写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

tetsu678 tetsu678 ファン登録

オリオン

オリオン

J

    B

    いつも月ばかり撮っていたので、この日はオリオン大星雲にカメラを向けてみました。 シーイングは良かったですが、満月から欠け始めたばかりの明るいお月様が煌煌と 照っている中での撮影でしたので期待していませんでしたけど、そこそこ写りました(^^;) お月様が細くなった頃にまた撮りたいと思います。 Pentax K-7 + DA50-200mm ED WR(200mm F5.6) + 赤道儀追尾 長時間バルブにすると月明かりで白くかぶっちゃうので、30秒露光で撮影した18枚を コンポジットしました。

    コメント11件

    55555

    55555

    オリオン大星雲ですか、綺麗に撮れているでは ありませんか。星空撮影はなかなか面白そうですね。

    2010年09月26日23時30分

    tetsu678

    tetsu678

    ライト銃士 さん コメントありがとうございます。 月は比較的簡単に撮れるのですが、星雲や星団の撮影になると 一気にハードルが上がり難しくなります。 淡い光を捉えないといけないので長時間露光になるのですが、 地球の自転により星が流れてしまうので点になりません。。。 赤道儀という星の動きに合わせてガイドする架台に乗せるのですが 極軸のズレや、望遠の場合風で揺れただけでブレになるので 難しいです。 5分程の露光もしましたが、極軸のズレで星が点にならず線に なりました。。。涙

    2010年09月27日00時48分

    徒然すずめ

    徒然すずめ

    すっごく綺麗です!凄いですね、こんなに綺麗に撮れるんですね。 このミッドナイト・ブルーの色もとても好きです。

    2010年09月27日13時55分

    銀背

    銀背

    これはイワユル,馬頭星雲と言うやつですね. 200mmでもそれと解る写真が撮れるんですねぇ.驚きです. でも赤道儀がないと無理ですね.

    2010年09月27日22時55分

    Trevor

    Trevor

    赤道儀追尾って、天体写真が得意分野だったんですね 高感度が使えないと星が流れてしまって苦戦していたのですが なるほど~です でも、足を踏み入れたら危険領域ですね・・・

    2010年09月27日23時02分

    tetsu678

    tetsu678

    リクオ さん コメントありがとうございます。 光害と月明かりに邪魔されて、しょぼいM42になってしまいました(^^;) 200mmノートリミングでこの大きさです(APS-C)。 赤道儀、良いですよ(笑) リクオさんの撮影環境で赤道儀使って長秒時露光おこなったら どうなるんでしょう。。。 早く見たいです^^

    2010年09月27日23時31分

    tetsu678

    tetsu678

    徒然すずめ さん コメントありがとうございます。 トリミングしなかったのでちょっと小さいですね(^^;) 拡大したら、、、あ、拡大しても小さかったです(笑) 星雲の独特な色合いは、肉眼では見られず白くぼやけた 像なんですよ。 でも撮影すると素敵な色が付きます。

    2010年09月27日23時33分

    tetsu678

    tetsu678

    銀背 さん コメントありがとうございます。 これはオリオン大星雲で、馬頭星雲はこの写真で言うと左上の位置に あるんですよ。 オリオン大星雲はガスが濃いので光害のある場所でもこの程度なら写る のですが、馬頭星雲になるとガスが淡いのでなかなか難しいと思います。 星雲や星団になると赤道儀必須ですね。僕の持っている赤道儀は精度が 低いので10分を超えるようなバルブ撮影は広角や標準レンズでしか無理です(^^;)

    2010年09月27日23時39分

    tetsu678

    tetsu678

    Trevor さん コメントありがとうございます。 赤道儀は星の動きに合わせて動いてくれる架台なんですが、精度の高い物 になると赤道儀だけでとんでもない値段します(笑) しかも買ったら撮れるという物でなく、正確な軸設定を行わないと駄目なんです。 それに比べて僕のはオモチャレベル。。。 風が吹くと揺れます 涙。 高感度が強くなったK-5が気になります(笑)

    2010年09月27日23時48分

    銀背

    銀背

    ありゃ,オリオン大星雲=馬頭星雲と間違えて覚えていました. それにしても良く撮れていますね. ある程度の赤道儀があれば,1000mm/f16(35mm換算1500mm/f16)くらいで, その馬頭星雲の撮影は可能でしょうかねぇ. ある程度と言うのは幅がありすぎますけど...^^

    2010年09月30日09時28分

    tetsu678

    tetsu678

    銀背 さん コメントありがとうございます。 そうなんです、オリオン大星雲と馬頭星雲は別ものなんです^^ 馬頭星雲は、オリオン座の縦に並んだ三つ星の一番下(地平線に近いほう(^^;))の 辺りに位置し、オリオン大星雲は向かって右側にある横に並んだ小さな三つ星の 真ん中に位置してます(分かりにくい説明でゴメンナサイ) 自作などの簡易的な赤道儀でも、広角や標準レンズ辺りでは数分のガイド撮影は 可能だと思いますが、焦点距離が長くなるにつれどんどんシビアになってきます。 この写真は200mm(換算で300mm)ですが、オリオン大星雲なら明るい星雲ですので 比較的簡単に撮影出来ると思いますが、馬頭星雲のほうはガスも淡く短時間の露光 ではなかなか写らないので難しくなると思います^^ 換算1500mmの望遠鏡で追尾となると、極軸をかなり正確に合わせないと3分以上の ノータッチガイドは難しいかも知れませんね。。。 高い赤道儀になると、今のは自動ガイドが付いてたりするので、星がズレ始めると 勝手に補正してくれる物もあります。そういう赤道儀を使うと30分ノータッチ ガイドが出来たりします。。。欲しいですね(笑)

    2010年10月03日00時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtetsu678さんの作品

    • K-5で初撮りオリオン大星雲
    • 幸せの青い鳥
    • 真剣な眼差し
    • ヒガラさん2
    • ヒガラさん1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP