嬉しいコメントありがとうございます。
2018年09月30日11時00分
ペペロンターノ
モノクロなのに色が伝わってくる・・・。 私も鎌倉、江の島、それどころか大人になってからは神奈川県も行ったことがないんですよね。 ち太郎さんのこの大作「あるセールスマンの日帰り江ノ電紀行」(勝手に命名スミマセン)で、ひと時マリンブルーの夢を見させていただきました。十枚の連作写真を江ノ電の車両に見立てて、一両目から十両目(そんなにないですね)と言う風に見ていくと、まるで湘南の風に吹かれているような心地よさに包まれました。ブローニー風の切り取りも統一感があってお見事。 こういう「正統派」(?)な美しい「風景画」もお上手なんですね。
2018年09月29日23時02分