アールなか
ファン登録
J
B
最後もスイセンです。でも、、ここは、、MF レンズですが、ニコンED300mm F2.8、、大口径レンズです、、もち論手持ちでは不可能なので、、一脚使用してます。色ノリするレンズではないのですが、、解像度とヌケのよさは、、素晴らしく、今も使ってます。
らむりんさん ありがとうございます。おんなじところに通っています。 花は毎年おんなじ場所に雰囲気は、少しずつ違いますが、、同じに咲きます。でも違うのは、自分の気持ちと、行ったときのお花の勢いですか??、、ネ!そんなお花の勢いのを、、見極めつつ、、写真とってます。これからも、、お花に正面から向かって写真撮りたいと、、思ってます。また見てください、、ネ!
2018年05月07日07時19分
こんばんは♪ ハナニラの1枚は素晴らしいです~(^^)/ あのボケはやっぱりレンズの特性ですか~? こちらの水仙とその背景もまたとても美しいです(*^^)v
2018年05月07日21時03分
mint55さん いつも、ありがとうございます。 花ニラの写真、レンズの特性を生かしては、いますが、レンズは、いつもトンボを撮ってる、シグマのレンズ300mm F4開放、、普通のレンズです。 写真の撮り方は、お花〔花ニラ群生〕は、腹ばいの私から、約2m位のところにあります。花ニラの群生までに、スイセンの葉がありますから、、その葉の間から覗いてる感じです。それが、手前の、、ボケとなって写ってます。そして、写真の半分から上は、森のボケなのですが、夕刻になってますので、、横からの光が、何条??か入って複雑な背景になってます。横にさえぎるようなボケは、綱〔規制線〕だったりします。300mmで近接撮影ですと、、背景はあっさりなのですが、、至近距離を離れると〔2~3m〕、、一般に硬ボケと言ってきれいでないボケになりません。ここでは、その硬ボケに光!!入れてます。 お花は、マクロで近くで、撮るのと。望遠でマクロ風に撮るのと、、かなり違った、印象になるかと、、思います。こちらは、望遠のマクロ風な撮り方です。また、撮ってきます。見て下さい。
2018年05月07日21時54分
真理さん コメント感謝です。写真は、どんな?撮り方であっても、、作品として成り立っていることであれば良いのでは、、無いでしょうか!特に、真理さんの作品は、、ある意味、お花の写真から、それを離れた、表現まで、皆さんに支持される個性の強い作品に仕上がっていると思います。 私の場合、、いろんな、レンズもって行きますので、、その中からあーでもないこーでもない??やっているだけかも知れません。また撮って来ます見てください。
2018年05月08日07時21分
アールなかさん、いつもコメントありがとうございます。 シャガは中国原産らしいですね。 私も調べて見ましたが、釈迦とのつながりは、出て来ませんでした。 ただ、シャガは種子を持たないので、日本に咲いているシャガは、すべて人が植えたものということになるらしいです。 人気のない山奥に咲いていたとしても、そこはかつて人が住んでいた地域であるということです。 私の撮ったシャガも、山の中でしたが、かつてはそこに村があったようでした。 シャガだけが、当時のまま咲いていたことになります。 日陰の小さな花ですが、その花にも、人が関わるいろんな物語があるようですね。
2018年05月19日17時31分
エミリーさん コメント感謝です。ソウなんですか!中国産です、、ネ!ニホンと中国、昔から多くのかかわりを持ったことが、こんなところでも、知ることができるのですね! シュウメイギク、、アカツメ草、白つめ草、、なんかも中国由来。。シャガも中国由来。。私も、、公園に行って、、公園が提供するお花とトンボだけ撮ってましたがこうやって、いろんなお花に範囲を広げてみると、、ものの見方!!モノに対しての考え方が、、変化していってます。 今回、こうやって、、エミリーさんに、わざわざの時間割いていただいたこと、、沢山感謝します。写真は、、中身を知って撮るのと、、知らずに撮るのは、、やはり違う!!と思う人間のタイプです、、、重ねて感謝です。
2018年05月09日06時37分
ま~坊さん ハイ!奥の青はムスカリです。 機材は、、結構な重さになります。もち論地元の利を生かしてカートでの移動です。それなりの多くのレンズ、カメラ3台が一般的なスタイルです。足場の読めないことが無いので安定して持ち運びができてます。、単焦点だけで、超広角、順広角、標準、マクロ、望遠まで、、持っての移動になります、、、ズームレンズ嫌いではないのですが、、こうやってレンズの違い楽しんでいます。
2018年05月10日06時30分
らむりん
美しいですね\(^o^)/ 三作前のハナニラの群生も、眩しい美しさに、朝から感動をいただきました♡ ありがとうございました(*^^*)
2018年05月07日06時24分