写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

RA延長

RA延長

J

    B

    この赤道儀は使ってる人ならわかると思いますが、モーターが出っ張っていて、下手をすると自分で自分にぶつかって壊れる仕様です。導入時も怪しい時はコントローラーを握りしめ直前で寸止めしてますが、なかなかスリリングです。  で、自分で自分にぶつかって壊れなくなるような改造キットが純正で出ているんですが、ようやく改造してみました。これはDECを外してRA側に下駄をはかせた状態です。  

    コメント5件

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    ロスマンディの赤道儀はみんなそういう仕様なんですか?

    2018年03月26日22時19分

    yoshim

    yoshim

    ウィルキンソンさんありがとうございます。 どうでしょう。GM8とかtitanは使っている人自体が少ないのでわかりません。しかしG11がぶつかるのは間違いなく、実際私も一回代理店送りで修理しています。今なら自分で直したと思いますが、その時はまだ慣れてなかったです。

    2018年03月26日22時25分

    Marshall

    Marshall

    なるほど。 このようなパーツもあるんですね。 てか、最初から付けとけ!って感じですよね。

    2018年03月26日23時52分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 そうそう。でも買った時点ではまだなかったと思います。後から気付いたのかも? 実はウェイトを海外から買って、それだけだと送料の方が高いという事になるので急遽前から気になってたこれを追加しました。気にはなってたけどなければ無いで機能的には問題ないからついででないとあまり買う気にならないです。

    2018年03月27日00時05分

    yoshim

    yoshim

    カムイミンダラさんありがとうございます。 延長チューブ、昔からあったのですね。それは知りませんでした。こちらは変った形をしていますが、DECを上からかぶせてクランプで留める構造です。簡単にDECが外せるというメリットがあるんですが、私的にはそんなのいらないから安いほうが良かったかもしれません。  モーター干渉、そちらも知りませんでしたというか、自分で調べてませんが確か以前そうおっしゃってましたね。もともと映画機材屋さんの趣味?みたいなもの?なのでしょうか。ちゃんとした企業、というか、ビクセンタカハシなどと比べると詰めの甘さが色々ある印象があります。ってビクセンもタカハシも持ってないので多分ですが。

    2018年04月01日23時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP