yoshi.s
ファン登録
J
B
道端に身を寄せ合いて草の花
ありふれ過ぎて通り過ぎるタンポポですが、目を止められてお写真に撮って下さる。 道端でも寄り添って強く美しく咲いていることに気付かされます。 種漬花もそうでした。田植えのために種籾を水につける頃咲くのでこの名が 付いたのだそうですね。野の花から新しいことを知るチャンスを頂いています。
2018年05月09日16時02分
よく見ると、 これはセイヨウタンポポなのですね。 ここへ来て初めてタンポポを見たとき、 あ、セイヨウタンポポだ!と思いましたが、当たり前ですよね。 反対に日本へ帰って、日本タンポポを発見すると、 あ、日本タンポポだ、と嬉しくなります。 このごろは日本タンポポが減っているそうで、心配です。 白いタンポポもあるそうですね。
2018年05月11日05時03分
旅鈴さん 日本にはいまや西洋たんぽぽの方が多いそうですが、私にはその違いがよく分かりません。 日本のものは背が低く、西洋は高いと聞いたことがあります。 これは・・、やや低めに思いますが、何とも言えません。
2018年05月11日11時12分
yoshi.s様、 識別は簡単なのですよ。花の下のガク片が反り返って下を向いているのが セイヨウタンポポです。日本タンポポはくっついていて上を向いています。 セイヨウタンポポはいかにも気が強く、たくましい感じですね。 反対に日本タンポポは華奢で日本女性を思わせます。 日本タンポポを絶やさないようにして欲しいですね。 日本タンポポ保存会をどなたか作ってください、お願いします。
2018年05月12日04時34分
裕 369
巧いフレーミング素敵なショットです。
2018年05月09日13時29分