hatto
ファン登録
J
B
『クレマチスの語源ですが、ギリシャ語の『Klema(クレーマー)』から来ているそうです。最近クレーマーというと常習的に苦情を訴える人のことを指すようですが、違います。この言葉の意味は『ツル性植物』を意味します。ちょっとクレマチスのこぼれ話でした。この写真は、クレマチスの丘の素敵なおもてなしでした。』
☆Monetさんコメント有り難うございました。 惑わしてしまい済みませんでした。(笑) 少し天上から光があったのと、スポット(殆どの撮影で)測光で撮影しています。その分背景の屋外部分がシラッ飛びしています。補助光は使用していません。背景をもう少しハッキリ入れるのであれば、ストロボ等が必要だったかも知れません。
2018年05月31日11時03分
ほ た るさんコメント有り難うございました。 背景が屋外ですので、シラッ飛びしています。実はそれを意識してスポット測光で撮影しています。その分ISOの値が大きくなっています。三脚が使用できないので、仕方ない値です。
2018年05月31日11時06分
滋香さんコメント有り難うございました。 実は左右の垂れ下がった蕾のような四輪は花で、これ以上萼(クレマチスは花弁に見えるものが萼です)は開かないのです。この花は、クレマチスの原種に近いものだそうです。この生け花はこのお店の方(女性)が上手く生けられています。正におもてなしをされました。
2018年05月31日11時10分
Pink leafさんコメント有り難うございました。 色んな花を撮影しているのですが、それぞれの花に花言葉の謂われや、名前の由来などが有ります。それらを調べたりするとまた花の撮影方法などが変わったりして、面白いです。
2018年05月31日11時13分
気ままな自遊人さんコメント有り難うございました。 法律的なお仕事されているのでしょうか。社会的にクレーマーは問題視されていますね。 英語にしろフランス語にしろ学術用語などが、ギリシャ語やラテン語が基本になっていることを最近知って、言葉の起点なんだと吃驚です。
2018年05月31日11時16分
Em7さんコメント有り難うございました。 けして博識ではありません。ただこの歳なって昔より「何故」という意識が強くなっています。子供の頃にこの意識が強かったら、偉くなっていたでしょう。(苦笑)
2018年05月31日11時20分
スーパーリリさんコメント有り難うございました。 やはりセンターが主役でしょうか。この様に多くの花がある時、何処にピントを合わせるか考えなければいけないですね。
2018年05月31日23時02分
山菜シスターズさんコメント有り難うございました。 テーブルフォトでは、主役を引き立てる小物も重要なファクターです。 自分では色んなものが用意できないので、たまたまこの様なものを用意頂けたのは嬉しいです。
2023年06月07日10時02分
☆Monet
こんにちは。 タイトルを見て、花言葉がクレームを言う人なのかとか連想しましたが全然違いましたね(笑) 背景の光が後光の様で美しいです。 また手前からの光も柔らかくて良い感じですが、補助光も使われているのでしょうか。
2018年05月31日06時55分