- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 壬生寺・表門と参道
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
壬生(みぶ)にある律宗大本山の壬生寺の表門から本堂に至る参道です。壬生寺は 現代的な建物の老人ホームを二箇所持っておりまして、それぞれ写真の左上と右に 本来は見えているのですが、かなり苦労して極力外して撮ってみました。門の左も 駐車場になってまして、駐車してる車も極力取り除いております。
Binshow様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここの本堂は戦後に放火で全焼しまして、その時の再建ですので建物が新しいんです^^; そこを古く見せるために小さくして細部を隠しておりますです。ただ建物のシルエット は焼失前の本堂を再現してる感じで、様子は良いんですよね^^ ただアップには耐えら れない感じです。現代的な建物や車の排除は気を使いますね。フォトショを使わず出来 るだけフレーミングで何とかしております。といいますか、フォトショはもってないで すし、使える腕も無いんですねどね^^;
2018年01月22日10時15分
お寺や神社は所有するお土地が多いので、現在土地活用中。住宅街に ある寺社仏閣のお写真、それ故に構図に苦労が多いのですね。そして このお写真、凄く奥行きがあって、この境内に多くの隊士がいた事も 想像がつきます。自分にとってふらっと行きたい京都です。
2018年01月23日00時43分
HIDE862様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 社寺に現代建築が映り込んでしまう問題、京都は建物の高さ制限とか風致地区とかが ございますので、写真的にはかなりマシではありますね^^ お陰で京都はカメラマン や観光客に人気といった面もございます。ですが政令指定都市で商工業も盛んという 現代日本の一部でもありますので流石に市街全域に景観条例という訳には行きません ですよね^^; 壬生寺も封建時代と違って寺社領で食べていく訳にも行かず、経営の 現代化で檀家さんに負担をかけない信仰を目指しているように見え、これはこれで好 ましいと感じます。自分は好意的に捉えて「カメラマンの腕の見せ所」と考えており ますです^^
2018年01月23日09時12分
Binshow
いつも見させて頂いて居ます。京都発の写真は歴史を感じるものが多いですね。そして撮影にお気遣いにも有難く思います。
2018年01月22日09時23分