ペペロンターノ
ファン登録
J
B
タイトルはイタリア語。訳すると「音楽と共に生きる」。 これでも一応「自撮り」です。設定とタイミング、両方が命。 指先に魂を込めるのは、鍵盤も弦もシャッターも同じなのかもしれません。 「音を見せる」、「色を聴かせる」ことが出来ればどんなに素晴らしいことでしょう。悲しいかな、私自身はその域にはまだ程遠いです。
うーん、説明文を読みなるほど~って思いました。(^o^)丿 指先に魂をこめる。いいお言葉ですね、私は果たして魂を込められているのか・・・。 次回からのスナップはそのことを胸に刻んで歩きたいと思いました。^_^;
2018年07月27日21時16分
イルビノ様 コメントにご登録、ありがとうございました。楽器を演奏されるとは、さらにシンパシーを感じました。作曲は言うまでもなく、他者の曲をカヴァーするにしても、「終止符」に辿り着くまでには時間がかかりますよね。写真の場合は一瞬で決まる。だからこその難しさがあると思うんです。その一瞬に至るまでの過程や想いを大切にしなければ・・・なんて、エラそうなことを言いつつも、私自身が実践出来ているかどうか疑問です?? 今後もどうぞ宜しくお願いいたします。
2018年07月27日23時22分
masamasa様 いつもありがとうございます。シャッターに魂を込める時の真摯さと、文章から伝わってくる明るいキャラのギャップ(良い意味での)・・・。これも関西人(でしょ?)masamasaさんの独特の味わい、そして大いなる強みですね。次回作も楽しみにしております。
2018年07月27日23時23分
キュリー夫人様 何を仰いますやら。キュリー夫人さんの作品にも十分魂が注入されていると思いますよ。戦車プラモに乗っている写真なんて、シャッターどころか、その後の苦労もまさに「魂の塊」じゃないですか。私も実は結構作っていました。因みに、ティーガーⅠには未だに大いなる憧憬を抱いております。戦争は大嫌いですが・・・。ありがとうございました。
2018年07月27日23時40分
指先に魂を込める--いいですね。念じることは重要だと思います。 プラス思考の考え方として私もそれが大好きです。 例えば弁当を作って売るとして、「どうせ350円で売るのだからここまでしか出来ない」と「350円で売るのだからこれもこれも出来るよ」というアプローチ。自ずと後者の方が良い弁当を作れるような気がしますよね。プラス思考と言うか考え方のベクトルです。 ペペロンターノ様、もうその域に達しているのでは--?
2018年07月28日17時07分
ち太郎様 有り難きお言葉、感謝です。写真だけでなく、さすがは人生の先輩。例え方が深くて面白い。 私の場合、元々音楽ありきで写真の方にも入ってきたのですが、念じれば念じるほどに想いの伝わり方が強まるのは共通していますね。歌も楽器もシャッターを切る行為も、ライヴであることには変わりありませんから。ち太郎さんのようにフィルム派の方は、さらにライヴ感が高いのでは? いつか、「その域」に達することが出来るよう、お手柔らかに(?)ご指南ください。
2018年07月28日20時53分
有り難きアドバイス。macmosさん・・・、あのブログをやっておられる方ですよね。実は私が投稿を始める前に気になった方だったんですよ。分かります。通ずる空気感とか・・・。あらためてじっくり見てみることにしますね。もちろんMt Shadowさんの作品も。ありがとうございました。
2018年07月29日14時36分
こちらの方でも嬉しいお言葉感謝です。「ペダルを踏む音」までとは・・・。ちょっと自信アップいたしましたよ。そう、伝えることは難しいですね。こちらがどれだけ努力して想いを込めても、果たして相手に何パーセントが伝わるのか? 全く意図しない結果になるかもしれない。これは写真でも同じですね。でも、だからこそ続けることに意味があるのかもしれません。
2018年07月29日23時57分
素敵なタイトルと作品ですね~♪ 鍵盤にあてられたライトと指の動き、露出具合とSSが絶妙な仕上がりです。 そういえば、音楽も写真も国境、宗教、言語を超えて感動を伝えることができる点も似ていますね。 過分なコメントをいただき、身がすくむ思いです。初心者の自己満足程度の写真しか公開しておりませんが、皆様方からいろいろ勉強させていただいております。また、お邪魔させていただきます。(^_-)
2018年08月12日00時07分
こちらでも、ありがたきお言葉、感謝です。それに、投稿数がこんなに少ないのにも関わらず、いくつもお気に入りを入れていただき、重ね重ね感謝です。 実はこのタイトル、自作のピアノ曲のタイトルでもあるんですよ。そうですね、全てを超えられる表現という点では、ヴィジュアルとサウンドは同じなのかもしれません。音楽やアートは無から自由に創り上げるわけですが、写真は「すでにあるもの」を唯一無二に表現しなくてはなりません。下手をすると皆同じになる。だから難しい。その「唯一無二感」を確立されている真理さんは、ホンモノの「アーティスト」だと思いますよ。 私如きがエラそうなことを申し上げてしまいすみません。投稿ペースが遅い私ですが、宜しくお願いいたします。
2018年08月12日03時23分
イルピノ
たくさんのお気に入り、ファン登録までありがとうございました。 ピアノ演奏されるんですね。 音楽も写真も感性は同じと思います。 私も楽器演奏しますので共通する部分あると感じています。 今後ともよろしくお願いします!(^^ゞ
2018年07月27日20時19分