takuro.n
ファン登録
J
B
5分と6分それぞれノイズリダクションありの画像をコンポジット後レベル補正。 自由雲台を止める時にどうしてもずれてしまって中央に入れることが出来ませんでした。
naoraさん、ありがとうございます。 赤道儀はスカイメモで、みんな行く撮影地では車の光などに悩まされるので装備一式持って近くのより高台に1人上がってというスタイルです(^_^;)
2008年12月03日06時33分
ronjinさん、ありがとうございます。 欲しいけどまだ持ってないです(^_^;) ソフトもフォトショエレメンツだけ(^_^;) それでもダーク減算とコンポジットとレベル調整でがんばってみました(^_
2008年12月05日00時06分
naoraさん、カメラレンズならオートガイダーもいらず、空さえよければ何とかなると思ってますが、10キロ以上抱えて夜露に濡れた山道下るのは怖いです(^_^;)
2008年12月05日01時57分
突然のコメント失礼いたします。 中部オフ会を10月の土曜日に開催したいと思います。 今回ははじめての中部オフということで開催地は名古屋で行おうと思います。 参加ご希望の方に日時のアンケートをとりたいと思いますので、ご協力お願いし ます。 開催希望日時は複数回答可です。 先の予定はまだわからないという方もその旨書いていただけると幸いです。 お手数ですが、下記アドレスまでお越しいただきご記入をお願いします。 http://chosuke.rumix.jp/main.aspx?g=6c6d75d9216c33682 オフ会当日のスケジュールは、15時くらいから撮影会、その後食事会という流れ で考えています。 9月27日までアンケートを受付け、9月30日に開催日を決めようと思います。 食事会だけ参加希望の方がいらっしゃいましたら、コメント欄にご記入下さい。 ご意見などございましたら「ご意見ご希望欄」にご記入をお願いします。 よろしくお願いいたします。 お手数ですが、ご確認後削除お願いいたします。
2009年09月07日23時12分
NEX-5さん、こちらにもありがとうございます(^^ゞ これはデジタルの天体写真としては私のまだまだ駆け出しの頃の一枚です(^◇^;) でもアンドロメダはどんな焦点距離で撮っても絵になってくれるので助かってますね(^_^;) この頃はるり溪とか兵庫県猪名川町にある星好きにとってちょっとしたメッカになっている大野山猪名川天文台というところで撮ってました。 しかし大阪から1時間ではやはり光害から逃れることは出来ず、自分の処理技術が進むごとに納得出来なくなり、今では片道2~3時間かけて兵庫県中央部の高原や、逆に和歌山方面にまで出かけて撮ってます。 光害から遠ざかるとバックグラウンドの空が暗くなり、当然暗い星まで見えるし写りやすくなります。 勿論誰でも出来るだけ暗いところに行ければそれに越したことはないわけですが、最初はそこまでこだわる必要はありません。 せっかく綺麗な空の下で撮ったすばらしい写真でも、処理の仕方を知らなければそのポテンシャルを全て引き出してやることは難しいので、無理のない範囲で綺麗な所を探されるのが良いかと思います(^。^)
2011年10月06日21時09分
隆晶創雄
こんなに綺麗に撮れるもんなんですね!
2008年11月25日22時16分