写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

夜の水路でこんばんは!

夜の水路でこんばんは!

J

    B

    すっかり夜の更けた田んぼ脇の水路で、トウキョウダルマガエルを見つけました。 今年生まれた子ガエルで、3cmほどの大きさです。 大きな脚と発達した水かきのおかげで、 ジャンプ力が強く、泳ぐのも得意なんですが 足指に吸盤がないため、水路が護岸されると登れなくなってしまうんです。 このため各地で減少していて 環境省のレッドリストにも選ばれてしまっています。 幸い当地では今でも普通に見られるんですが いつまでもこの愛らしい姿が見られるといいなと思います。

    コメント14件

    Usericon_default_small

    atsushi

    ずいぶんと、緑色がキレイな個体ですね(^^)

    2018年09月11日22時24分

    キューピー

    キューピー

    環境が変わると、大変なんですね(^^;) 頑張って、残って行ってほしいですね(^-^)

    2018年09月11日22時30分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    atsushiさん 本当に綺麗な個体でしたよ! まだ幼体なので、頭でっかちで可愛いですね^^

    2018年09月11日22時35分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    キューピーさん そうなんですよ! 水路にU字溝を入れたり いわゆる三面張りの護岸になっちゃうと 生きていけなくなっちゃう脆弱なカエルなんです。 彼らが生きていけるよう、何とかしなくちゃいけませんね。

    2018年09月11日22時38分

    hatapooon

    hatapooon

    おはようございます トノサマガエルのような 風貌ですが丸みがありますね 蛙は生態系の要だと聞いたことがあります。

    2018年09月12日07時27分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    hatapooonさん そうですね。 トノサマガエルにそっくりで、両種はよく混同されるんですが 関東平野一帯や、東北地方南部太平洋側などにはトノサマガエルは分布せず 代わりにこのトウキョウダルマガエルが生息しています。 生態系のピースはどれが欠けてもダメなので カエルに限らず、自然分布する全ての生き物が要ですよ!

    2018年09月12日07時49分

    Byco

    Byco

    今年何十年ぶりかにトノサマガエルを見ました。 しかもウチの庭でです。 昔は普通に見かけた種なのに悲しいです。 この子達もいつまでも普通種で居てほしいですね(^^)

    2018年09月12日08時45分

    potei

    potei

    そのような個性があるとは・・・ 豪雨災害が頻発する昨今では、ますます立場が危うくなりますね。 いつまでもこの愛らしいカエルさんが暮らせることを祈るばかりです。

    2018年09月12日11時03分

    ラボ

    ラボ

    説明が無ければトノサマガエルだと思ってしまいます。 カエルも色んなのがいるんですね。 鮮やかな緑が綺麗なカエルですね ^^

    2018年09月12日19時48分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Bycoさん トノサマガエルがいて良かったですね^^ トノサマガエルも、このトウキョウダルマガエルと同様 減少傾向にあってレッドリストに入れられているカエルなんです。 おっしゃるように、いつまでも普通に見られる存在であってほしいですね!

    2018年09月12日21時11分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    poteiさん 以前はそこらじゅうの田んぼに普通にいるカエルだったんですが 垂直の壁ができると登れなくなってしまうので 残念ながら各地で減り続けているんです。 いつまでも彼らが安心して暮らせれる環境を残してあげたいですね!

    2018年09月12日21時18分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ラボさん 実際トノサマガエルにそっくりで 両種が混在する地域では、種間雑種もよく知られてるんです。 ラボさんのお住まいの地域にはトノサマガエルはいないので こんな子がいたらトウキョウダルマガエルですよ!

    2018年09月12日21時20分

    たんね

    たんね

    なんともおしゃれな名前のカエルさん。 吸盤のないカエルってけっこう多いのでしょうか。 不便ですよね。環境の変化とともに、変化して吸盤がつけば良いのですが、長い歳月が必要ですよね。

    2018年09月15日18時32分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    たんねさん 東京の名を冠したカエルですが もちろん都心部にはいなくて、関東平野一帯の郊外や 岩手県以南の東北地方太平洋側などに棲んでいます。 よく見るアマガエルやシュレーゲルアオガエルが吸盤をもってるので カエルは木や壁を登れるイメージがあるかもしれませんが ヒキガエル科やアカガエル科のカエルは吸盤をもっておらず 実は吸盤のないカエルの方が多いんです。

    2018年09月15日20時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • 満月の夜に
    • 命繋いで
    • イタドリの上からこんにちは!
    • 雪山に響く君の叫び声にグッと来た日のこと
    • 枝の上からこんにちは!
    • 今日も雪山に独り

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP