- ホーム
- Iron Johnny
- 写真一覧
- けやき通り
Iron Johnny
ファン登録
J
B
J
B
米子ICから境港~島根県・松江まで通る、国道431号線の一区間です。 まるで仙台の定禅寺通りをモチーフにしたかのようなけやき並木になってます。 二十歳まで仙台で過ごしたので、懐かしさを感じる場所です。 大山が見えるので、仙台ではないというのがすぐに判るんですけどね・・・(^_^;)
withさん コメントありがとうございます! はい、大山です(^^) 仙台市街地からは山は見えなかったので(確か見えなかったはず・・・)、 珍しいな~と感じるところです。 実はこのけやき通りの区間から米子ICの手前付近までが、 現在米子市内で一番栄えているところです。 こちらは高齢化が進んでいるのが遠因になっていると思うのですが、 一人一台といってもいいくらい、完全に車社会になってます。 イオンショッピングモールを先頭に、都会からの出店やローカルの大型店が 軒を並べるその距離約5km、米子ICもあるので土日祝祭日は大渋滞です!(^_^;) ご訪問ありがとうございました!!
2010年09月20日12時59分
でぐびんさん コメントありがとうございます! ハウンドドッグ! 自分が高校生だった時から、仙台周辺の中学高校ブラスバンド部の定番でした! 地元からは、間違いなく愛されていたバンドですね(^^) モノクロは仰る通り、ちょっとノスタルジックな感じが出るかな、と思ってのことです。 なかなか仙台は遠くて、行けそうにないもので・・・(^_^;) ご訪問ありがとうございました!!
2010年09月20日13時09分
a-kichiさん コメントありがとうございます! なるほど・・・言われてみたらそうかもしれませんね! けやき+大山・・・もうちょっと綺麗に大山が入る構図、模索します!! ヒントになるコメント、ありがとうございます!(^^) ご訪問ありがとうございました!!
2010年09月20日22時14分
ライト銃士さん コメントありがとうございます! 日光の直射を避けられるので、やっぱり涼しいですね(^^) 冬場の光景は・・・よく覚えてないです・・・(^_^;) 写真を始める前なので意識してませんでした・・・ ただこの道路を走ると、枝だけになってしまったけやき通りから、 見通しが良くなった大山が、大きく白く横たわっているのだけは、 忘れようもありません。 この冬はぜひそれを写真に収めたいと思います! ご訪問ありがとうございました!!
2010年09月20日22時20分
けやきどおり、手入れが良くされてるようですね。 市街にこのような街路樹を植えて、夏の暑さを コントロールする。今年は特に木の存在を有り難く思ったことは なかったです。モノクロでそんなところを表現されてると思います!!! 今くるま社会で、運転できるうちは良いのですが、あと30年くらいたったら どうなんだろうなんて考えてしまいます。マイナス思考で御免なさい。 *小生はほんとに便利な横浜のはずれに住んでいますが、極力 車は使わず電車、バス、徒歩で写真撮影してます。だから重い機材は 勘弁ですね。・・・またつまらないこと記入してしまいました。
2010年09月22日05時41分
おおねここねこさん コメントありがとうございます! 本当にそうですね。街路樹の存在は暑さ対策に最適だと思います。 植樹や維持のコスト、労力も大変でしょうけれど、 CO2の吸収や、道路の冷却による車内及び周辺施設のエアコン使用量減少など 効果はあるはずですから、どんどん進めてほしいと考えてます。 30年後はどうなってるんでしょうね。 公共交通網が全然行き渡っていない地方では自動車は不可欠なので、 どうしても車社会の存続を願います。 石油燃料を使わない自動車の普及が必要かもしれません。 おおねここねこさんは横浜在住でしたか! 自分も仕事の関係で1995年から4年間、菊名に住んでいました。 今となってみれば、「写るんです」を使ってでも、その時の風景など たくさん写真を撮っていれば良かったかな~とちょっと悔やんでおります(^_^;) ご訪問ありがとうございました!!
2010年09月22日10時44分
むむのすけ
正面は大山ですか。 ここは片側2車線なので。 迫力ありますね。 私の所でもけやき通りが有りますが。 冬の積もった雪がトンネルの様になるのだけが珍しいだけです。
2010年09月20日10時10分