写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

寺島屋彌兵衛商店1

寺島屋彌兵衛商店1

J

    B

    平等院表参道にある、文政10(1827)年創業の老舗で宇治茶の専門店・寺島屋彌兵衛商店 のカウンターの所にあった茶壷と茶箱です。雰囲気ありすぎで最高でした^^ ちなみに少し高めの玉露を買って飲んでみましたが、さすがに出来が違いましたですね^^ 宇治茶の奥深さを垣間見ることができました。珈琲派の自分も納得です。

    コメント8件

    Byco

    Byco

    モノクロ仕上げが雰囲気を倍増してますね。 すごく素敵です(*^.^*)

    2018年05月07日15時55分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    Byco様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ふと閃いてモノクロにしてみたんですが、大正解でしたね^^ 予想以上にうまくいってくれましたです。

    2018年05月07日16時00分

    裕 369

    裕 369

    お茶の名前も優雅で モノクロームの諧調素敵な作品と思います。

    2018年05月07日17時06分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    裕 369様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ モノクロはふと思いつきでやってみたんですが、大正解でしたね^^ ぐっと味わいが出ましたです。お茶の名前は雅そのものでしたね^^

    2018年05月07日17時57分

    アンディ 

    アンディ 

    モノクロ良いですね、雰囲気に合ってますよね。 この宇治茶の箱、昔おばあちゃんの家にあった記憶が。懐かしいです。

    2018年05月07日17時59分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    アンディ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 茶壷も茶箱も江戸期からの伝統の品だとみましたが、完成度がえらく高くて 驚きでしたね^^ これはインテリアにもなる出来かと。おばあ様のお宅にあ りましたか。これ箱売りもするんですね^^ モノクロはやってみて良かった です。何でもやってみるものですね^^

    2018年05月07日18時02分

    LOVE J&P

    LOVE J&P

    歴史と伝統を感じさせる素敵な作品ですね!

    2018年05月07日22時17分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    LOVE J&P様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 江戸後期とはいえ封建時代からの老舗はやっぱり 一味も二味も違いましたですね^^

    2018年05月07日22時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 田植え、始まる。
    • 雪国の猫ちゃんの逞しさ
    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機
    • 龍安寺方丈の蹲
    • 高瀬渓谷の冬2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP