銀背
ファン登録
J
B
7月に撮った写真です.屋根が何となく気に入らずにUPしないでいました. 久しぶりに見ると,これも悪くないね,と言う事で... よく見るとネズミかモグラか何かわかりませんが,捕まえているようです. この頃は良かった.^^ こんな近い所を飛ぶトビがたくさん撮影できていました. 最近は,遠くを飛ぶ姿しか撮れません. 私が何か悪い事したのでしょうか? ^^
ホントですね 何か掴んでます 屋根のおかげで どのくらいのとこ飛んでるかとてもよくわかります かなり低空ですね(^^) 銀背さんに アップで 撮られるの恥ずかしくて 高いとこにいるのではないでしょうか? きっと羽繕いして 綺麗になったら また 低空飛行してくれると思います(^^)
2010年09月28日21時07分
説明を拝見するまで気づきませんでしたが、確かにねずみっぽいものを持っていますね。悠々と飛び去る姿に躍動感があって恰好良いです。しかし屋根のすぐ上とはびっくりするぐらい近いですね。
2010年09月28日21時51分
ぐんと弓のようにしなった羽が美しいですね! 一度飛んでいる鳥をとろうと思ったことがありますが、全くダメダメでした・・・ レンズの長さも腕も足りません(笑
2010年09月28日23時59分
ライト銃士さん,コメント頂きありがとうございます. この頃に撮っていたトビの写真が,割に木や山肌,遠景の道など, 自分としてはイイ感じのものが多くて,屋根というのはちょっと異質な感じがしていたのです. 改めて見るとそれ程でもなくて,気分的な問題ですね.^^ このトビを撮るのは主に職場で,スズメに餌をやっているのは自宅なんですよ. でも,勘付いているのかも知れませんね.^^ ___________________________ だいずさん,コメント頂きありがとうございます. 被っちゃいましたねぇ.^^ トビの写真,拝見しました.スバラシイですね. イキイキとした,トビの活動性がとても良く撮れていると思います. ___________________________ Tossyiさん,コメント頂きありがとうございます. 何かを捕まえていると言うのは,撮影している時には気付きませんでした. PCの画面で見てビックリです. この撮影は月曜日に行く職場の周囲なんです. 二三羽のトビが縄張りにしていたようで,よくこんな光景を目にする事がありましたが, どうも縄張りを変えたような印象を持っています. ___________________________ ayamiyaさん,コメント頂きありがとうございます. そうなんですよね.超然としています. 留まっている所によっぽど不用意に接近しない限り,こっちは無視してくれます. トビの警戒心には地域差や個体差がけっこう大きいみたいですね. 自宅の周辺では,こんなに低いところを飛ぶ姿を見せるのは一羽だけですが, この撮影をした職場の周辺では,三羽くらいはこのくらいで撮れるトビが居ました. ___________________________ KENSAIさん,コメント頂きありがとうございます. カッコイイでしょう.^^ 撮影した所は今年の4月から月曜に行くようになった職場なんですが, すごく近いところにトビが居たり,低いところを飛んでいたりしたので, すっかりトビの撮影にハマってしまいました. 最近はどこか別の場所に縄張りを変えたようです.
2010年09月29日09時46分
くまっちさん,コメント頂きありがとうございます. そう言う事なんでしょうね. それと,どうもトビの警戒心には地域差も大きいようで, 私の自宅周辺ではこんなに近くでトビを撮れる事は殆どありません. 『夕暮れトンビ』『夕方を飛ぶ』が唯一の例外で,多分同じ個体だと思いますが, その後は.全く見ません. 一方で福岡市の大濠公園のような場所では,人に馴れて平気になっていて, 10mくらいのところに留まってたり,目の前を飛んでいたりします. ___________________________ キャノラーさん,コメント頂きありがとうございます. 元画像で等倍に拡大してみても何なのか解らないんですよ. 撮影している時も気が付かなくて,PCのモニターで見て初めて気付きました. 多分ネズミかなと思っていますが,トビが猛禽である事を改めて気付かされました. アップで撮られるのって,恥ずかしいですよね.^^ 家内も嫌がります.^^ ___________________________ naokoさん,コメント頂きありがとうございます. カッコイイでしょう.^^ 写真を撮り始めた直接のキッカケは,猛禽の飛んでいる写真を ピシッと撮っている写真を見てからです. アニマと言う雑誌で,多分オオワシかオジロワシだったと思います. 鳥が飛ぶ姿って,その翼がとてもイイ感じだと思うんです. スズメが羽ばたいて飛んでいる姿も, トビに負けないくらい翼はカッコイイんですよねぇ. ___________________________ 徒然すずめさん,コメント頂きありがとうございます. ネズミでしょうね.多分. PCのモニターで見て気が付いたのですが,トビもやっぱり猛禽なんですねぇ. そう言えば,と言う感じで思い出しましたが, このトビ,ずいぶん低い所から飛んで来たんですよ. 背後で羽ばたく音が聞こえて,とっさに撮った写真です. トビを撮るつもりだったので,機材や心の準備が出来ていたので撮れました. ___________________________ whereさん,コメント頂きありがとうございます. 翼の形,カッコイイでしょう.^^ 最初に見た時は,屋根になんとなく違和感がありましたが, 翼の形の良さで,ボツに出来ずに保留にしていた写真です. 飛ぶ鳥を撮るには300mmは欲しいですねぇ. 条件が良ければ200~250mmでも何とかなる事もあります. トビの写真では,福岡市の大濠公園と言う所で, 18-200mmの汎用ズームレンズで飛んでいるトビを撮っています. 以下のURLですので,ご参考になれば... http://photohito.com/photo/368210/ ウデ,あんまり関係ないみたいですよ. ウデより数.^^ 数こそ最大の技術.^^
2010年09月29日09時47分
こういう角度で屋根が見えているのも、日本の風情を感じて なかなか感じが良いですね。 それにしても随分近い・・・ トビも野生だから、カメラを持った人間と何回か目が合うと その人を覚えていて、なるべく距離を置いているのでしょうね^^:
2010年09月29日12時13分
麻美♂さん,コメント頂きありがとうございます. 最初に見た時はこの屋根に違和感があって,それと言うのも, 伝統的な切妻造りや寄棟造りの屋根と違っているからかも知れません. この建物の全体像を知っているからでしょうね. 改めて,見直してみるとおっしゃるようにこれも風情があるなぁと思えてきました. この場所はトビが多いのですが,8月から近い所には居なくなりました. おおらかなトビ達で,あまりこっちの行動を気にしているようには見えなかったんですけどねぇ... 覚えられたんですかねぇ...^^ ___________________________ Take&Labさん,コメント頂きありがとうございます. トビの翼,裏から撮った写真では暗くなって 羽根の模様がはっきりしない事が多いですね. この日は曇り空の薄暗い日で,+0.7EV露出補正していますので, 全体のコントラストは下がっていますが,暗い部分が明るくなって, わりにハッキリと羽根の模様を撮る事ができました. ___________________________ ビートさん,コメント頂きありがとうございます. キレイに翼の裏面が撮れて,ボツにするには惜しいなぁと思っていました. 麻美♂さんのお返事にも書きましたが,この建物が中途半端に和洋折衷な平屋で, あまり趣きのある建物ではないのです.そこがなんとなく気に入らなかったのですが, こうして屋根だけでトビと一緒に見ると日本的な感じがけっこうイケるかも,と感じた次第です.
2010年09月30日07時50分
屋根が写ることによって、人家のすぐ近くを飛んでいる ことがわかるので参考になります。 弓の様になった飛姿が、生き生きと躍動感を醸し出していますね^^。
2010年09月30日17時02分
hisaboさん,コメント頂きありがとうございます. 背後の田んぼから飛んで来て,私を無視するような感じで飛び去って行きました. 休み時間にトビを撮ろうとブラブラしていたのですが,とっさの事でこれが精一杯.^^ 連写で撮っていますが,一番バランスが良かったのがこの写真で, 他は車や電線など余計な物が色々写っているし,構図も悪かったです. このくらいの背景の距離だと,ミラーレンズでもあまりザワザワならずに撮れますね. ___________________________ CDM9NTさん,コメント頂きありがとうございます. 翼の開き具合とそのポーズが気に入って, 最初は『建物がねぇ』と思っていたのですが, ボツにするのは惜しいと,保留にしていた写真です. 屋根より下の部分が写ると,安普請の公民館のような建物が興を削ぐのですが, 改めて見て屋根だけなので,けっこう良いんじゃないかと思えてきました.^^ ___________________________ くれのぷーさんさん,コメント頂きありがとうございます. そうおっしゃって頂くと,救われます.^^ 連写で5枚撮ったのですが,背景があまりに生活感があって, 建物は安っぽくて趣きがないし,トビ自体は良いのですが,UPを保留していました. 保留にしている写真が溜まってきたので整理していると, この写真は悪くないと思えてきたので,UPした次第です. 猛禽が何かを捕まえて飛んでいる姿は,イイですよね.^^
2010年10月01日09時30分
pengin_dy5wさん,コメント頂きありがとうございます. やっぱり近くから撮れると言う事は大きなメリットになりますね. こっちの能力以上の写真を撮る事ができますし, 特に飛ぶ鳥の場合は,近いと迫力があります. 最近はなかなかこの距離でトビを撮る事ができません. こればかりは頑張ってみても何ともなりませんね.
2010年10月03日05時45分
鮎夢さん,コメント頂きありがとうございます. 近くから大きく撮れるとウレシイですね. トビは割に何でも良く食べるようで,小動物の死骸を漁ったりもするようですが, やっぱり猛禽で,ネズミやモグラ,ハトの雛なんかも食べるらしいです. 海辺のトビは魚を良く食べますね. 港のトビは人慣れしていて,けっこう人が投げたチクワを上手に空中でキャッチして食べたりもします. フグはどうなんでしょうね.やっぱり当っちゃうんでしょうね. それにしても窓に激突と言うのはそのトビにとって災難でしたね. 鳥は窓に映る空が解らずに良く窓に衝突して, 小鳥だと死んでしまう事故も多いんですよ.
2010年10月11日23時49分
55555
これだけの雄姿が撮れれば、屋根は我慢できますよ。 鋭い爪で、何か獲物を掴んでいますね。鳶が近づかなく なったのは、すずめに餌を与え、可愛がっているのを 見ていて、やきもちを焼いているのではないでしょうか?
2010年09月28日11時23分