想空
ファン登録
J
B
冬の「正月牡丹」です。 牡丹の咲く時期と言えば一般的には晩春から初夏にかけてで、俳句の季語も夏になっています。冬のボタンは藁に囲われ可憐な佇まいを見せています。 (T25・0220)
ゴージャスでエレガントな美しい牡丹の花姿ですね~ 透明感のある素敵な描写に魅入ってしまいます。 春咲きの被写体がこの時期に楽しめるとは、管理する方々の努力の賜物なのでしょう。
2018年02月15日17時33分
michyさん、ありがとうございます。 牡丹は初めて撮りました。「立てば芍薬座れば牡丹...」の形容の如く、優雅で薄く透き通るような花弁には淑やかさが感じられました。 お褒めの言葉とても嬉しいですが、まだまだ牡丹の魅力を引き出しきれていないと思います。もっと撮っておけばよかったと悔やんでいるんですよ。
2018年02月16日16時14分
LOVE J&Pさん、ありがとうございます。 「壊れそうな花弁」「貴婦人のような」・・・・・どうやらロマンチストのようですね。 やはり守ってあげたくなるお花、冬囲いが必要な所以です。
2018年02月17日23時29分
minumaさん、嬉しいコメントをありがとうございます。 花言葉は「恥じらい」「はにかみ」など古風なものが多いのですが、「華やぎ」「微笑み」は現代女性のイメージに通じるものがありますね。
2018年02月18日20時19分
白いレースのドレスみたいなボタンですね。蕊へのピントワークもお見事です。 美女との合宿というのは、夏場に行われた大学の集中体育の授業のことです。1年分の体育の授業を2週間で詰め込み、単位を取得するコースがありました。真夏の炎天下の中でほぼ、終日、体育だったので、バテバテでしたが、泊まり込みなので何となく旅行気分も味わえ、楽しかった思い出があります。 親の仕事の関係で、毎日そのモデルさんのポスターを自宅で見ていたのに、全く気づきませんでした。ちなみに、私の仕事は超がつくくらい、堅い仕事で全く美には関係ありません(笑)
2018年02月23日22時17分
真理さん、 お時間を取らせてしまいましたね、申し訳ございません。 あれこれと聞き出すつもりは全くないのですが、真理さんの美意識はどこから来たのかしらといつも気になっていました。良い機会と思い書き込みをしてしまいました。 親御さんからの影響もあるのですね。 ご丁寧にありがとうございました(^_^)/~
2018年02月23日23時53分
想空
滋香さん、 早速のコメントとお気に入りをありがとうございました。 寒さに敏感なのでしょうか、種類はいろいろありましたがどれも花弁の先端がとても繊細でした。
2018年02月15日11時19分