- ホーム
- 企迷羅鼠(kimera)
- 写真一覧
- パガルユン王宮~インドネシア Pagaruyung Palace
企迷羅鼠(kimera)
ファン登録
J
B
J
B
インドネシアのスマトラ島の高原都市ブキティンギ近郊のパガルユン王宮、ミナンカバウ様式の建物。2018/07/11 Pagaruyung Palace (Minangkabau: Istano Basa Pagaruyuang) near Bukittinggi,Sumatra,Indon-esia. ☆宮人の装い華美にうち並び合掌をする王宮の庭
よしもどろうさん、早速のコメントありがとうございます。 団体旅行の皆さん、宮人の仮装(花嫁衣装?)をしてしあわせいっぱいです。南の国の人は明るいです。
2018年09月22日13時11分
MN0002さん、コメントありがとうございます。 スンティアン(suntiang)という結婚式の時に頭にかぶるアクセサリーらしいです。昔のスンティアンの重さは3.5 kg -5 kg もあります。 Wikipediaに記載された「伝統衣装に身を包んだミナンカバウ人の女性」の被り物(Tikuluak)は、水牛の角をかたどっているそうです。 メダンのマイムーン宮殿の仮装とも違います。
2018年09月22日12時54分
想空さん、コメントありがとうございます。 なりきりコスチューム、豊かさの指標か、はたまた軽薄の証左か。 実のところ、試しに着てみようかと真剣に考えました(笑) そう思った時には、宮殿の外に待たせていた運転手との約束の時間が迫っていました。
2018年09月22日22時30分
これって貸衣装なのですか。 皆さん、本物みたいです。 中には高貴な感じの美人さんも居ますね。 金色と銀色の頭の飾りの違いは何でしょう。 ちなみに私はピンクか赤の衣装にします。 50歳を過ぎると、明るい色の服を着る人が多いですよ。 反対に若い娘さんが黒や灰色の服を着ています。
2018年09月23日05時21分
正式の写真を撮る人は脚立の上ですか? この視点では、王宮がこんな人たちと一緒に写真に写りたくないと、縮こまって隠れようとしているようですね。 でもやはり子供は貴重ですね。一人が中心に立つだけで全体の雰囲気がまとまる。
2018年09月23日09時08分
旅鈴さん、コメントありがとうございます。 すべて貸衣装です。王宮の地下に着替え場所がありました。 本物ならば金と銀では価値が大きく違いますから、地位や財力の違いを示していると思います。 ということは、旅鈴さんは五十路を過ぎて居られるということになりますね。お元気そうで、ふと熟女と勘違いしました。
2018年09月23日11時12分
頑張れ!てんちゃんさん、コメントありがとうございます。 脚立は使っていませんから、王宮は同じように屋根しか写っていないと思います。 彼らにして見ればこれで十分なのでしょうが、王宮がもう少し写っている方が見栄えがする気がします。これでは王宮に申し訳ない思いです。 中心に子供が一人いると変化がでて、写真が引き締まるのでしょう。譬えが適切か分かりませんが、その効果は裸婦の絵のデルタのようなものかもしれません。
2018年09月23日11時25分
よしもどろう
お手とお手を合わせて しあわせポーズ
2018年09月22日11時33分