写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

囚われの身

囚われの身

J

    B

    道すがらの小学校の近くの児童公園にあるお地蔵様を祀った祠の扉です。盗難 や悪戯防止のために大きな錠前と鉄格子で護られていたのですが、何だか刑務 所とかに閉じ込められているようで気の毒になりました^^;

    コメント11件

    Chikako

    Chikako

    賽の河原で子どもを救ってくださるお地蔵様に悪戯をしたりしないようにと教えることの方が尊いと思いますよね…。 幼い頃の畏怖の念は大人になっても心に残るものではないでしょうか? 祖母の田舎のお地蔵様にお花を上げたり 笠地蔵の昔話も好きでした^^ 悲しいお姿ですね

    2018年01月29日10時51分

    ginkosan

    ginkosan

    Chikako様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 悪戯をするなといってもしてしまうのが子供の本質で、おバカなところだと 思いますです^^; 小学校に隣接してる児童公園なら、必ず悪さをする子は 出てくると思いますので自衛は当然だとは思いますが、お地蔵様の痛々しい お姿にちょっと心が痛んだのも事実ですね^^; 町内にひとつずつある、町 内で管理されてるお地蔵様ですので、お婆ちゃんが孫を連れて掃除や草むし りしたりしてお世話されてます。こういうのが大人になっても神仏への尊敬 になってあわられるんだと思いますね^^ とても素敵な教育だと感じます。

    2018年01月29日11時01分

    Chikako

    Chikako

    お婆さんと孫ちゃんの情景素敵ですね^^ ginko様のお写真があまりに迫力があって… 余計な心配をしてしまいました(^-^;

    2018年01月29日20時01分

    ginkosan

    ginkosan

    Chikako様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ ちょっと物騒さを感じる写真でしたので、ご心配もごもっともな 事だと存じますです^^ 本来は子供の生長を見守るのがお地蔵様 でありますが、子供の悪戯から護られるのは「不本意やろなぁ」 と思ったものでパチリとやった次第というのが真相です^^

    2018年01月29日20時05分

    ⌘ ねこまるる ⌘ 休

    ⌘ ねこまるる ⌘ 休

    守られているような、囚われているような・・・。

    2018年01月29日22時23分

    ginkosan

    ginkosan

    ねこまるる様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 石仏は自分の理解では、御仏の魂がお休みになるところで、仏さまは現世の 檻に閉じ込められるような人の理では行動されてないと思うんですよね。 ですので別に問題ないと思うんですが、やっぱり引っかかってしまいます^^;

    2018年01月29日22時27分

    ginkosan

    ginkosan

    たぁか様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 見た目はたしかにそうでして、仰る通りなんですね。画作りでもそれを狙った 側面はございますが、実際は錠前が撮りたくて探してたというのがきっかけだ ったり致します^^;

    2018年01月30日13時00分

    erina1101

    erina1101

    鍵って、それだけでいろいろ想像してしまうアイテムですよね 閉じ込めたいのか、大事にしたいのか、単に保管する為なのでしょうけども 錠前にもいろいろありますよね!歴史もある物ですし気にした事なかったけれど探してみたくなりました(^o^) 突然変なコメントでスミマセン…

    2018年01月30日23時02分

    ginkosan

    ginkosan

    eriona1101様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 鍵というか錠前で定番なのは、夜景の良い場所のフェンスにカップル誓いの南京錠とかの パターンが圧倒的なのでありましょうが、和の錠前や普段使いの南京錠とかは余り撮られ てないなと思って色々試写してたんです。これがまた難しくて全没にしてたんですが、よ うやく良い感じの被写体が見つかりました^^ 上手く撮るには相当な撮影力がいる感じで すね。今回はお地蔵様のボケと被写体に助けられた感じです^^

    2018年01月30日23時20分

    watasen

    watasen

    結構こういう格子が掛かってるのがありますよね。 解らなくも無いですが、なんとなくいい感じがしないと同感です。 とくにこれ、鉄格子にこんな錠前は・・・ 木製の格子は痛むのでしょうが、なんとか町内会にがんばってほしいですね。

    2018年01月31日02時52分

    ginkosan

    ginkosan

    watasen様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これ、上手いことやってると思った祠では、ギリギリお地蔵さまが出せない大きさにまで 間口を狭めてる所も見かけましたですね。同じような鉄格子でも間口を開けてるのとそう でないのでは印象が大違いでした。木製だと風情が増しますが盗難に弱くなりますので、 痛しかゆしでしょうか^^; 今のご時世に全く格子無しの所もあったりしますが、却って 心配になったりしますし面倒なことでございます^^;

    2018年01月31日08時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 薔薇のミルフィーユ
    • 安曇野の日差し
    • 龍安寺方丈の蹲
    • 鮎の宿・つたやの紅葉
    • 蕎麦畑の夕景
    • 安曇野ちひろ美術館・カフェテラス

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP